山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成29年11月17日(金) 午前の様子

 4時間目は実習生 山根先生の授業です。こちらは行事食(おせちや五目寿司などなど)について授業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月17日(金) 午前の様子3

 3時間目は実習生 遠山先生の研究授業です。「旬」の食べ物をテーマに授業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月17日(金) 午前の様子

 ホワイトボードに個々の意見がマグネットでとめてあります。それを似たもので集め分類しています。より具体の提案になるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月17日(金) 午前中の様子1

 今日は、2・3・4時間目が研究授業です。
 2時間目は、青木先生の国語です。小田原市教育委員会の綾部指導主事にも参加いただきました。国語は言語活動の「要」になる教科です。また、今日の題材「パネルディスカッション」は課題解決を解決していくときに使える手法でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月17日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう かいかどん ほうれんそうともやしのスープ ” です。
画像1 画像1

平成29年11月16日(木) なかよしウォーク2

 みんなで、ポイントを見つけながらひたすら歩きます。ポイントにたどり着くとパズルのピースが用意されています。また、ミッションにみんなで取り組まなければならいところもあります。
 私に合うとばったりポイントがもらえるのですが、クイズに答えなければいけません。
 私の用意した問題が難しく時間がかかってしまいました。ごめんなさい。来年はもう少し易しい問題を用意します。反省。
 それでも、みんなで協力してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月16日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう かながわハンバーグサンド さといものポタージュ しょうなんゴールドゼリー ” です。
画像1 画像1

平成29年11月16日(木) なかよしウォーク1

開会式、そして、作戦タイム。パズルの情報を班の仲間から集めて、どこから回るか作戦を立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月15日(水) 花いっぱい運動3

 全員の作業が完了し、お手伝いをしてくださった保護者の方にあいさつをして終わりました。明日から、一人一人がしっかり面倒を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年11月15日(水) 花いっぱい運動2

 赤玉土を鉢の底に敷いて培養土を入れ、苗を置いて、もう一度培養土をまわりに盛ります。できあがったら校舎の南側に学年ごとに置きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月15日(水) 花いっぱい運動1

 山王クリーン委員会が企画して、昼休みを使って花いっぱい運動の花植えに取り組みました。校外指導委員会の委員さんもお手伝いに来てくださり鉢に土を入れるところから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月15日(水) 3時間目の様子4

 最後に3年生。実は3時間目が終わるところでしたが、子どもたちがぜひにとリコーダー演奏を聴かせてくれました。加賀先生の合図に合わせて、列ごとに1音を担当して楽しそうに演奏してくれました。終わったら自分たちで「アンコール アンコール」。うーん、なかなかおもしろいぞ!君たち!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年11月15日(水) 3時間目の様子3

 5年生は算数で、図形の面積・体積の勉強をしていました。鈴木先生の力強い指導に子どもたちもどんどん引き込まれ意欲的に挙手して授業が進められていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年11月15日(水) 3時間目の様子2

 6年2組では実習生がプレ研究授業に取り組んでいました。質問への回答や反応が自分のシミュレーションとちがうことがあったのでは?経験のほとんどない実習生はすごく戸惑ったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年11月15日(水) 3時間目の様子

 2年生は「あそびランドをひらこう〜1年生がよろこぶおもちゃを作ろう〜」に取り組んでいました。一人一人が自分の設計図をもとに家から材料を持ってきて作成しています。すごく楽しそうに、あっという間に作業に取りかかります。ものを作り出す楽しさだけでなく、人をよろこばせるために自分の力を発揮する喜びも味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月15日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん かまぼこのフライ だいこんとぶたにくのやわらかに ” です。
画像1 画像1

平成29年11月15日(水) 読書集会5

 クイズの次は図書館司書さんと図書ボランティアさんのお仕事の紹介です。
 本校の図書館司書は石川さんです。火曜日と金曜日に勤務されています。また、図書ボランティアさんは司書さんと協力して図書室の環境を整えたり本の修繕をしてくださったり、読み聞かせをしてくださいます。
 最後に、図書室の使い方を全校で再確認して盛り上がった集会は終わりました。
 11月24日までが本校の読書週間です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年11月15日(水) 読書集会4

 4問目は「野口英世は黄熱病を研究した人である」うーんすごい人なのは知ってるけれど?黄熱病ってどんな病気なのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年11月15日(水) 読書集会3

 3問目は「エジソンは電球を作った人である」です。確かあれもエジソン、これもエジソンだったなあ?電球は?
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年11月15日(水) 読書集会2

 2問目は「『うちの三姉妹』に出てくる三女の名前はチーである」さて、○✕どっち?
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業 〜4月4日
4/5 着任式・始業式
入学式
4/6 離任式
PTA予算委員会19:00〜