山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成30年9月7日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん とりのからあげ やさいワンタンスープ ” です。
画像1 画像1

平成30年9月6日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう チーズドッグ マカロニソテー ” です。
画像1 画像1

平成30年9月6日(木) 避難訓練

 中休みが始まって5分ほどしたとき、緊急地震速報のチャイム!
 グラウンドで遊んでいる子は、グラウンドの真ん中に集まります。教室にいる子は机の下へ、廊下の子は柱のそばへ移動して頭を守って低い姿勢をとります。
 次は、津波警報が出たので、放送の合図で4階へ避難します。
 全員の避難が終わったら、人員確認です。
 年数回ある避難訓練の行動目標は「お(さない)か(けない)し(ゃべらない)も(どらない)ち(ちかづかない)」。
 中休みの予告なし訓練は、今日が初めてでしたので10点満点で6点ぐらいです。悲鳴が聞こえたり、走る人がいなかったら9点あげられたのに。では、満点はどうすればよいか、それは上級生がリーダーシップをとってくれることです。次の訓練を期待します。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月5日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう てまきおにぎり やきじゃけ とんじる ” です。
画像1 画像1

平成30年9月5日(水) 中休み

 昨日は、5・6年生の時間短縮にご理解ご協力いただきましてありがとうございました。下校時には風が強かったですが雨も上がりよいタイミングだったなと思っていましたが、その後は予報よりも雨が降らず、ちょっと複雑な心境でした。
 台風が来るときに小田原市は他に比べると風雨等での被災が少ないと感じます。箱根山のおかげなのでしょうか。
 さて、空は台風一過の晴天とはまだいきませんが、久しぶりに子供たちがグラウンドに帰ってきました。これを作成している時間には人数も増え、大きな声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月4日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう カレーライス やさいソテー げんきヨーグルト ” です。
 明日は9月分給食費の引き落とし日です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

平成30年9月4日(火) 朝会

 朝から雨が降る中、今日は朝会です。
 最初にみんなで「歌えバンバン」を歌いました。低学年は元気に大きな声で、夏休みにぐっと成長した高学年はやや恥ずかしい感じでした。これも成長です。
 さて、校長は規則正しい生活をすること。教育目標に沿ってかしこく、やさしく、たくましい子に育ってほしいこと。そして、ウミガメの話をしました。
 その後、高橋先生から避難訓練について説明がありました。いつどこで起こるかわからない災害への対応は、日ごろの訓練にどのぐらい真剣に取り組んでいるかで差が出ます。
 今日の下校は14時55分一斉下校です。鍵がないため家に入れない児童は学校のとどめますのでできるだけ早い時間に引き取りをお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月3日(月) 初日終了です!

 夏休み明けの初日が終了し、雨もやみ、子どもたちは今から下校です。(日頃の来ないがよかったのでしょう。)
 朝は大きな荷物をたくさん持って少し疲れ気味でしたが、帰りは身軽になったので元気いっぱいです!
 明日は、台風の影響が心配ですが、元気に登校してください。
 保護者のみなさま、明日から給食が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月1日(土) 山王東自治会敬老会

 11時30分から開催された敬老会に参加しました。式典では加藤市長、守屋県会議員、奥山市会議員、神永市会議員に次いでご挨拶しました。
 まだ、夏休み気分が抜けず、明後日から学校が始まることや見守りへの感謝などを忘れてしまい、最近おこった素敵な出来事の話をしてきました。
 素敵な出来事は9月4日の朝会で児童の皆さんには披露します。(お楽しみに!)
 明日は、同じ山王公民館で行われる西自治会の敬老会に校長が、網一色自治会には教頭が参加します。
 写真は、校長室の胡蝶蘭です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 PTA予算委員会 19:00
4/5 着任式・始業式・入学式
保健関係書類等配布

お知らせ

学校便り

HP掲載資料