山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成29年9月13日(水) 6年2組社会の授業

 昨日の5時間目の社会科の授業の様子です。今年度、高橋先生はもっともっと教員としての力をつけるためにパワーアップ研修という研修を受けています。講師は小田原市教育研究所の柳下所長です。今日のように授業を見ていただいてよりよくするヒントをいただいたり、児童指導に関わるお話を聞いたり研修して自分の力量を一層高めています。
 勉強(何かを学ぶこと)は、学生のうちだけだと思っている人がいるかもしれませんが、実は大人になってもするのです。
 ところで、小学生や中学生はどうかというと、「学校という集団の中で広くたくさんの知識等にふれ社会性を身につけながら、自分の適性を見極める。」大切な時期になります。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年9月13日(水) 開閉会式の練習

 とってもよい天気です。昼休みに運営委員のみんなが開閉会式のリハーサルをしました。校長の話もあるのでしっかり原稿を作らないと...。毎日少しずつですが前に進んでいます。
 なぜか二枚目は白黒になってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年9月13日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ピラフ ミネストローネ ” です。
画像1 画像1

平成29年9月12日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん いかのさらさあげ とうがんのそぼろに ” です。
画像1 画像1

平成29年9月12日(火) 雨ですが・・・

 今日は、残念ながら雨。雷も鳴りました。体育館の照明工事の足場はとれましたが、もう少しの間は使えません。そんな雨の日の3時間目終わり近くに教室をまわりました。1年生は不透明水彩絵の具の使い方を覚えていました。今までクレヨンでしたが絵の具のなめらかな塗り心地に新鮮な驚きを味わっていました。2年生は多目的ホールでダンスの練習、元気いっぱいです。このポーズは何でしょう?運動会が楽しみです。3年生はちょうど加賀先生の「終わります」を受けて、日直が「姿勢を正して!」と号令をかけたところです。みんないい姿勢ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年9月11日(月) 暑いけどがんばってます その3

 最後は、3・4年生。どこかの部活動か?と思わせるようなきびきびとした声かけと子どもたちの「ハイ!」という返事。気合いが入っています。UPが遅くなって申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年9月11日(月) 暑いけどがんばってます その2

 3時間目は1・2年生の運動会の練習です。先生の指示に従って、真剣に取り組んでいますね。当日はどんなに楽しい演技を見せてくれるでしょうか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年9月11日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ソフトめん ミートソース レモンケーキ ” です。
画像1 画像1

平成29年9月11日(月) 暑いけどがんばっています その1

 残暑です。なぜか9月の運動会の練習は暑いです。中学生のころは行進ばかり練習をしていて、トラック一周きちんと足が揃っていれば終わるところ後数メートルで誰かが気を抜いたのでしょう「やり直し! 〇年〇組 もう一周!」なんてことがあって...。
 さて、日陰で5・6年生が練習をしています。手前で5年生、奥で6年生でしょうか。
 ケガをしないためにも、ふざけず真剣に取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年9月7日(木) 〇&▽〇〇*※・・・

 グラウンドから杉崎先生のおまじないのような暗号のような指示の声が聞こえてきます。次は子どもたちのうなり声のような???? しばらくすると音楽がなって手拍子が...。3・4年生が運動会のダンスの練習です。最初のノリに比べると練習して動きを覚えるとノリが段違いによくなります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年9月7日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ハンバーグサンド マカロニソテー ” です。 
画像1 画像1

平成29年9月7日(木) 6年間の成長は大きい

 3時間目に秋の生き物さがしに畑に出かける1年生です。撮影しながら6年間の成長ってすごいなと改めて感じました。この写真をこの子たちが6年生になったときに再現したらどんなに変わっているか...。
 今はたぶん「さんぽ」がぴったりなのだと思いますが。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年9月7日(木) 徐々に

 曇天の中、グラウンドからは大きな声が聞こえてきます。どの学年も体育では運動会モードになってきました。選手決めの期日も迫ってきましたので子どもたちも真剣です。
 さて、9月5日(火)は放送朝会でした。その中で、2つの話をしました。
 一つ目は、夏休みの課題について触れ、提出することの意義を伝えました。それは、提出することで採点や評価をされ間違いなどに気づくことができるけれど、提出しないとそこまでたどりつかない。ということ。
 二つ目は、運動会をみんなで協力して成功させよう。そのためには、練習や準備の時にふざけずに真剣に取り組むことが大切。だと言うことです。
 短時間の放送ですので、十分に伝わっていないと思いますので、来週には発行予定の「しおかぜ」に詳しく掲載したいと考えています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年9月6日(水) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう てまきおにぎり やきじゃけ とんじる ” です。
画像1 画像1

平成29年9月5日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう カレーライス ゆでとうもろこし げんきヨーグルト ” です。
画像1 画像1

平成29年9月4日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう うめまるラーメン やきシュウマイ ” です。
 
画像1 画像1

平成29年9月4日(月) にぎやかな中休み!

 久しぶりにグラウンドににぎやかな声が戻ってきました。中休みに元気よく遊ぶ子どもたちの声です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9都県市合同防災訓練に参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大規模な防災訓練です。大きな建設車両にびっくりです。

平成29年9月3日(日) 敬老会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、山王東地区、今日は、網一色地区と山王西地区の敬老会がありました。網一色地区では、子供たちが参加者の前で歌を披露しました。
 小田原市は全人口の4人に一人が65才以上の高齢者です。これまで、学校は地域の方々に支えられてきましたが、これからは、学校が・子どもたちが、地域に貢献する時代になります。来年度からはコミュニティー・スクール制度を山王小学校でも取り入れます。地域の学校としてまちづくり委員会と連携して縦横のつながりを大切に取り組む活動を増やしていきたいです。
さて、3つ会場でPRし損ねました。9月30日(土)は運動会です。ぜひ、子どもたちの活動に声援をお願いします。












iPhoneから送信

平成29年9月1日(金) 終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
全訓練、閉会式も終了です。これから帰ります。








iPhoneから送信
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業 〜4月4日
4/5 着任式・始業式
入学式
4/6 離任式
PTA予算委員会19:00〜