山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成30年11月30日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごしきどん なめこのおみそしる ” です。
画像1 画像1

平成30年11月30日(金) 何をしているのでしょう?

 地面に向かって真剣に何かをしています。右手にはルーペ、左手には黒の画用紙。
 誰かの画用紙が発火しました!「先生!燃えたー!」
 このような実験や体験から、子供たちは学びます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月29日(木) 1・2年生校外学習5

 お弁当タイムその2です。みんな笑顔がいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年11月29日(木) 1・2年生校外学習4

 お弁当タイムです。1・2年生がいっしょです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月29日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう しろパン はんぺんのもみじグラタン オニオンスープ ” です。
画像1 画像1

平成30年11月29日(木) 1・2年生校外学習3

 「欲しいけど・・・。落ちてこない葉っぱ!」という題名で青木先生から送られてきました。
画像1 画像1

平成30年11月29日(木) 1・2年生校外学習2

 城址公園では、1年生の「秋みつけ」を2年生が手伝うというミッションがあります。今年はやや暖かいせいか城址公園の紅葉まだ見られるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月29日(木) 1・2年生校外学習

 延期になっていた校外学習に出発しました。徒歩で城址公園に向かいましたが、途中で休憩しながらも9時出発で10時には「到着!」の報告がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月28日(水) キラキラタイム

 今日は、運動会で実施できなかった児童会種目を行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年11月28日(水) 4時間目

 グラウンドがにぎやかです。
 体育で4年生がTボールに、1年生が縄跳びに取り組んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年11月28日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん ぶたにくとさつまいものあまからいため だいこんのみそしる ” です。
画像1 画像1

平成30年11月28日(水) ベルマーレサッカー教室

 湘南ベルマーレのコーチ、現役のフットサル選手の村上さんなど5名の方に来校いただき5年生で3時間目にサッカー教室を行いました。
 ベルマーレフットサルチームは「審判の判定に抗議は直接しない。」そうで、疑問の残る判定へは、試合終了後にチームとして問い合わせることをチームのルール(ポリシー)としているそうです。
 また、この巡回指導でもサッカーの普及という目的もあるけれど、人間力を高めることを大切にしているそうです。
 さて、今週末の試合はサッカーチームはJ1残留をかけて、フットサルチームは上位進出をかけて大切な試合ということで。山王小学校からもエールを送り、応援しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月27日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん さばのカレーじょうゆやき ごもくきんぴら みかん ” です。
画像1 画像1

平成30年11月26日(月) 校内研究全体会3

 昨日の放課後行われた研究協議の様子です。授業への吉川亮先生の自己評価と参観した先生や指導主事の評価が違っていたり、いろいろな工夫点なども情報交換し、最後に大須賀指導主事から指導助言をもらいました。
 授業を公開することで、授業者・参観者ともに違った見方や方法があることに気づいたり、みんなで協議することでよりよいであろう方法が見いだされたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月26日(月) 体力つくり週間

 今週は体力つくり週間です。今日は50m走・・・君たちの先輩には磯崎公美さんという200mと400mのアジアチャンピオンがいるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月22日(木) なかよしウォーク2

 後半は、1・2・3年生がお話を聞きました。北村飼育員のお話に積極的に答えていた人もいました。4・5・6年生のぬいぐるみは相模湾に来る若いウミガメの大きさです。卵の大きさはちょうどピンポン玉ぐらいです。
 お話を聞いた後、児童のみんなは海岸に出て清掃に取り組みました。これから定期的に海岸清掃に取り組んで、たくさんのウミガメが来る山王の浜にできたらいいなと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月22日(木) なかよしウォーク

 先週の木曜日に児童会行事「なかよしウォーク」を行いました。今年度から、遊びの部分を少し減らして、せっかく海のそばにある学校ですので海の生き物や環境について学習し、夏に来たウミガメが来夏来てくれる浜づくりに取り組む作業も取り入れました。
 そこで、夏のウミガメ調査でお世話になった新江ノ島水族館の北村飼育員がウミガメについてお話に来てくれました。前半は4・5・6年生が対象です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月26日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう あんかけラーメン あげはるまき ” です。
画像1 画像1

平成30年11月26日(月) 校内研究全体会2

 算数の単元名は「人文字」で、一定の間隔で並んだ人数と間の数の関係に着目して問題を解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月26日(月) 校内研究全体会

 今日は、小田原市教育委員会から大須賀指導主事を招いて、校内研究全体会を行います。そのため、2時間目に5年生の算数で吉川亮先生が授業を公開し、先生方で参観しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 PTA総会14:00(予定)
学級懇談会
PTA学年・専門委員会
3/1 6年体育館ワックス塗り
開放団体体育館使用停止〜4/5
登校指導
3/4 式場準備(職員・5年)

お知らせ

学校便り

HP掲載資料