竜頭ノ滝を見ています(日光修学旅行)

二つ目の滝は、竜頭ノ滝です。
溶岩の上を水が流れ落ちています。






iPadから送信
画像1 画像1

湯滝に到着です(日光修学旅行)

いろは坂は、新緑が眩しかったです。
戦場ヶ原を通過し、湯滝に到着。
滝の高さは約70メートル。大きな岸壁を流れ落ちています。
画像1 画像1

旅館を出発しました(日光修学旅行)

旅館の方にお礼を言って、旅館を出発しました。
これからいろは坂を上って、奥日光に向かいます。
自然の素晴らしさを見てきます。






iPadから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

二日目スタートです(日光修学旅行)

気持ちの良い朝です。日光は今日も快晴です。
朝の支度をして、全員元気に朝ごはんを食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ消灯です(日光修学旅行)

楽しい時間はあっという間に過ぎてゆきます。
そろそろ消灯です。
明日の起床時刻は6時。
ぐっすり寝ましょう。
今日見た五重塔や三猿が、夢に出てくるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

買い物の時間です(日光修学旅行)

夕食のあとは、楽しい買い物の時間です。
家族に何を買おうかな、みんな真剣に考えていました。
ご家族の皆さん、楽しみに待っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕食の時間です(日光修学旅行)

いよいよ楽しみにしていた夕食です。
午後の観光でだいぶ歩いたので、みんなおなかがすきました。
おかずがたっぷり、ご飯は栃木県産コシヒカリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿に着きました(日光修学旅行)

予定通り見学を終え、無事に宿に着きました。
本日のお宿は、「風和里(ふわり)」です。
お世話になります。


iPadから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

日光駅に到着しました

予定通り日光駅に到着です。
日光は、快晴です。
大きな荷物を旅館のバスに預け、これから輪王寺、東照宮、二荒山神社と見学します。
世界遺産をしっかりと見てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車内の様子です (日光修学旅行)

日光までは電車で4時間以上。
長い時間ですが、おやつを食べたりトランプをしたりおしゃべりしたり、楽しく過ごしています。
大宮駅を通過しました。これからお弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原駅を出発しました(日光修学旅行)

出発式を終え、団体専用列車に乗り込みました。
6年生、全員元気に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(月)お知らせ

 【6年生修学旅行】 
 おはようございます。今日は快晴。日光もいいお天気のようです。
6年生の修学旅行は欠席者なく、全員が元気に先ほど小田原駅を出発しました。2日間よろしくお願いします。

5月12日

 【城山中学校運動会】
 本校は白山中学校区と城山中学校区にまたがっています。今日は城山中学校で運動会が行われています。本校の卒業生も全力で走り仲間を応援している姿が見られました。
 来週19日は白山中学校の運動会です。白山中の運動会も晴天であることを願っています。頑張れ!芦子の卒業生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(金)お礼

 本日をもって家庭訪問が終了します。
 この訪問を通してお話しさせていただいたことを1年間大切にしながら、子どもたちの成長につなげていきたいと思います。
 お忙しい中、訪問のためにお時間をつくっていただき、まことにありがとうございました。

画像1 画像1

5月11日(金)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
カレーライス
福神漬け
いんげんソテー
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月10日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
鰹の角煮
きんぴらごぼう
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月10日(木)

 【学年の花壇(かだん)では】
写真は2年生の花壇のようすです。支柱仕立てのピーマン、キュウリ、トマトなど様々な野菜が栽培されています。これから植物の生長を記録していきます。どんな実になるか今からとても楽しみですね。。大切に育てながら、しっかり観察していきましょう。
 さて、今日も家庭訪問があり下校する時刻は早いです。痛ましい事件も起こっています。学校でも注意を喚起しますが、お子様の登下校について寄り道をしないことなどご家庭でもお子様にお話しいただけますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
セルフコロッケサンド
(丸パン・コロッケ)
コーンシチュー
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月9日(水) 朝会で

 今日は朝会の中で校長講話を行いました。今日の題は「感謝」です。昨年度保護者の皆様から頂戴したアンケートや職員アンケート結果等から、芦子の児童にさらに身につけさせたい道徳的価値として「感謝の心を育みたい」という一致した回答を多数頂戴しました。
 そこで本日、まず5年生に学校教育目標を元気に発表してもらった上で、教育目標の中の「笑顔のあいさつ」の中に『ありがとう』という言葉も新しく仲間入りさせていこう。「おはようございます」と同じように、「ありがとう」という感謝の言葉も飛びかうような芦子小学校をつくっていこう」という話をしました。行動化できるかどうか、これからの子どもたちの力に期待したいところです。
 さあ、芦子の一日が始まります。今日は主な行事として児童の委員会活動を午後から行う予定になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
こぎつねご飯
新玉ねぎの味噌汁
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻

学習参観日のご案内