山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成30年9月18日(火) 全体練習1回目

 今週から運動会の練習が本格化します。
 その第一弾として、今日は1・2時間目に全体練習がありました。開会式・閉会式・児童会種目の練習です。
 それにしても、この3連休、目いっぱい遊んでたのでしょうか、大あくびの花が咲き誇り緊張感がありません。ですから、指示があっても1テンポ遅れます。うーん・・・・。
 8時間睡眠は通常の生活においての必要量です。出かけたり、いつも以上に体を動かしたりしたら、それ以上の休養が必要です。
 よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月18日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう マーボーどん はるさめスープ ” です。
画像1 画像1

平成30年9月17日(月) 70区敬老会

 敬老会にお招きいただき参加しました。式典の後、木遣り唄、子供会で校歌とドレミの歌の披露があり、子供達からカードをお一人ずつ首にかけて感謝の気持ちを表しました。参加されているみなさんも喜んでられました。
 今年は、木遣り唄は4名の児童の参加、子供会の出し物も下学年の子供たちが中心でした。来年度は、ぜひ上学年の子供たちにもたくさん参加してもらいたいと思いました。送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月14日(金) 今日の給食

今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん ぶたにくのあまからやき かぼちゃとベーコンのみそしる ” です。
画像1 画像1

平成30年9月13日(金) いよいよ始まりました

 午前中、グラウンドから鈴木先生のよく通る声が聞こえてきます。校長室から外を見ると「いよいよ始まったな!」。5・6年生の表現活動の練習です。
 学校生活のよさの一つに、一人ではできないみんなで作り上げる喜びを感じられるところがあります。全員ができることも大切ですが、一人一人が、2人組同士が、理想に近づこうと努力することがもっと大切だと思います。加えて、周りを見渡したり、間隔を適切に維持したりという、安全に演技することもしっかり学んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月13日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう しろパン グラタン オニオンスープ マスカットゼリー ” です。
画像1 画像1

平成30年9月11日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん さわらのさらさあげ とうがんのそぼろに ” です。
画像1 画像1

平成30年9月11日(火) 授業の様子5

 1年生は3時間目に虫取りです。でも、整列がなかなかできません。前半分はおしゃべりせずに並べたのですが、うしろが・・・。授業時間もあるので青木先生が指導します。 
 4月から比べて、1年生は、常に自分のまわりに気を配ることはまだまだ難しいですが、多くの児童が集団の動き(状況)を「察する」とか「感じる」こと(場を読むこと)はできつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月11日(火) 授業の様子4

 最後は6年生。
 社会科で江戸時代の学習です。鈴木先生から「武士はどんな特権を持っていたかな?」という問い。すぐに何人かが手を挙げていました。予習をしていたのかな?次のことを知りたいという気持ちがあったので教科書を読み進めていたのかもしれません。
 さて、アメリカ同時多発テロ事件から17年が過ぎました。
 世界では今だに、内戦や紛争が続いています。早く、これらがなくることを願っています。そして、地球上にたくさんある課題(みんなが求めていること)の中の一つである「平和」のために、「私たちも何かできることはないか」と考え、一歩ずつでも前に進みたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年9月11日(火) 授業の様子3

 5年生は家庭科。お裁縫で小物入れを作ります。「夏休み前に縫い方の練習をしたはず。」と担任の吉川亮先生からの情報。忘れてないかちょっと心配です・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月11日(火) 授業の様子2

 3年生は社会科で小田原市の公共施設について地図を見ながらの学習です。4年生は食品の空き袋などを持ち寄って、表示からの読み取りに挑戦するところです。何がわかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月11日(火) 授業の様子1

 1時間目の様子です。2年生は手紙の授業です。文章を考えたり清書したりしてました。先生に見てもらっている児童もいます。
 つくし級は1組と2組の合同授業で、テーマに沿って話し合いをしてました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月10日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ソフトめん ミートソース マーブルケーキ ” です。
画像1 画像1

平成30年9月10日(月) つかまるかなー?

 校長室の外がにぎやかになったので振り返ると虫取り網を持った3年生が・・・。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年9月10日(月) 1年生

 運動会の練習が始まり、1年生が神保先生の「よーい、どん!」で一斉にスタート、ゴールに待つ青木先生はひたすら叫んでいます!
「まっすぐだよー!まっすぐ走るんだよ!」
1年生はまだ体のバランスが悪いのか、なぜか斜めに走っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月10日(月) 中休み

 明け方の雨にびっくりしましたが、登校するころには青空が見えるようになりました。運動会が終わるまでは、朝、雨が降っているとグラウンドの様子や練習の進み具合が気になります。
 そんな中休み、今日は水たまりもなく、全面使って元気に子供たちが遊んでいます。5年生はみんなで長縄です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月7日(金) ウミガメ4

 4年生が見学に来ました。新江ノ島水族館の方たちに質問をしています。4年生と入れ替わりに1年生が来ました。砂から救出された4匹をみんなで海に帰しました。1年生の「がんばれー!」の声にこたえて大きく育ってくれるといいですね。(動画撮影のため画像がありません。)最後に、殻も含めて埋め戻します。
 新江ノ島水族館の方たちは地形調査等をされた後、学校へ来てくださいました。後日、山王小学校に来て、全校児童にウミガメの話をしてくださるようお願いしました。
 さて、山王っ子としてできることは何でしょう?みんなで考えて実行しましょう。
 なお、これを機会に山王小学校では、ウミガメが産卵や孵化をできるだけ自然に近い形で行える環境づくりに、専門家のアドバイスを受けて取り組み、その様子を見守っていきます。
 ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月7日(金) ウミガメ3

 巣の深さを測り、卵の中を確認します。その後改めて分類します。小田原市役所環境保護課の方も2名立ち会ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月7日(金) ウミガメ2

 手で掘り進められ、殻は砂浜の上に並べられていきます。孵化した殻、卵のままのもの、中で形にはなっているけれど死んでしまったものなど約150個が掘り出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月7日(金) ウミガメ1

 山王小学校の前の海岸で8月の下旬にウミガメの孵化が見られました。地球博物館に連絡しましたが担当者が出張だったので、新江ノ島水族館へ連絡し、アドバイスをいただき。後日調査に行きます。ということで、今朝来られました。
 柵で囲っていたところを3人で掘り始めました。通常なら40〜50cmぐらいのところ、台風などの影響で風が強かったので砂が飛ばされたのでしょうか114cmのところに卵の殻見つかりました。掘っている途中で4匹の子亀も救出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 PTA予算委員会 19:00
4/5 着任式・始業式・入学式
保健関係書類等配布

お知らせ

学校便り

HP掲載資料