白鴎中学校の様子を紹介しています。

巣立ち行く君たち 〜第71回卒業式〜(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(金)の卒業式の写真が掲載できるようになったので記事を載せます。
 “校長の言葉”です。1、2年生もしっかりと聞いています。

巣立ち行く君たち 〜第71回卒業式〜(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(金)の卒業式の写真が掲載できるようになったので記事を載せます。
 最後の生徒の卒業証書が読み上げられ、3年生への卒業証書授与が滞りなく終わりました。

巣立ち行く君たち 〜第71回卒業式〜(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(金)の卒業式の写真が掲載できるようになったので記事を載せます。
 卒業証書授与。卒業する102名の3年生一人ひとりに、卒業証書が手渡されました。

巣立ち行く君たち 〜第71回卒業式〜(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(金)の卒業式の写真が掲載できるようになったので記事を載せます。
 式場では、来賓の入場が終わり、3年生を待っていました。開式すると、すぐに卒業証書の授与となり、最初の生徒が呼名されました。そして、厳粛な雰囲気の中、校長が卒業証書を読み上げ、心を込めて手渡しました。

巣立ち行く君たち 〜第71回卒業式〜(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(金)の卒業式の写真が掲載できるようになったので記事を載せます。
 2組担任の田中先生、1組担任の新井先生が、それぞれのクラスを先導して入場して行きました。

巣立ち行く君たち 〜第71回卒業式〜(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(金)の卒業式の写真が掲載できるようになったので記事を載せます。
 開式直前の3年生の様子です。生徒と一緒に余裕でナイスサインをしている3組担任の矢島先生と、ピースサインをしている5組担任の稲澤先生が写真(上)に写っています。
 写真(中)には、誘導合図担当の角田先生が写り込んでいます。今年は“やらかさない”と思いますが、ちょっと心配。
 入場は、3組からです。矢島先生も緊張した面持ちになりました(写真・下)。

見送り、雨上がり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(金)、卒業生の見送りです。在校生が両側に並ぶ中を、生徒会長を先頭にして卒業生が学校を去って行きます。
 さあ、次は2年生の番です。カウントダウンはすでに始めっています。よきリーダーとなろう。

ラストは外 〜5組の学活〜

画像1 画像1
 3月9日(金)、5組の最後の学活の写真が撮れず、外で撮った稲澤先生との写真が、最後の学活のようになってしまいました。元気に巣立っていく姿が、とても頼もしく感じました。

さよなら、笑顔の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(金)、3年生が卒業生となりました。卒業式の後の3年教室では、最後の学活を行っていました。
 どの教室も笑いが聞こえる温かい雰囲気の学活でした。

一生懸命にありがとう(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(金)、卒業式の後。2年生が協力して一斉に後片付けをしました。
 2年生が、とても一生懸命に、そして綺麗に、きちんと片付ける姿に感動しました。ありがとう。
 ステージに上がってみると、ピアノの上に残された楽譜が、まるで卒業式の余韻に浸るかのように、静かに片付けを待っていました。

一生懸命にありがとう(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(金)、卒業式の後。2年生が協力して一斉に後片付けをしました。
 重たいものや大きなもの、壊れやすいものなどの、みんなで協力していました。素晴らしいぞ2年生。

30分以上も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(木)、卒業式直前です。2年生の男子三人が、自主的に「昨日の掃除に納得がいかないので」「1、2年生が式場に入ったら、入口のガード用の白テープ(写真・下)を剥がします」と言いながら掃除をしていました。すでに白鴎中学校を引っ張るリーダーとしての自覚が出ています。
 また、朝、用務員さんが湿って路面に張り付いた松葉を一生懸命に掃いていたら、2年生の男子一人が「やりましょうか」と声を掛けてきたそうです。
 伝統は着実に引き継がれているようです。うれしいことです。

卒業式。朝。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(金)、今日は卒業式です。朝、少しひんやりとした空気の体育館は、静かに開式を待っています。
 開式予定時刻は、9:20です。

よくやりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月8日(木)、明日の卒業式準備に2年生は一生懸命に取り組みました。しっかりとできあがった会場を見て、明日はきっと良い卒業式になるだろうと感じました。
 天候が早く回復することを祈ります。

いたるところで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月8日(木)、今日は雨が降っています。体育館では、3年生が卒業式前日の、最後の練習や準備をしています。したがって、体育の授業は教室で“保健”というところですが、残り少ない授業時間でダンスの発表をしなければならない2年生は、校内のいたるところで、ダンスの打合せや軽い練習をしていました。何だか不思議ですが、みんな楽しそうでした。

ありがとね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月8日(木)、明日は卒業式です。今週はじめには、音楽室の窓に『卒業おめでとう』の飾り付けがつきました。
 そして今日も、女子2名が掃除をしていました。気温が急に下がってとても寒い今朝でしたが、 用務員さんの「ありがとね」の声が暖かく聞こえてきました。

まるで卒業制作 〜桜餅〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(火)、5組は、3月の季節の行事“ひな祭り”について学びました。そして、卒業間近になった3年生を中心に、ひな祭りで食べる縁起の良いお菓子『桜餅』を作りました。まるで“卒業制作”のようです。しかし、食べてなくなってしまうので、楽しい思い出として心に残すように一生懸命作っていました。
 『桜餅(桃色)』は、食べることで、“魔除け”、“健康”を意味しているそうです。『桜餅』から、春を感じることができました。
 もちろん、前島先生はいつものように100個を要求していましたが、5組の生徒にいつものように軽くスルーされていました。悲しそうな前島先生を見るに見かねた渡邉先生が、自分の分の『桜餅』をそっとプレゼントしていました。それを嬉しそうに頬張っている前島先生の姿を見逃さない大森先生が、大きな声で指摘している午後の職員室がありました。

あと三日、まだ三日 〜卒業式予行〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(火)、今日は暦では“啓蟄”です。春はどんどん近づいています。そして、3年生の卒業式もあと三日です。
 今日は、3、4校時に卒業式の予行を行いました。本番と同じように進行しながら、いろいろな調整をしました。入場は3年3組からです。担任の矢島先生が先頭になって会場入りします。緊張感が充満する会場に、一番最初に入ってくる矢島先生は、かなり緊張することでしょう。写真(上)は、緊張して肩に力が入っている矢島先生です。
 今日の3年生は、インフルエンザで10名以上が欠席していましたが、練習をやめるわけにはいきません。また、当日までには欠席している多くの生徒が復活する見込みです。まだ三日あります。きっと素晴らしい卒業式になることと信じています。

誇れる伝統

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いつも先輩たちがやっているので、見習おうと思って」
 3月6日(火)の朝、2年生の女子生徒が一人、正面玄関前の掃除をしていました。
 彼女は、登校してすぐにカバンを校舎脇に置いて掃除に取りかかっていました。また、彼女は用務員さんに「風が吹いた後はいつも掃いているんですか?」などと尋ねながら、箒を受け取って早速掃き始めたそうです。
 しばらく掃除をしたあと、集めた松葉などを入れるために、彼女がゴミ袋をもらいに来ました。そして「(松葉は)手で集めます」と言いました。今日は松葉が湿っていて、しかも泥まみれです。ちり取りを使ってもらいました。
 この行動が、白鴎中学校の“誇れる伝統”として、2年生、1年生、そして新入生にも広まっていくと素晴らしいと思います。

スタートは全校練習(2) 〜卒業式練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(月)、今日から在校生も参加した卒業式練習が始まりました。
 放送担当の鈴木先生が、新井先生と一緒に体育館2階で放送機器の調整をしていました(写真・上)。卒業式の放送は、とても緊張します。“上手くできて当たり前”という仕事なので、何もトラブルなく終わっても、なかなか気づかれない裏方なのです。それでも鈴木先生は、何も言わず一生懸命に仕事をやっていました。
 また、今日は音楽教師を志す学生ボランティアの補佐もあり、とても助かりました。
 さて、肝心の歌は?というと…。明日からの練習で一気にできあがることでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 1・2年後期通知票・連絡票の配付、4月最初の日程配付、修了式、教室移動、安全点検、月末統計
3/24 学年末休業(〜31日)
3/26 1・2年後期通知票相談日(〜27日)

お知らせ

HP掲載資料