今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、焼き肉丼、厚揚げと白菜の中華風煮です。
丼メニューの日は特に量が盛りだくさんのような気がします。
ごちそうさまでした。 

テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3年生にとっては中学校で受ける最後の定期テストです。1校時の英語を頑張っていました。
 1,2年生も今日は実力テストです。各学年とも、連絡員の先生が寒い廊下で待機していました。

第12回おだわら駅伝競走大会

 昨日、第12回おだわら駅伝競走大会が、小田原ア・リーナ発着の市内コースで行われました。本校から大窪地区の2区に1年生の阿久津さんが、早川地区の3区に2年生の金子さんと4区に同じく2年生の片野さんが出場しました。
 3人とも、地域の方とチームを組んで、地域の代表として頑張ってくれました。
 
※お詫び
 当HPのお知らせに早川地区の片野さんが、2区中学生区間に出場の予定とお知らせしましたが、4区(3.2Km)区間を成人に混じって走りました。
 
画像1 画像1

女子バスケ部県大会3回戦速報

画像1 画像1
画像2 画像2
後半追い上げましたが、1ゴール差で惜敗しました。
この借りは夏返します。
応援ありがとうございました。

女子バスケ部県大会3回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
まもなく、3回戦が始まります。
今日は寒川アリーナです。
頑張れ、城南!

おだわら駅伝競走大会

画像1 画像1
 1月20日(日)第12回おだわら駅伝競走大会が行われます。
 本校生徒が大窪、早川各チームの一員として出場予定となっています。
 大窪地区の2区(中学生区間)に1年生の阿久津さんが、早川地区の2区(中学生区間)に2年生の片野さん、3区(女子区間)に同じく2年生の金子さんが走る予定です。
 時間のある人はぜひ、応援をよろしくお願いします。
 区間と通過予定時刻は次の通りです。
 
2区(中学生区間) 市役所(8:45前後)から藤棚駐車場前(8:52前後) 
2.2Km 丹羽病院前の道を通ります。
3区(女子区間)藤棚駐車場(8:52前後)からひもの屋半兵衛(9:02前後)
2.8Km 国道1号線を走ります。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鯖の竜田揚げ、のっぺい汁です。

のっぺい汁とは・・・日本大百科全書(ニッポニカ)の解説より引用
 能平、濃平の文字を使うこともある。小麦粉か葛粉(くずこ)を加えてどろりとさせた野菜汁である。のっぺい汁は各地にあるが、奈良のものが古いといわれている。春日(かすが)若宮の祭りの日(12月17日)につくっている。

授業の様子

今日の1校時、授業の様子です。

上写真:1年2組英語、現在進行形をペア学習で学んでいます。今日は欠席した生徒のところに個別支援員の鈴木先生が入ってくれています。 
What is he doing?

中写真:2年1組保健体育、土谷先生が来てくださっての剣道の授業です。今日は防具を着けての胴打ちの練習です。

下写真:2年2組理科、前線通過時の天気の変化について、映像を使って復習していました。にわか雨といったら寒冷前線の通過です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体罰調査実施のお願い

 本日、「学校生活全般における体罰の実態把握に関する調査」実施のお願いを配付しました。この調査は毎年小田原市教育委員会が行っているものです。
 回収は1月24日(木)までです。職員室前に選挙用投票箱を7:30〜17:00まで設置しますので、記載事項がある場合はその期間に入れるようにしてください。
 該当項目がない場合は提出の必要はありません。

ピンチヒッターのALTの先生登場

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(木)5,6校時

 ジェレミー先生が本日インフルエンザでお休みだったので、急遽代替の先生が来てくださいました。1年1,2組、どちらも楽しそうに活動できました。

        

3学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(水)5校時

 3年学年集会が、体育館で行われました。
 学年職員からの話、中学生の主張発表代表3名のうち2人の発表等、真剣に聞いていました。
 残り少ない受検(験)までの大切な学校生活をしっかり過ごせるように頑張りましょう!

2学年百人一首大会表彰

画像1 画像1
1月16日(水)5校時

 11日(金)に行われた百人一首大会の表彰式を図書室で行いました。
 当日、みんなで楽しそうにしていましたが、班別平均獲得枚数と個人獲得枚数で上位3名(班)の表彰でした。

1学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(水)5校時

 視聴覚室で、1年学年集会が行われました。
 11日(金)に実施した百人一首大会の表彰と冬休みの宿題で行った職業インタビューの発表をしていました。
 百人一首、楽しんでいましたよね。インタビューの発表、立派でした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は牛乳、担々麺、春巻きです。寒いときの担々麺は最高です。
 給食の春巻きは具にしっかりと味付けがされていて美味しいです。
 今日も美味しい給食を、ごちそうさまでした。

最終下校時刻が17時になります。

 本日より、2月15日までの間、最終下校時刻が17時になります。一日ごとに日没時刻が延びてはいますが、不審者対応等、生徒の安全確保に向けて地域の皆様のご協力をお願いいたします。

生徒会あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日は生徒会のあいさつ運動の日です。今朝は生徒会本部役員の生徒と当番委員会の図書委員会の生徒があいさつ運動に立ちました。
 まぶしい朝日を受けて気持ちの良い一日のスタートです。
 昨日は、生徒会から先日行われた評議委員会通信が発行されました。12月のあせふけチェック(帰りの学活を時間どおりに始める)で1年2組が達成率100%でした。

剣道の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も1,2年生の剣道の授業に早川在住の土谷先生が講師として入ってくださいます。大切なのは「健やかな心」「健康な体」「礼儀」とのこと。寒い中素足で大変ですが、剣道の授業を通して大切なものを育みましょう。

空調設備を設置しています!

画像1 画像1
今年の夏、待望のエアコンが設置されます。
ついに、校門横に工事を知らせる看板が立ちました。
今年の夏には工事が完了し、猛暑に対応できるようになる予定です。

女子バスケ部県大会2回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回戦を78対42で勝利しました。
 2試合とも、ギャラリーから県西地区の中学校のバスケ仲間から盛大な応援を受けて、勝利することができました。本当にありがとうございました。
 おかげさまで県ベスト16に入ることができました。
 来週はベスト8、ベスト4入りをかけて寒川アリーナで戦います。

女子バスケ部2回戦途中経過

画像1 画像1
前半を37対17、リードして折り返しです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 1・2年三者面談
3/11 卒業式