校内研究

 校内研究では「生き生きと学び合う子どもの育成」〜進んで伝え合うことで「わかる」を実感できる授業づくり〜というテーマのもと、各学級で授業を提案し、子どもたちに「わかる」がより実感できる学習提供を目指した研究を重ねています。
 今日は支援級の学習が提案されました。生活単元として、「ボウリング遊び」を行いました。1時間のタイムテーブルをみんなで確認し、一人ひとりが自分のめあてを堂々と発表します。ペアが決まるとチームで順番にボールを投げます。ピンを倒すことができるとみんなで大喜びです。最後に自分のめあての振り返りや、もっとみんなで楽しくできる方法も全員で考えました。放課後は、全職員で今日の授業を検証し、明日からの各学級の授業づくりにつなげていきます。
画像1 画像1

11月16日(木)

 おはようございます。校地内に目を向けると、ツバキの花がすでに咲いていました。
 今日は快晴です。朝夕はかなり冷え込みますが、子どもたちは元気に登校してきました。さあ今日も一日が始まります。
画像1 画像1

今日は何の日?

 今日は「かまぼこの日」です。かまぼこが日本で初めて文献に登場した1115年にちなんでこの日が制定されたそうです。本校でも今日の給食メニューには「かまぼこトースト」が登場しました。お味はいかがでしたでしょうか?
 ちくわ、なると、はんぺん、さつまあげ、つみれ、だてまき等々のかまぼこの仲間たち。どれもおいしそうです。「かまぼこ」は小田原を代表する食べ物です。今日のお家のお料理の中には「かまぼこ」に関わるメニューはありますでしょうか?
画像1 画像1

11月15日(水)

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
かまぼこトースト
秋野菜のシチュー
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

11月15日(水)

 今日は「国語タイム」
 おはようございます。
 本校は、1週間に1度ずつ、朝の時間に国語タイムと算数タイムを位置づけています。 今日は国語タイム。これは5年生の教室の様子です。漢字の書き取りを進めています。途中で教師が間違いやすい漢字や、書き方などについて丁寧に黒板で説明していきます。
 このような取り組みを通して、国語や算数の基礎・基本の定着を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
鮭のもみじ焼き
大根の五目金平
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

11月14日(火)

 音楽タイムに向けて【1年生】
 来週22日の水曜日は、いよいよ1年生が朝の音楽タイムで全校児童に合奏を披露します。今、空いている時間などを使っていっしょうけんめいに練習をおこなっています。
 どんな曲を演奏してくれるのでしょうか?今からとても楽しみですね。頑張れ!1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
味噌ラーメン
りんごとさつまいものケーキ
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

11月11日(土)

 「白山学区交流祭」
 今日は、校区である「白山学区交流祭」の日。PTA会長さんをはじめPTAの方も応援にかけつけ受付や誘導を行ってくれています。本校の児童も、改修を終えた白山中学校のプラネタリウムの見学や、部活動体験&見学に参加しています。このような活動を通して、小学校から中学校への円滑な接続や、小中一体教育の推進をめざしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしハイク5

 なかよしハイク(帰り道) 
 帰り道では秋の深まりを感じながら帰校しました。
 また、月曜日、元気な笑顔のあいさつで再会しましょう。皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしハイク4

 なかよしハイク
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしハイク3

 なかよしハイク
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしハイク2

 なかよしハイク
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)なかよしハイク

 「なかよしハイク」
 今日は運動会に引き続き快晴。全校で「なかよしハイク」としてわんぱくランドに出かけました。朝8:40に学校を出発し、1時間ぐらいでわんぱくランドに到着。広場では6年生のリーダーを中心に様々なグループ遊びを班ごとに楽しみました。低学年が高学年のお兄さんお姉さんに楽しそうに甘えている光景もたくさん見られ、今回の活動を通して、縦割りの異学年交流がさらに深まった一日となりました。
 保護者の皆様には、朝早くからお子様の体調管理やお弁当の準備ありがとうございました。また、40名を超えるPTA環境安全委員会、見守りボランティア、防犯・安全ボランティア、子ども見守り隊等の皆様のご協力のおかげで、無事にこの大きな行事を終えることができました。心より感謝申しあげます。以下一日のようすの一部を写真でご紹介します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市音楽会

 ただいま全員帰ってまいりました。歌う前には「緊張する!」と話していた子どもたちですが、ステージに上がると、芦子の代表として堂々と歌いきりました。お家に帰りましたら、今日の感想をぜひ聴いてあげてください。みんなお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
かますの醤油干し
生揚げの中華煮
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

11月9日(木)

 小田原市音楽会
 おはようございます。今日は4年生が音楽会に出かけます。朝、体育館で最後の発声練習をおこないました。担任の先生からは「笑顔もありますか?」の問いかけに、4年生全員が最高の笑顔を見せ、最後のリハーサルを行っています。さあ。これから出発します。保護者の皆様、お弁当のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
セルフコロッケパン
白菜とウインナーのクリームスープ
牛乳
マスカットゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

11月8日(水)

 表彰朝会
 外は意外なことに、雨が降っています。本日の朝会では、これまで児童が受けた賞状の数々を全校児童の前で披露、紹介する表彰朝会を行いました。「緑の羽根共同募金感謝状」の紹介などもあり、今全校で取り組んでいることが認められていることも実感できました。さて、明日は、いよいよ4年生は小田原市の音楽会に参加します。粘り強く、最後の一小節まで堂々と歌いきってくるよう激励しました。頑張れ!4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
秋刀魚の蒲焼き
ひじきの煮物
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 下校指導
3/16 給食終了・ロング清掃
3/20 卒業式