山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成30年6月12日(火) 朝会3

 プール開きの次には、4・5月の生活目標の振り返りを6年生が、6・7月の確認を5年生が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年6月12日(火) 朝会2

 続いて、2年生と6年生の代表が、水泳の授業で取り組む自分の目標と意気込みを発表してくれました。
 実は、台風の影響でプール清掃がのびのびになり、朝会終了後に5・6年生がしてくれることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年6月12日(火) 朝会1

 今日は「プール開き」です。最初にみんなで「世界がひとつになるまで」を歌い、校長の話、次に吉川史郎先生が注意事項を、そして小松先生からは熱中症について話しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月8日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう むぎごはん いかのからあげ もちいりけんちんじる ” です。
画像1 画像1

平成30年6月7日(木) 4年生

 4年生は校外学習やゲストティーチャーの授業がたくさんあります。
 今日は小田原警察署から4名のおまわりさんと1台のパトカーが来校しました。このうちのお二人は東町交番勤務のお巡りさんで、毎朝、児童の登校を見守ってくださっています。ありがとうございます。
 前半の講話に続いて、パトカーに乗せてもらいました。
 お巡りさんの仕事内容やルールを守る大切さを学んだかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月7日(木) 2年生

 右京先生が校内で研修をしているので、秋葉先生の授業です。
 音読の練習をして、予定より早くみんなが目標をクリアしたのでプレイルームで無言ゲームです。
 言葉を使わないで相手に自分の意思を伝えます。好きな動物でグループを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月7日(木) 1年生!

 図工の時間です。「いろいろなかたちのかみから」というテーマで作業をします。自分で形を作るのではなく、そこにある形から想像して作品にします。見立てる力(想像力)を養います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月7日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう こめこパン とりにくのだいずフレークあげ きのことごまのスパゲッティ ” です。
画像1 画像1

平成30年6月6日(水) 1年生の作品です2

 個性あふれる作品の中に、こんな作品も!
 青木先生ニコニコだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年6月6日(水) 1年生の作品です1

 油粘土を使った1年生の作品です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月6日(水) 2時間目

 右京先生の授業を参観しました。国語の「じぶんでチャレンジ」という単元で、取材してその内容を友だちにわかりやすく伝えるという授業です。
 相手に伝えるために大切なことを子どもたちがあげていました。
 ・目を見てよい姿勢で 
 ・ゆっくりはっきり大きな声(ちょうどよい声)で
 ・「、」「。」に気をつけて   などなど
 ぜひ、取材した内容と大切なことをご家庭で聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月6日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう げんまいいりチャーハン とうふのかきたまスープ カムカムゼリー ” です。
画像1 画像1

平成30年6月5日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう とりごぼうごはん なめこのみそしる ” です。
画像1 画像1

平成30年6月5日(火) 3人がかりで

 1年生があさがおの鉢に支柱を立てました。
 「これどうするの?」「先生来てー!」などなどあちこちから呼ばれますので、青木先生、吉川先生、中山SSSの3人がかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月4日(月) 昼休み

 強い日差しの中、子どもたちがグラウンドに元気よく飛び出してきました。
 山王グリーン委員会が活動しています。植えたゴウヤでグリーンカーテンができる予定です。
 その横では、5年生が軽快に長縄跳びを練習しています。
 委員会活動も長縄跳びも目標に向けてみんなで取り組むことの大切と達成感を味わうよい機会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月4日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ジャージャンめん こうやどうふのこはくあげ ” です。
画像1 画像1

平成30年6月4日(月) 1年生

 6月に入り、そろそろ梅雨入りかなという頃は、1年生の「あさがお」の観察の季節でもあります。
 真剣に観察して一生懸命表現します。その成果を青木先生に報告です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月2日(土) 白鴎中学校運動会に行ってきました

 6月2日(土)快晴の空の下、白鴎中学校の運動会がありました。
 テントの下で見学しましたが、日のあたるテーブルの上に5分ほど携帯電話を置いていたら「高熱で使えません」というメッセージが出るぐらい日差しが強かったです。
 れんげ幼稚園児と3年生のダンスは、さすが現代っ子、中学生は2回の練習で覚えたそうですがとても楽しそうに踊っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 PTA予算委員会 19:00
4/5 着任式・始業式・入学式
保健関係書類等配布

お知らせ

学校便り

HP掲載資料