3年生、遠足に行ったよ♪

 5月18日(金)、石垣山に遠足に行きました。行きの急坂と暑さで、子どもたちはすぐに汗だくになり、頂上に着くころにはぐったりでした。でも、お弁当とお菓子で復活!!その後は、みんな仲良く元気に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足に行ってきました!

天気にも恵まれて、元気いっぱいの1年生が小学校生活初めての遠足に行ってきました。場所は「小田原城址公園」です。
城址公園内にいるサルを見て、子どもたちも大興奮でした。
二の丸広場では、「だるまさんがころんだ」や「おにごっこ」、「はないちもんめ」などの遊びをしたり虫の観察をしたりして楽しい時間を過ごしました。
保護者の皆さんが作ってくださったおいしいお弁当をうれしそうに食べていました。
たくさん歩いて汗をいっぱいかいていましたが、みんな大きな怪我や事故もなく無事に過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「南足柄市運動公園」に行ってきました。天気に恵まれ、暑さがある中でも子どもたちは元気いっぱいでした。公園ではアスレチックで遊んだりおにごっこをしたりするなど、みんなで楽しみながら遊ぶことができました。お弁当の時間にも子どもたちの笑顔がたくさん見られ、短い時間でしたが充実した時間を過ごせたのではないかと思います。大きな怪我等がなく、全員が無事に帰ってくることができよかったです。

5月18日(金)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
鯵の醤油干し
筑前煮
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月17日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
生揚げの中華煮
いかの更紗揚げ
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月18日(金)遠足へ

 今日は1〜4年生までが遠足です。ただいま全学年が出発しました。
 1年生は小田原城址公園、2年生は諏訪の原公園、3年生は石垣山、4年生は南足柄運動公園です。今日は保護者の皆様の愛情いっぱいのお弁当と水筒を背負い元気に出かけました。朝早くからの準備やお弁当の用意ありがとうございました。
 楽しい発見や体験、また人との関わり方などを学んでひとまわり大きくなって帰ってきてください。行ってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決定!(児童会スローガン)

 ただいま第1回児童代表委員会が終わりました。今年の児童会のスローガンは「笑顔で仲良く協力して楽しい芦子小にしよう」に決まりました。学校教育目標を全校児童が言えるのと同じように、児童の誰でもがこのスローガンを言えて、これを達成するための行動をたくさん起こしてくれることを期待しています。
 なお、代表委員は15:15に職員が途中まで引率して下校致いたします。

無事に学校にもどりました(4年校外学習)

見学中に救急車要請の放送が入り、すぐに救急車が出動しました。
あっという間の出来事に、子どもたちは驚いていました。
見学でたくさんのことを学びました。
これからまとめの学習をしっかり行なっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(木)

 【交通安全教室】
 PTA環境安全委員会と小田原市交通安全指導員の方のご協力をいただき、本日3校時に交通安全教室を実施しました。グラウンドでは1年生が道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学習しました。
 体育館では3年生と5年生がDVDを視聴しながら自転車の安全な乗り方を中心に学習しました。
 今日からの登下校やお家での生活の中に生かしてくれることを願っています。特に横断歩道ではまっすぐに手を挙げられるといいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただ今見学中です(4年校外学習)

DVDを見たあと、クラスごとに消防署内を見学です。
車両見学では、消防車や救急車を間近で見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署に着きました(4年校外学習)

小田原駅から東海道線に乗り鴨宮駅まで。
そこから歩いて、小田原市消防本部に着きました。
挨拶や道路の歩き方、車内でのマナーなど、約束を守っています。
さあ、これから見学が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
セルフハムカツチーズサンド
(丸パン・ハムカツ・スライスチーズ)
ビーフンスープ
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月16日(水)

 【手話にチャレンジ】
 おはようございます。6年生が修学旅行から帰ってきて久しぶりに全校児童がそろいました。今日は朝会。
 今月は手話月間です。教頭先生と田中先生で、パソコンを使って絵本から動物の名前を覚えたり、「あしこ」ということばを手話で表わす方法などを覚えました。手話を使いながら、友達との交流輪を増やしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行無事終了しました

小田原駅に到着すると、家族の方が迎えに来てくださっていました。
お家に帰ったら、日光の話をたくさんしてください。

また明日元気に会いましょう。




iPadから送信
画像1 画像1

日光駅を出発しました

予定通り日光を出発しました。
日光で思い出をいっぱい持って、小田原に帰ります。
小田原駅到着は、17時27分の予定です。
西口の三省堂書店前で解散式を行なった後、解散になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼ごはんと買い物の時間です(日光修学旅行)

日光での観光を全て終え、福助に到着しました。
昼ごはんはカレーライス、おかわりをした子もたくさんいました。
そして最後の買い物の時間です。
おこづかいの残金を考えながら、買い物をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
ひじきご飯
具だくさん味噌汁
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月14日(月)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
ちゃんこうどん
琥珀揚げ
牛乳
アセロラゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

華厳の滝(日光修学旅行)

いよいよ最後の見学場所、華厳の滝です。
高さ97メートルをいっきに落下しています。
本日の落水量は、毎秒1.5トンだそうです。





iPadから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

遊覧船に乗っています(日光修学旅行)

菖蒲ガ浜から立木観音までは、遊覧船で移動です。
湖の上を吹く風が気持ち良いです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻

学習参観日のご案内