山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成31年1月24日(木) 3時間目

 グラウンドから、いつもと違う聞き慣れない大きな掛け声が聞こえてきました。
 5年生が体育で2グループにわかれて、大繩跳びに挑戦していました。なかなか全員が飛ぶまでいきません。2年後には中学校の運動会で大繩跳びを経験します。秘訣は全員の声と跳ぶイメージが一つになることだと思います・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月23日(水) 昼休み

 風は冷たいですが、青空の下で元気よく遊んでいます。子供は風の子です。
 6年生は長縄大会に向けて準備が怠りなさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月23日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう チャーハン かんこくふうトックスープ しょうなんゴールドゼリー ” です。
画像1 画像1

平成31年1月22日(火) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ごはん さわらのさらさあげ だいこんのきんぴら ” です。
画像1 画像1

平成31年1月21日(月) 今日も元気です

 先週はインフルエンザの欠席が多かったのですが、今日はだいぶ少なくなり、全体の欠席者も1割を下回りました。
 最近の中では風が冷たいですが、今日も晴天の下元気よく遊んでいま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月21日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう とんこつコーンラーメーン にくまん ” です。
画像1 画像1

平成31年1月21日(月) 第3弾!

 北條君が作品を持ってきてくれました。今回は少し大きな飾りと電車がモチーフの作品です。車両には運転席側と連結部が表現されています。
 編み方を覚えて、工夫して作ったそうです。編み物は、計画性と集中力そして丁寧さが必要な作業です。
 昔、自分でマフラーを編んだ時、目が粗くなってしまったり詰まってしまって固くなってしまったりと苦労しました。
 その点でも、北條君の作品は目が細かく一定でよくできている作品だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月18日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん とりにくのうめおろしソース だいこんとこんにゃくのみそしる ” です
画像1 画像1

平成31年1月18日(金) 避難訓練

 3時間目に、火災の避難訓練をしました。
 小田原市内は、この冬、火災発生件数が多いとのことです。
 火の用心を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年1月18日(金) 職場体験

 今日は、朝から白鷗中学校2年生男女2名が職場体験に来ています。4年生と6年生で担任の補佐をしながら教師という仕事を知ってもらいます。
 最近はブラックな職業というイメージがありますが、払しょくされることを祈っています。
 撮影したときは、ちょうど、先輩として6年生からの中学生活についての質問に答えているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月17日(水) パワーアップ研修

 絵本ライブと並行して5時間目の6年生の教室では、1年をかけて鈴木先生が授業技術等をより一層パワーアップするための研修の最終日の授業が柳下小田原市教育研究所長と山本指導主事が来校され進められました。
 あとはレポートのまとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月17日(木) 絵本ライブ6

 最後は、二つ折りにした紙を立てて、どこまで重さに耐えるか?
 なんと、最後は石川司書が紙の上に立ったのです。紙って強い!
 さて、1日を通して、各学年に合わせたプログラムを谷内先生には展開していただきました。先生がシミュレーションされていた反応やのり以上だったと、ほめていただきました。児童の様子もたいへん楽しそうでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月17日(木) 絵本ライブ5

 5・6時間目は3・4年生です。反応ものりもたいへんよかったとほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月17日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ココアトースト ABCスープ ヨーグルト ” です。
画像1 画像1

平成31年1月17日(木) 絵本ライブ4

 一人ひとり顔を作り、どんな時の顔なのか発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月17日(木) 絵本ライブ3

 3・4時間目は5・6年生です。
 だいぶ落ち着いた雰囲気で時間が流れます。でも、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月17日(木) 絵本ライブ2

 1・2時間目は1・2年生です。先生が紙をしわしわにするだけで歓声です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月17日(木) 絵本ライブ1

 今年は、1日日程で谷内 庸生(たにうち つねお)先生をお招きして、紙による造形作品の制作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月16日(水) 元気です!

 本校でもインフルエンザが流行していますが、登校している児童は元気です。
 今日は、少し暖かいので、みんなで外で追いかけっこをしたり、ドッヂボールをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月16日(水) 書き初め展6年生

 最後に6年生、新たなる決意をしましたか。卒業まであと少しです。決意を胸に、新しい年を過ごしましょう
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式前日準備
牛乳パック回収
3/20 学校運営協議会
3/22 新登校班で登校
3/25 修了式・離退任式(管理職を除く)
机椅子の移動(5年)

お知らせ

学校便り

HP掲載資料