山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成29年11月15日(水) 読書集会1

 今日の朝は読書集会です。図書委員が企画した○✕クイズが進められます。
 最初の問題は、「100万回生きたねこの最初の飼い主は王様である」です。さあ正解は?一度読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月14日(火) 午後

 今日の午後は先生方の研究会です。小田原市・足柄下郡の先生方が各会場に移動して授業研究をしたり、作品の鑑賞会をしたりしています。
 山王小学校では、高橋先生が6年2組で道徳の授業を行い、たくさんの先生に参観していただきました。
 授業を公開し参観後指導等について協議することは、教師の授業力の向上につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月14日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう さつまいものあきいろごはん はくさいのみそしる ” です。
画像1 画像1

平成29年11月14日(火) 4時間目の様子

 6年生の家庭科の授業です。栄養士の船田先生が「家族の喜ぶ食事を作ろう」という題材で進めます。一人一人が誰にどのような工夫をして食事を作るか考えます。実習生も参観しています。6年生、今日、考えたメニューをお家で家族にぜひ作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月14日(火) 3時間目の様子

 3年生は国語です。漢字が送り仮名の違いで意味が変わることを学習しています。5年生はグラウンドでハードルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年11月13日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう こまつなぶたにくうどん たこやきふう ” です。
画像1 画像1

平成29年11月13日(月) 朝の時間2

 読解力の必要性と同時に、時間は有限ですので、時間内で読み切る力も必要です。中学生になるとテストの問題量や文章量がたいへん多くなります。ゆっくり読んでいると終わらないです。世の中には速読術の書籍もたくさん出ていますが、まずは、ドリル等をやるときに必ず設定時間を決めて、その中で終わらせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年11月13日(月) 朝の時間

 今日は全校「読書タイム」です。
 自分の読みたい本を読む時間です。下学年(1〜3年)では絵本や図鑑もよいですが、上学年(4〜6年)ではしっかり活字に慣れ親しんでほしいです。
 また、これからつけなければいけない力の中で、情報収集能力と活用能力を高めるためには読解力が必要です。山王小学校の児童の苦手とするところで全国学力学習状況調査の結果からも読み取れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月11日(土) PTAバザー!8

 前半のUPでは紹介できなかった逆立ちキャッチ!終了後は子どもたちのサイン攻めに!児童のみなさん、今日見せてもらったパフォーマンスは世界の技ですよ!今度は、ここまでの道のりをキャリア教育のとして話しに来ていただきましょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月11日(土) PTAバザー!7

 限られた時間でのパフォーマンス。1回目より少しずつ技が複雑になっているような気がしましたが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月11日(土) PTAバザー!6

 11時50分から2回目のパフォーマンスです。1回目では紹介できなかった技を紹介します。DVD(1,500円)の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月11日(土) PTAバザー!5

 話芸、全身を使ったパフォーマンスに引き込まれているとあっという間に時間が過ぎました。最後は、首からのパスをこのあと逆立ちでキャッチ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月11日(土) PTAバザー!4

 ウォーミングアップも終わり、自己紹介、そして、メインパフォーマンス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月11日(土) PTAバザー!3

 最初のノリは今ひとつ山王っ子。でも,だんだん一つ一つの技に引き込まれ拍手が大きくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月11日(土) PTAバザー!2

 フリースタイルフットボールの「蹴流波(シュールドウェーブ)」の3人を招いてパフォーマンスを披露してもらいました。
 何気なくきめていますがその技はすごいものです。まずは地味なものからスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月11日(土) PTAバザー!

 朝方の雨で残念なことにグラウンドが使えなくなってしまい、校舎と体育館での開催となりましたが、多くの方が来校されてたいへん盛り上がっています。これだと売り上げも・・・。残り時間は30分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月10日(金) 校庭の桜

 春には見事な花をつける桜の葉がこんなにきれいに色づいています。もう少しすると冷たい北風でみんな落ちてしまいますが、その頃には教室のストーブに火が入るのかもしれません。今年の秋は短く、でも鮮やかに過ぎていきそうです。
画像1 画像1

平成29年11月10日(金) 5時間目の様子

 まずは、3年生。担任の加賀先生からおたよりをもらい、読書感想画の説明を受けていました。たぶん、お話を聞く姿勢にすぐになれたのだと思います。
 5年生はグラウンドで体育です。ハードルを準備しています。ケガがないように真剣に取り組んでください。
 6年1組は音楽室でリコーダーの演奏に取り組んでいました。2グループに分かれて演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月10日(金) 明日はPTAバザーです

 朝から、各担当の委員さんが集まり準備をしてくださいました。
 明日、多くの方が来てくださればと思います。
 時間は10時30分〜12時30分です。「蹴流波(シュールドウェーブ)」によるフリースタイルフットボールパフォーマンス(20分間)も10時50分と11時50分の2回行われます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年11月10日(金) ようこそ!三保小のみなさん3

 先生方を撮影したわけではありません。
 交流の最後は、グラウンド全部を使ってたこ揚げをしました。走らないと揚がらないぐらいの風でしたが、走り回ることだけでも子どもたちは一生懸命。みんなで走ることが楽しいんです。
 12時には三保小のみなさんは次の目的地に出発しました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業 〜4月4日
4/5 着任式・始業式
入学式
4/6 離任式
PTA予算委員会19:00〜