学習参観日

 1年生は、教室で「算数」の学習に取り組みました。今日は「たし算」です。正しい答えを出そうと、みんな一生懸命に考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観日

 5年生は、市のボランティアさんの協力を得て「小田原提灯づくり」にチャレンジしました。小田原提灯は魔除けの意味を持つことや、小型で持ち運びがとても便利であることなど知識としての学習をした後、保護者といっしょに提灯づくりを行いました。夏の夜、お堀端に芦子小学校の提灯が光り輝く日が今からとても待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観日

 6年生は日光修学旅行のまとめとして、参観日の中で「日光展」を行いました。日光で学んできたことを模造紙にまとめたり、画像で紹介したりとそれぞれのグループが工夫して、保護者や友達の前でしっかり表現することができました。日光、また行きたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 学習参観日

 昨日の防災訓練での「引き取り」ありがとうございました。さて、本日は学習参観日です。すでに朝から多くの参観者が来校してくれています。写真は1年生と2年生の国語のようすです。1年生は「まじょのりょうり」、2年生は「主語と述語」です。暑い中ですが、子どもたちはお家の人が見に来てくれるのを楽しみにしているようで、朝の歌「手のひらを太陽に」の歌声も一段と元気で大きな歌声が校長室に響いてきました。本日はよろしくお願いします。学校長
画像1 画像1
画像2 画像2

校区引き取り訓練

本日、校区小中学校合同の引き取り訓練を13:30から行っております。ご協力ありがとうございます。お家までの引率をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
鶏の唐揚げ
豚汁
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

6月9日(金)

昨日木曜日、6年生は秦野に校外学習に出かけました。
6年生社会科の歴史では古墳について勉強しています。教科書で学んだことを検証するために、秦野市の桜土手塚古墳群を実際に見学し、実体験としての学びを深めました。また、明日土曜日の学習参観では、日光修学旅行のまとめと振り返りを行う予定です。是非ご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 湘南ベルマーレ巡回授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湘南ベルマーレの方々に来ていただき、小学校体育の巡回授業を行いました。ボールを使ったペアでの準備運動や試合を行いましたが、子どもたちは目を輝かせながら汗をいっぱいかいて活動していました。子どもたちにとって、とても充実した時間になりました。ベルマーレのみなさん、ありがとうございました。

6月8日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
高野豆腐の中華煮
焼き焼売
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

6月7日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
黒パン
ペンネのクリーム煮
ポパイソテー
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

6月7日(水)

 今日の朝会は校長講話。題は『芦子小といえば…』です。校長より「私たちが生活しているこの芦子小学校を一言で言うとどんな学校でしょうか?。誇れること、自信のあること、頑張っていることは何でしょう。誰に聞いても「芦子小は…を頑張るすばらしい学校です。」と胸を張って言える、そんな学校にしていきましょう。」という内容の話をしました。聞く態度がすばらしく、一人ひとりが自分のこととして考えていることがよく分かりました。
画像1 画像1

荻窪方面へ町探検に行きました!(2年生)

6月6日(火)、2回目の町探検に行きました。行き先は荻窪方面。
朝は雨が降っていましたが、出発するときには涼しく歩きやすい気候になりました。
めだかの学校や市方神社などに行きました。
新たな発見、できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
小魚佃煮
地魚ハンバーグおろしソース
きんぴらごぼう
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

6月6日(火)

5年生が田植え
 本日5年生が「総合的な学習の時間」で田植えを行いました。地域の方のご厚意で、毎年土地を提供していただいています。このような体験を通して、お米作りの苦労を知り、食育の推進にもつなげながら、学校教育目標の達成に努めて参ります。本日はボランティアの方にもご協力をいただきました。ありがとうございました。秋の収穫が今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法講習会

6月5日(月)
本日放課後小田原消防署の協力を得て、全教職員と保護者代表者の方々が参加し、夏休みのプール開放や日頃の児童の安全確保のためのAEDを用いた心肺蘇生法講習会を行いました。いざという時、より迅速な対応ができるように参加者全員が真剣に実技に取り組みました。
画像1 画像1

6月5日(月)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
担々麺
もやしのナムル
牛乳
ヨーグルト
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

6月5日(月)

 新しい一週間が始まりました。今週もおはなしマムさんの「読み聞かせ」からスタートです。
いつもの読み聞かせに加えて、1年生の教室では紙芝居もありました。「ねこのおかあさん」と「ななつのほし」という題です。火事場の中から子猫を救い出す「ねこのおかあさん」というお話は、実際にアメリカであったことだそうです。無事助け出した時には思わず子どもたちから「ああ、よかった」の声があがりました。マムさん、ありがとうございました。今週は土曜日が学習参観日です。多くの皆様のご来校をお待ち申しあげます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(土)

 今日は土曜日で学校はお休み。天気は良く湿度も低く過ごしやすい日です。体育館ではバスケットボールが、グラウンドではソフトボールがおこなわれています。芦子の子どもたちもたくさんいて、みんないい汗を流しています。休日は保護者や地域の指導者の皆様に大変お世話になっております。これからもよろしくお願いします。また、来週10日(土)は学習参観日、11日(日)は子ども会のミニバスケットボール大会です。子どもたちの教科学習やスポーツでの頑張りが今からとても楽しみです。頑張れ!芦子の子。
画像1 画像1

6月2日(金)

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
鯵のカレー焼き
ひじきの煮物
牛乳
フルーツミックスゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

6年生修学旅行のようす6

 昼食はみんなが大好きなカレーライスを食べ、お土産も買い、元気に小田原に帰ってきました。2日間多くの皆様にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新年度始めの式(着任式・始業式) 入学式
4/6 離退任式