6月9日(土) 4年生 お茶入れ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は総合学習でお茶について調べています。4月にお茶摘み体験を行ったので、次はおいしいお茶の入れ方を学習して実際に体験しました。煎茶とほうじ茶の特徴や入れ方の違いを確かめながら、グループで協力して取り組むことができました。実際に体験することで実りのある学習になったと思います。保護者の皆様には、お子さんへの声かけ等で学習をサポートしていただきました。お忙しい中ありがとうございました。

引き取り訓練

 14時45分に引き取り訓練が終了し、全ての児童の下校が完了しました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

6月8日(金)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
鶏の唐揚げ
豚汁
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

6月8日(金)引き取り訓練です

 梅雨入りしましたが、今日は快晴です。
 さて、子どもたちは今日も募金活動を行っています。被災地の緑の復興に向けて人に役立つための一つの手立てとして、募金活動に取り組んでいます。
 また、今日は「引き取り訓練」です。保護者の皆様には、13:30に緊急放送を入れますので、その放送を聞いてからそれぞれの昇降口より校舎内にお入りください。
よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
高野豆腐の中華煮
焼き焼売
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

6月6日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
ソフトフランスパン
マカロニのクリーム煮
ポパイソテー
牛乳
ブルーベリーゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

6月6日(水)

 【校長講話】
 今日の朝会は校長講話でした。
 話の内容は、5月15日の5年生の社会の授業を他校に公開した日のこと、ある他校の先生が校長にそっと教えてくれたいい話を「心映え」というテーマとして話しました。
 公開当日、児童の誰かはわかりませんが、トイレのスリッパをそっとそろえていた児童がいたとのことでした。心は目には見えないけれど行動に表れること、そして心を磨くことは行動を正すことにつながることを児童に伝えました。芦子の児童から美しい「心映え」がこれからもたくさん見られることを期待しています。天気は雨ですが、みんな笑顔で芦子の一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけんをしたよ♪

6月5日(火)2回目の町探険に行ってきました。
行き先は荻窪方面です。

市役所やめだかの学校、市方神社をまわってきました。

めだかの学校では、小さな魚やザリガニを観察したり、
水車を見たりしてとても楽しかったです。

道端では様々なお店をみつけることができました。

次の町探険ではどんな新しい発見があるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
小魚の佃煮
地魚ハンバーグおろしソース
きんぴらごぼう
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

6月5日(火)

 【学校のようす】
 今日は緑の羽根募金2日目です。朝から担当の児童が、募金を呼びかけ募金してくれた児童には感謝の気持ちを言葉で伝えています。被災地の緑の復興にも役立つようにあと4日間募金は続きます。
 下の2枚は5年生理科のめだかの飼育・観察室のようすです。土曜日の学習参観日には、ぜひそっとのぞいてみてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(月)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
担々麺
もやしのナムル
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

6月4日(月)緑の羽根募金

 今日は快晴です。でも今週はいよいよ梅雨入りか?との天気予報もあります。
 さて、今週は児童会で緑の羽根募金を行っています。今週9日まで行います。緑を守るため、被災地の緑化すいしんのため、皆さんのご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(金)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
鯵のカレー焼き
ひじきの煮物
牛乳
フルーツミックスゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月31日(木)

 【なかよし班活動】
 学校には学年としての横のつながりと、なかよし班という異学年での縦のつながりがあります。今日は縦のつながり「なかよし班」活動の1回目です。教室を使ってそれぞれの班の6年生が説明し、工夫を凝らした楽しいレクリエーションを紹介していきます。低学年の児童も6年生のお兄さん、お姉さんクマさんに甘えながら楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
麻婆がんも
中華風スープ
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

1年生 サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(月)の1時間目に、学校近くの市川さんの畑にお邪魔してサツマイモの苗を植えさせてもらいました。
サツマイモの品種は「ベニアズマ」で、順調に育っていくと秋には甘くて美味しいサツマイモを収穫する予定でいます。
子どもたちは、「美味しく育ってほしい。」や「秋に掘るのが楽しみ。」などと感想を言っていました。
畑を貸してくださった市川さんにお礼の挨拶をしっかりすることもできました。

5月30日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
米粉パン
鶏のクラッカー揚げ
イタリアンスープ
牛乳
南瓜のプリン
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月30日(水)

 【開校80周年記念事業…航空写真撮影】
 今日は雨が心配されましたが、中休みまで何とかもちました。芦子上空に飛行機が飛来し、左旋回でグラウンド上空を何周もまわりながら写真撮影を行いました。児童にはどのように写っているのかまったくわからず、我慢の一時でした。さて、どんなアシコンができていたのか、今からとても楽しみです。みんなお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけんをしたよ♪

5月29日(火)生活科の学習で町探検をしました。
町探検1回目は小田原駅方面。
大稲荷神社では、神社の造りや置いてあるものを
詳しく探して見たりメモを書いたりしました。
見慣れた場所でも新たな発見があり、
次回の探検も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
ふりかけ
鯵のマリネ
青梗菜のスープ
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻

学習参観日のご案内