山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成29年6月15日(木) 朝会(プール開き) その2

 歌を歌ったあとは、校長の話「プールの授業で学ぶことは泳ぐ技術と安全に泳ぐためのルールとそれをまもる心です。」と話したあと、鈴木先生から安全に使うためのルールの確認があり、最後にみんなで「はしらない とびこまない ふざけない」を大きな声で復唱しました。その次に、小松先生から熱中症についてのお話です。これら気温が上がることがあり熱中症にかかりやすくなりますが、「適度な水分補給をすること」「おかしいなと思ったら早めに相談すること」などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年6月15日(木) 朝会(プール開き) その1

 今日の朝会は「虹」を歌って始まりました。歌詞は楽しい内容です。(載せたいところですが著作権法にふれる可能性がありますので・・・。)降る雨と風の向こうにあらわれる虹を探しにいこう、という感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年6月14日(水) 集団下校します

 今日は先生方の研究会のため、これから集団下校をします。小学生が年間で交通事故に遭う機会が多いのは6月です。気をつけて下校してください。今日は、学年×10分以上家庭学習する時間がありますね!ちょっとがんばってみてください。13:32
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年6月14日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん かつおふりかけ このはあげ じゃがいもとしらたきのいりに ” です。
画像1 画像1

平成29年6月14日(水) 3年生の植物

 校舎の南側にいろいろな植物が学年ごとに育てられています。3年生はホウセンカとマリーゴールド。マリーゴールドが咲き始め、今日はホウセンカの間引きをしました。栽培はいろいろ手間がかかりますが、育てる苦労を味わうよい機会で、豊かな心がやしなわれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年6月13日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう あじのかばやきどん おだわらこまつなのとんじる ” です。
画像1 画像1

平成29年6月12日(月) 教育実習がんばってます2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目、体育です。
リング(ゴール)をつかったゲームの最初の授業です。味方がとりやすいパスが送れたかな?












iPhoneから送信

平成29年6月12日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう チャーシューめん やきしゅうまい ” です。
画像1 画像1

平成29年6月12日(月) 教育実習がんばってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目の算数の授業です。
これまでの2週間で学んだことをもとに、指導案を作って実践します。
終わったら、振り返りをして次の授業に活かします。












iPhoneから送信

平成29年6月9日(金) 引き取り終了

画像1 画像1
2時35分に無事引き取り訓練が終了しました。





iPhoneから送信

平成29年6月9日(金) 引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四階から降りて来ます。保護者の方と一緒でうれしそうです。上級生はちょっと照れてるかな?












iPhoneから送信

平成29年6月9日(金) 引き取り訓練開始

画像1 画像1 画像2 画像2
訓練が開始されました。「おかしもち」できましたか。








iPhoneから送信

平成29年6月9日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ぶたにくどん なめこのみそしる ” です。
画像1 画像1

平成29年6月9日(金) 5年生田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何回も植えてくれた人ありがとう。田植えはとりあえず終わりました。田嶋さん、杉田さん、井上さん、ありがとうございました。これから何回かの草取りをへて、秋の収穫まで楽しみです。5年生手入れをしっかりしてくださいね。













iPhoneから送信

平成29年6月9日(金) 5年生田植え3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前の写真では田嶋さんが心配そうに見てられますが、子供たちはどんどん植えて行きます。でも、最後の仕上げは天野さんにお願いです。












iPhoneから送信

平成29年6月9日(金) 5年生田植え2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
苗をもらって、天野さんお手製の定規にあわせて一列ずつ植えます。裸足で入った田んぼの感触はどうだった?













iPhoneから送信

平成29年6月9日(金) 5年生田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から延期になった田植えです。田嶋さん、杉田さん、井上さんが来校してくださいました。お米のできるまで、米の字について、鋤や升、一斗枡などについて学びました。













iPhoneから送信

平成29年6月8日(木) 3時間目の3年生

 3年生は国語です。3年生と言えば蚕ですが、こんなに大きくなりました。えさをあげ、その成長を観察することで生き物の不思議さや命の大切さを学びます。また、養蚕や絹織物、そして歴史と学習は広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年6月8日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう こめこロールパン とりにくのだいずフレークあげ きのこのスパゲッティー ” です。
画像1 画像1

平成29年6月8日(木) 3時間目の2年生

 2年生は教室で6月14日(水)に行う「まちたんけん」の準備をしていました。35人という最近の小学校では2年生のぎりぎりの人数で授業をしています。まだまだ落ち着きのないところがありますが、「先生がみんなで言ってみるよ」というと声をそろえて約束を言っていました。
 子どもたちが学習するためには、整った環境が必要ですが、山王小学校の廊下はこのようにきれいになっています。教師が指導するだけでなく、子どもたちも日々の生活の中で「気をつける」「気をつかう」ことを学んで実行している姿です。「家ではできてないのに・・・」と思われるかもしれませんが、「社会性」が身についてきている証拠です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業 〜4月4日
4/5 着任式・始業式
入学式
4/6 離任式
PTA予算委員会19:00〜