白鴎中学校の様子を紹介しています。

積極的にICT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(木)、新採用の鵜原先生の授業です。クラスは2年3組、社会科です。今日は、「近代日本の工業の始まり」についてでした。
 授業の前半に、自作のパワーポイントで画像を映しながら、生徒とやり取りをしていました。富岡製糸場の画像を投影すると、生徒はそれが世界遺産であることや、絹糸の生産工場であることなどよく知っていました。鵜原先生は、この工場が日本の工業の近代化にとってどのような役割や位置づけになったのかを、これまでの日本の産業や日本人の生活、世界情勢などの様々な思考材料を踏まえながら、考えを深めていくような授業を計画しているようでした。

「大地讃頌」これからです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(木)の1校時、音楽室から「大地讃頌」が聞こえてきたので、その歌声に誘われて音楽室に引き寄せられてしまいました。部屋に入ると「大地讃頌」すぐに終わってしまい、次の曲「心の中にきらめいて」の合唱になりました。
 3年生はとても楽しそうに、大きな声で表情豊かに歌っていました。途中で、高音が出なくなってしまいソプラノだけになってしまったときもありましたが、今の段階ではこれも『よし』ということでしょう。

楽しいぞ“ボッチャ”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(水)、5組が酒匂中学校と“ボッチャ”による交流をしました。
 秋に開催される市内の中学校が参加する“ボッチャ大会”に5組も参加するので、今回の酒匂中学校との交流でもこの“ボッチャ”を行いました。
 交流にあたって、両校が整列をして挨拶をしました。校長先生がはじめに挨拶をして、交流が始まりました。

第1回定期テスト 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(火)、今日から第一回の定期テストです。
 最終学年の3年生のテストを受ける姿は真剣そのものです。
 この後、三者面談が7月にあり、いよいよ進路決定に向けて具体的な話となっていきます。定期テストは明日で終わりますが、進路について考えることはこれからが本番です。3年生は、きっとこれからも毎日の授業を大切にして、一つ一つのことを着実にこなしていくことでしょう。

第1回定期テスト 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(火)、今日から第一回の定期テストです。
 進路を意識して(?)受験する2年生です。どのクラスの生徒も一生懸命に問題に臨んでいました。廊下には学年主任の大森先生がいました。廊下を掃除をしながら各教室を巡回して、中の様子を見ていました。

第1回定期テスト 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(火)、今日から第一回の定期テストです。
 1年生は、初めての定期テスト受験なので、事前に各クラスでは学級担任の先生方が、テストとは何か、テストを受ける姿勢、マナー・ルール等の話をしました。“机の中は空っぽにすること”、“消しゴムや鉛筆などを落としたときはどうするのか”、“荷物はどこに置くのか”…etc
 テスト中も、「前のテストの問題を机の中に入れておいてはダメだよ」「試験中に答案をうえに持ち上げて見ていると、後ろの人に見せることになるよ」「姿勢がずっとよくないよ」などといったことを、細かく注意されていました。三階と四階の間の階段途中に、学年主任の渡井先生が椅子に座って目を光らせていました。
 今日は、定期テストを一生懸命に取り組む1年生の姿を見ることができました。

学校評議員会(第1回)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月19日(月)、本年度最初の学校評議員会を開催しました。
 はじめに、本年度お願いする10名の学校評議員の皆様に、小田原市教育委員会からの依頼状を、校長からお一人ずつ手渡しました。その後、本年度の教育活動について学校からの説明を行いました。また、本年度の“未来へつながる学校づくり研究”についての計画の説明も行いました。
 学校評議員の皆様からは、「白鴎中学校の生徒は、挨拶がよくできますね」「年々学校が良くなっていることがわかります」等のご意見のほかに、「夏休みをどう乗り切るかで、その後、学校がよくなるのか、そうでなくなるのかが左右されるので、これからがとても大事な時期です」「保護者も地域の一員なので、夏休み中も地域の大人たちで、子どもたちをしっかり見守っていきましょう」といったお話しもありました。
 学校評議員の皆様には、本日はお忙しい中お越しいただき、どうもありがとうございました。

気づいたら行動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(月)の7:50頃、校地内巡回をしながらゴミを拾っていると、昇降口の中から「おはようございます」と挨拶が聞こえました。「おはようございます」と返しながら昇降口の中を見ると、1年生の男子が一人、自在箒で掃き掃除をしていました。「えらい」「どうして掃除をしているの?」と尋ねると、「(先週の)海岸マラソンで砂が上にあがっているから」と答えました。
 砂があるのは見えていても、それを掃除するという行為に移すことは、できそうで、なかなかできない勇気の必要な行動です。この光景が、たくさん見られる学校になると良いですね。
 週明けでなかなかリズムに乗りきれない月曜日の朝、このようなとても素敵な光景に出会い、こちらの心が温かくなりエネルギーをもらいました。これで今週一週間を元気に乗り越えられそうです。どうもありがとう。

海岸マラソン(第二回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(金)の本年度2回目の海岸マラソンの様子です。天気はよく晴れて暑かったのですが、みんな元気よく海岸を走りました。
 結果は、3年生男子が前回につづいて連覇しました。ということは、「今度こそ1位を取る!」と意気込んでいた田中先生は、再び悔し涙を流したということです。
 女子は、2年生が1位になりました。
 写真(下)は、走り終わって休んでいる生徒たちです。
 今日は、角田先生、野崎先生、鵜原先生が走りました。職員室で「結果は?」と聞くと、何か難しいことを言って角田先生はごまかしていました。

膝付き清掃、続くといいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(金)、2年生はトイレ掃除をがんばっています。『膝付き清掃、続くといいな。』(学年主任の大森先生の願い)

国語の授業研究(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日(金)5校時、渡井先生の国語の授業。
 どの相関図もとても良く書けていて、色もきれいでした。読む側が楽しんで見ることができる作品ばかりでした。授業参観に行った大森先生が、とても感動して職員室で話をしていました。

国語の授業研究(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日(金)5校時、渡井先生の国語の授業風景です。クラスは、1年3組です。
 今日は、前回の学習の続きで、登場人物の相関図を書き、友だちと比べながら、わかりやすく表すにはどうすれば良いかなどを学んでいました。

国語の授業研究 〜1年3組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 一昨日の6月14日(水)4時間目、1年3組の国語の授業の様子です。
 この日の授業は、場面ごとに主人公の気持ちを読み取り、自分の考えをまとめる学習内容でした。はじめに個々に読み取りを行い、その後はペア学習での教え合いになりました。
 生徒たちは、自分は『なぜそう思うのか』その根拠となる文章に線を引いたり、友だちと相談したりして、積極的に主人公の気持ちを想像していました。
 写真はワークシートに記入している場面です。

毎日、どれかが収獲できます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(木)のナスとピーマンの収穫の様子です。
 現在、技術科の授業では、2年生がナスとピーマンを栽培しています。ここのところ、大きく育って収穫時期を迎えたものも出始め、生徒たちは昼休みに収穫に来ています。もちろん水やりも欠かしません。
 さて、この栽培が終わったら、次の作物は何でしょうか?昨年度みたいに大根を作って、最後にみんなで調理を工夫するのでしょうか?何にせよ、次がどのような学習になるのかは、2年生次第といったところでしょうか。

2年生の手作り弁当(3) 〜お弁当の日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も“キャラ弁”を手作り。

2年生の手作り弁当(2) 〜お弁当の日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の手作り弁当です。みんな特徴があって、見ていて楽しめるお弁当です。

2年生の手作り弁当(1) 〜お弁当の日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遅くなりましたが、先日(5月27日)の「お弁当の日」の2年生の様子が、記事として上がって来ましたので掲載します。
 写真を撮りながら、みんなに「がんばったポイント」を聞きました。
 「卵焼きをハートにした」「トトロの顔を作った」「熊の耳にチーズを貼った」など、楽しそうに教えてくれました。中には5時起きした生徒もいました。新婚の鵜原先生も奥さんと一緒に作ったそうです。笑顔溢れる「お弁当の日」でした。

できました「助け合い」 〜2年鎌倉遠足〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遅くなりましたが、6月2日(金)の2年生の鎌倉遠足の様子です。
 晴れ女、晴れ男たちのおかげで当日は暑すぎるほどの「快晴」でした。
 時間通りに小田原駅集合。遠足のしおりと生徒証をチェックの先生に見せ、みんな計画通り電車に乗車しました。「電車の中でのマナーもしっかりできていた」、と他人のふりをして一緒の電車に乗っていた鵜原先生から報告がありました。
 長谷寺ではまだ少し早い紫陽花も、紫陽花ソフトクリームで大満足の2年生。
 高徳院では、大仏の大きさに驚きながら、加藤先生を見つけて駆けつける生徒たち。「“与謝野晶子の碑”が見つからない…」と言っていました。
 鶴岡八幡宮のチェックポイントでは、2つの班が遅れましたが、理由を聞くと「お昼が混んでいた」「うどんを頼んだら、麺を切るところからやってくれて、しかも●●くんがおかわりして〜」などで、どれも良い勉強です。
 小町通りでは、おいしいものや楽しいお土産に夢中でした。
 どの班もきちんと班活動ができ、困ったときには本部に連絡をするなどのルールを守ることができました。
 5日の月曜日に作文を書きましたが、どの生徒も遠足の目標の「助け合い」ができたようです。また、楽しかった様子がたくさん書かれていました。保護者面談の際に掲示する予定です。
 今回、いくつか失敗したことは、次につなげていけたら良いですね。

小中合同引取訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(金)、13:30から引取訓練を行いました。
 どのクラスも整然と落ち着いて引取訓練ができました。生徒の中には、“お母さんが学校に来たことが、この上なくうれしい”と思った生徒が少なからずいたようで、お迎えに来た来た方と一緒に仲良く帰っていきました。
 保護者の皆様、本日は暑い中、引取訓練にご協力いただき、どうもありがとうございました。

もうすぐレスキューの大会本番です 〜消防士訓練〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(金)、本校プールで訓練している小田原消防隊員の様子です。5月から訓練を始めているので、プールの水が“どこかの名湯”のように見えます。しかし、昨日ろ過器の点検が終わりポンプが動き始めたので、徐々に透明度が増してきています。
 6月14日(水)が大会本番ということです。上位に入賞できると良いですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 2・3年始業式・着任式・入学式準備、入学式、PTA入会式
4/6 離任式、対面式、部長会1

お知らせ

HP掲載資料