山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成31年4月19日(金) 2時間目 2年生

 2階の多目的室から楽しそうな音がしてきました。
 ピアノの音と子供たちの声です。
 「かもーつれっしゃ しゅ しゅ しゅー!」「ガッシャン!」「さいしょはグー ジャンケンポン!」
 だんだん貨物列車は長くなりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年4月18日(木) 職員室で

 今日の午後は、職員会議、校内不祥事防止会議、アレルギー・エピペン研修会を行いました。
 職員会議は4月1日の学校経営方針の提案から始まり、各校務分掌からの提案などを行ってきました。それぞれの学校が特色ある教育を進めるために、毎年少しずつ取り組み等を工夫改善するため提案・検討が必要になります。
 校内不祥事防止会議は事例等を参考に不祥事を起こさないために全職員の意識向上を目的に行われています。
 アレルギー・エピペン研修会はアレルギーとエピペンの使い方等への共通理解を図るために行います。(写真)
 どの会議・研修会等も全職員が情報等を共有し、適切に取り組み・対応するために大切なものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年4月18日(木) 集団下校

 先ほど、集団下校しました。
 新学期開始から2週間が過ぎ、登校班は6・5・4年生の班長さんがしっかりリーダーシップをとって登校してきています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年4月18日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ホットドッグ ワンタンスープ いちごゼリー ” です。
  ※ソーセージをパンにはさんでから撮影しました。
画像1 画像1

平成31年4月18日(木) 3時間目

 5年生は図工。「自分の気持ちを表そう」という題材です。
 6年生は、全国学力学習状況調査の3時間目。今年度からABに分かれていた問題が一つになり国算の2枚に取り組んだ後、最後の質問紙調査に解答しているところでした。担任からは解答欄に空白がないよう指示はされていますが・・・。結果はどうなるでしょう?
 中学校ではスピーキングテストもあり準備がたいへんそうです。
 結果をもとに、指導法の工夫改善を図りよりよい授業にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年4月18日(木) 3時間目

 外から帰ってきた1年生。流しで手洗い中です。
 2年生は算数のテスト。
 4年生は理科で「天気と一日の気温」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年4月18日(木) 中休み

 外は暑いぐらいです。元気に遊ぶ子供たちの声も熱を帯びているような・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年4月17日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん さわらのピリからやき けんちんじる ” です。
画像1 画像1

平成31年4月17日(水) 中休み

 校庭の桜も葉桜へと変わりつつあります。平成も残すところ14日です。
 さて、中休みの様子です。気温が上がるという天気予報の割に大人は肌寒さを感じているのですが、子供たちは元気です。
 胃腸炎でお休みする児童が出てきました。学校でも指導してまいりますので、ご家庭でも手洗い・うがいのご指導をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年4月16日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう こぎつねごはん すましじる ” です。
画像1 画像1

平成31年4月15日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ソフトめん ミートソース フライドポテト ” です。
画像1 画像1

平成31年4月15日(月) 3・4時間目 4・5・6年生

 4年生は算数、6年生は家庭です。
 4年生は、順番に答えていくところでしたが、その順番決めに担任の土田先生はビンゴの機械を出してきました。ドキドキ!
 6年生は、時間と生活リズムについてみんなで考えていました。
 5年生は体育館で体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年4月15日(月) 3時間目 1・2・3年生

 1年生は国語、2年生は生活、3年生は国語です。
 子供たちは、毎日いろいろなことを学びます。でも、耳で聞いて学ぶだけでは足りません。ひらがなを学び、漢字を学び、言葉の意味を学ぶ必要があります。また、使う場面で同じ言葉が違う意味合いを持つことがあることも学んでいきます。これらを学んでいくには、活字を読んだり、会話をしたりすることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年4月15日(月) 中休み

 雨の次の日は、工事車両が通った後が水たまりになります。どうしても、我慢できないでビチャ!誰がお洗濯するのかな?写っていないところではそんなことも起きていました。昨年度も指導したのに・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年4月15日(月) 1年生の給食の様子

 4月12日の様子です。毎日練習して少しずつ上手になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年4月15日(月) 校長室は花盛り

 山王小学校赴任時にいただいた胡蝶蘭とセカンドラブが3度目の花を咲かせています。これは私の人生の中ではビックニュースです・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年4月15日(月) 花盛り1

 4月9日は出張でしたが、次の日は雨の天気予報だったのでどうしても校庭の桜を撮影したくて戻ってきました。しかし、エアコン工事のシートで残念ながら撮影場所が限定されてしまいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年4月12日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ぶたにくどん とうふのみそしる ” です。
画像1 画像1

平成31年4月12日(金) 1時間目 6年生

 「家庭で自分ができる仕事」について授業が進められていきます。明日から取り組んで来週の金曜日にプリントを提出です。
 「これ以上手伝うことはないです。」と言っていた児童もいますので、ぜひ、いろいろな仕事に取り組ませてください。キャリア教育の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年4月12日(金) 1時間目 4・5年生

 4年生は国語「白いぼうし」を読み進めながら、感じたことを発表しています。5年生は音楽室で教頭先生にリコーダーを習っています。青木先生も一緒に練習です。いつか素敵な合奏を聞かせてくれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 給食後集団下校
4/23 学習参観13:20〜
PTA総会14:30〜
6年修学旅行説明会15:45
5年宿泊学習説明会15:45
サマースクール 2日目
4/24 歯科検診9:00〜
自宅確認・教育相談1・2年12:50〜 3〜6年14:05〜
4/25 内科検診9:00〜
自宅確認・教育相談(時間は同じ)
ALT
4/26 自宅確認・教育相談(時間は同じ)