5月8日(火)リコーダー講習会(3年生)

 今日は気温が低く少し肌寒いぐらいです。でも芦子の子どもたちは今日も元気に登校してきました。ゴールデンウィーク明けの体調が心配されますが、ここ2日間は全校の欠席人数も少なく、お休み中も規則正しい生活が送れていたのだろうと感じています。
 さて、3年生は講師の方をお招きして1校時にリコーダー講習会を行いました。リコーダーの種類には大きさによって8種類あります。写真のどのリコーダーが皆さんの使っているものかわかりますか?
 リコーダーは吹くのではなく歌うように、リコーダーはくわえるのではなく、下唇に乗せててシャボン玉を膨らますようにするといい音色になるなど、たくさんのお勉強をしました。今日のお勉強を生かして、これからたくさんの曲が合奏できるようになるといいですね。頑張れ!3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
塩ラーメン
焼き焼売
牛乳
フルーツミックスゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月7日(月)読書タイム

 ゴールデンウィークも終わり今日から学校再開です。今日は読書タイムで2年生と5年生はお話しマムさんの読み聞かせになっています。写真は6年生の朝読書のようすです。一人ひとりが思い思いの本を手に取り、落ち着いて読書をしています。芦子の一週間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
黒パン
チキンのベーコンロール
インディアンスパゲティ
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月1日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
中華おこわ
若竹汁
焼きウインナー
牛乳
湘南ゴールドゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月1日(火)

 早いもので今日から5月。ゴールデンウィークの合間ですが、子どもたちは元気に登校してきました。今日はかなり暑くなりそうです。
 校舎側からふと外を見ると、山鳩の巣があります。目が合っても逃げようとはせず、巣に座ってじっとこちらを見ています。巣の向こうには池もあり、子どもたちが毎日きちんとえさをやってくれるので金魚もとても大きくなりました。校舎周辺のあちらこちらに小さな命が宿っています。
 さて、今日から家庭訪問が始まります。お忙しい中ですがご協力をお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(金)

 【開校80周年】
 これはお昼の放送です。毎日給食委員が献立のメニューを紹介してくれます。そして放送委員が今日のできごとや音楽を流してくれます。どちらも英語と日本語を交え、工夫した放送が毎回行われています。いつもありがとうございます。
 さてあさって、4月29日(日)は、芦子小学校の開校80周年の記念日です。今日の昼の放送では、校長からこれまでの芦子小学校の歩みについての話がありました。
 芦子小はこれから先も100年、150年と力強い歩みを続けていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(金)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
ハヤシライス
アスパラガスとコーンのソテー
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

4月26日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
筍ご飯
豚汁
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

4月26日(木)

 【スポーツテスト】
 今日は快晴です。体育館やグラウンドでは昨日できなかったスポーツテストを行っています。写真は3年生のソフトボール投げの様子です。去年よりも記録は伸びましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
セサミトースト
ポークビーンズ
牛乳
フルーツミックスゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

4月25日(水)

 【音楽朝会】
 大雨の中でしたが、芦子の子は元気に登校してきました。保護者の皆様には大雨へのご対応ありがとうございました。
 さて、今日は音楽朝会。今年初めての音楽朝会ということで、校歌を歌いました。スクリーンを使って、まず歌詞の意味を学習しました。次に元気よく歌うところや静かに流れるように歌うところなどの確認をして最後に全員で合唱しました。ちょっとしたところを気にすることで、校歌が何倍も素晴らしいものになることを全校で味わうことができました。
 さあ、今日も芦子の一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
ふりかけ
鰆の味噌漬け焼き
切り干し大根の煮物
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

4月24日(火)学校探検

 【1、2年生学校探検】
 今日は、1、2年生が学校探検をしています。2年生が1年生をつれて、いろいろな場所を案内して説明しています。1年生は行った場所をボードでチェックしていきます。
今年は2年生よりも1年生の人数がかなり多いので、2名の1年生の手をつないでいっしょに案内している児童もいます。
 わからないところは2年生のお兄さんやお姉さんに聞いて、早く学校に慣れるといいですね。頑張れ!1,2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(月) 4年生 お茶摘み体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がお茶摘み体験に行ってきました。お世話になっている地域の方の茶畑をお借りして、体験をさせていただきました。「一芯二葉」という摘み方を教えてもらい、子どもたちは「いっしんによう!!」と声に出しながら茶摘みを楽しんでいました。
 お茶摘み体験以外にも、エネルギーの大切さや食の安全についてもお話をいただきました。子どもたちは熱心にメモをとりながら、地産地消の大切さについて感じとっていました。短い時間でしたが、お話を聞いて質問したり実際に体験したりしたことで、とても有意義な時間となりました。

4月23日(月)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
ジャージャー麺
ポテトのカレー炒め
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

4月23日(月)

 一週間の始めです。昨日とは違いとても涼しい日です。写真は6年生の外国語の授業の様子です。ALTの先生が昨年と違う人になったため、最初は戸惑いも見られましたが、慣れてくるとさすが6年生、いつものように元気に楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(日)

 子ども会Tボール大会
 今日は日曜日。とても暑くなりそうです。
 グラウンドに目を向けると、子ども会主催のTボール大会が行われていました。
 学級の代表ではなく今日は地域の代表として、大人や保護者、お兄さんお姉さんの声援を受けながら、いつもとは違う子どもたちの表情が見られます。このような地域の活動を通しながら「人に役立つ芦子の子」の育成も図られていきます。途中、本校職員も見学応援させていただきました。地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
白身魚の香味ソース
ひじきの煮物
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

4月20日(金)避難訓練

 今日は大きな地震のあと調理場から出火したとの想定で避難訓練を行いました。さすが5,6年生、避難では私語一つせず、全校のお手本になってくれました。学校では安全・安心の学校をめざし、これからも避難訓練等を繰り返していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻

学習参観日のご案内