山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成29年6月3日(土) 保護者参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2・3・4年生の様子です












iPhoneから送信

平成29年6月3日(土) 保護者参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は保護者参観です。1年生では栄養士の船田先生が空豆を使った授業をしています。どんな形、匂い、柔らかさかな?皮をむいたお豆はカレーに入ります。












iPhoneから送信

平成29年6月2日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう むぎごはん ぶたにくのしょうがやき もちいりけんちんじる ” です。
 明日は、保護者学級・音楽鑑賞会・環境整備作業です。給食もありますのでお楽しみに。
画像1 画像1

平成29年6月2日(金) 今年度購入しました

 工作室の椅子が新しくなりました。木製だとぬくもりを感じるのはなぜでしょう?
 もう一つ、ブックトラックを購入しました。辞書など重い書籍の移動に活躍します。
 そういえば、ブックトラックの入っていた箱はどこに行ったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年6月2日(金) 掲示物

 学校の中にはさまざまな掲示物があります。先生方は行事の様子や授業での取り組みを掲示物でもお知らせしていますので、学校に来られたときは、ぜひ掲示物にも目を向けてください。1年生の山王松原公園での学習、図書室前、4年生の図工の作品。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年6月2日(金) 2時間目

 2年生は国語のマル付けを山田先生にしてもらうために並んでいます。4年生は算数です。2兆5千億は1兆が・・・・、という内容でした。
 小学校での基礎基本の習得が、その後の学習に大きく影響します。学校での学習と家庭での学習が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年6月1日(木) 救急法

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の方も実習です。最高に、山王小学校のAEDは正面玄関を入ったところに設置してあります。













iPhoneから送信

平成29年6月1日(木) 救急法

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
杉崎先生が挑戦しています。












iPhoneから送信

平成29年6月1日(木) 救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
模範を見せてくれています。周囲の安全確認、意識の確認などなど、AEDを使います。救急隊が到着するまで、心臓マッサージを続けます。












iPhoneから送信

平成29年6月1日(木) 救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
小田原消防署南分署の消防士さんに来ていただき救急法の講習を受けました。水難事故についての講義中です。








iPhoneから送信

平成29年6月1日(木) なかよし給食

 今日は、「なかよし給食」です。学年を越えて教室に集まり、一緒に食事をします。
 私が行った頃には、食べるのが早い上級生は歯磨きをしていました。
 献立も“じゅんびにじかんがかからず”“食べやすく”“わかりやすい”ものを、アレルギーのことも考えて船田先生が考えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年6月1日(木) 今日の給食

今日の献立は “ りんごジュース ハンバーガー コーンのパスタスープ ” です。
写真はハンバーグをパンにはさんでから撮影しました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業 〜4月4日
4/5 着任式・始業式
入学式
4/6 離任式
PTA予算委員会19:00〜