白鴎中学校の様子を紹介しています。

11月21日(水)火災避難訓練

小田原消防署南分署の消防署員の方に来校していただいて、火災避難訓練及び初期消火訓練を行いました。慌てずに避難することの大切さや、消火器を使った初期消火の体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(月)技術科調理実習4

レシピを手元に置いて、計画通りのおいしい料理ができあがっていくでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(月)技術科調理実習3

自分の育てた大根だけに、大事に調理して、おいしい料理に仕上がってくるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月)技術科調理実習2

まずは大根の皮むきから。包丁やピーラーを使って、きれいに大根の皮をむいています。手元を見ていると、ちょっと危なそうにも見えました。どんどん調理が、進んでいきます。なかなか立派に育った大根もありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(月)技術科調理実習

2年技術科の授業で、9月中旬に大根の種を蒔きました。その後、育てて約2か月。本日いよいよ収穫をし、調理をしました。さぁ、大根のできは・・・。班ごとに大根を使った料理のメニューを考えて実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木)スクボラさん

 風は冷たいですが、快晴の気持ちのよい日になりました。本日も3名のスクールボランティアの方々が、1年家庭科の被服の授業のお手伝いに来てくださいました。みんな一生懸命に、自分の名前をローマ字で縫い付けていました。そろそろ完成も近いかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)スクボラさん2

4校時目は、2年生の調理実習。豚肉の甘辛焼きと野菜スープです。包丁を使ったり、ガスコンロを使ったり、その合間に洗い物をしたり、と慌ただしいですが、サポートしていただいているお陰で、スムーズに進んでいきます。おいしくできあがって、いただくことができました。いつもいつも、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(火)スクボラさん

今日もスクールボランティアの方々が、授業のサポートに来てくださいました。2校時目は、1年生の家庭科の授業で、ボタン付けを行いました。個別にいろいろと手助けが必要になるので、本当に助かります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

酒匂川右岸清掃ボランティア11

最終的には、とてもたくさんのゴミを回収することができました。きれいになった川岸や海岸を見ると、清々しくてとても気持ちがいいですね。ボランティアとして参加した皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酒匂川右岸清掃ボランティア10

続々と集まってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酒匂川右岸清掃ボランティア9

たくさんのゴミを拾い集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酒匂川右岸清掃ボランティア8

テトラポットには、たくさんのゴミが引っかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

酒匂川右岸清掃ボランティア7

どんどんゴミを拾い集めて、段々と袋が重たくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酒匂川右岸清掃ボランティア6

台風で、河口の様子が一変してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酒匂川右岸清掃ボランティア5

台風の影響の残骸が残る中、丁寧にゴミを拾い集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酒匂川右岸清掃ボランティア4

途中、雲が多くなりましたが、日が差すと暑かったです。山王小学校の堀校長先生も一緒にゴミ拾いを行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酒匂川右岸清掃ボランティア3

開会式の西島会長のお話にあった通り、最近マスコミでも取り上げられているように、確かにプラスチックゴミが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酒匂川右岸清掃ボランティア2

燃せるごみの袋と、燃せないゴミの袋を持つ担当に分かれ、いざ、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(日)酒匂川右岸清掃

小田原市環境ボランティア協会の酒匂川右岸清掃に、白鴎中学校からも25名のボランティアの生徒のみなさんが参加しました。気持ちよい秋晴れの空の下、協会の方々や地域の方々と一緒に、総勢五十数名で、右岸から海岸までのゴミを拾って清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(金)海岸マラソン

今まで台風の影響等で実施できなかった海岸マラソンをついに実施することができました。今年初めての海岸マラソン。みんな一生懸命に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 2・3年合唱練習、卒業式生花・鉢植え準備
3/12 児童対象新入生説明会、3年通知票相談日(〜14)
3/13 評議委員会9