1月30日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
生揚げの中華煮
きびなごのフライ
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

4年生 総合学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(木)に、4年生が体育館で総合学習発表会を行いました。小田原で有名な偉人である「二宮尊徳」について講師の先生に話を聞いたことをもとに、本やパソコンを使って調べ、グループごとに模造紙や紙芝居・すごろくなどにまとめて発表しました。二宮尊徳の取り組みや生き方などを調べていくうちに、これからの自分にどう生かしていくかを考えることができる充実した学習になったと思います。発表では、それぞれのグループが資料の見せ方を工夫しながら保護者の方に伝わるように一生懸命発表しました。

1月29日(月)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
カレー南蛮うどん
変わり金平
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

1月29日(月)あいさつ運動

 1月も最後の週になりました。今日はほんの少し寒さもやわらいでいるようです。月曜日なので「お話マムさんの読み聞かせ」から始まります。写真は5年生のあいさつ運動です。元気な笑顔のあいさつで芦子の一週間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
いかの更紗揚げ
五目豆
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

あいさつ運動(5年生)

 6年生からのバトンを受けて、今日から5年生が朝のあいさつ運動を行っています。5年生の皆さんよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金) 寒いですが

 今日も氷点下です。でも芦子の子は元気です。朝、グラウンドでは氷の厚さを確かめている児童がいました。正門近くでは霜柱を自慢げに見せに来た児童もいました。3年生は過日のかまぼこの体験作りの体験をもとに、今日はかまぼこの工場へ調べ学習に出かけました。今日も笑顔で芦子の一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お礼

 本日はたいへんお寒い中、学習参観及びPTA常任委員会等にご参加いただきありがとうございました。これまでの学習の成果を発表した学年もありましたが、いかがでしたでしょうか。すべての教科でいよいよ年度のまとめ学習に入ります。学校教育目標の「ともに学ぶ」という意味を再確認し、教職員一丸となって今後も取り組んでまいります。本日はありがとうございました。  学校長

薬物乱用防止教室(6年)

 6年生は午後から「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物とは、乱用とは、その影響、ダメゼッタイという強い意志など、短い時間でしたが、生涯にわたって健康に生きるための方法について学習しました。また、最後に修了証をいただきました。今日の勉強を将来にしっかり生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
ひじきご飯
のっぺい汁
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

1月25日(木)

 「トイレ工事完了」
 今日の朝は、学校も氷点下になりました。さて、学校だよりでは明日金曜日までトイレ工事とお知らせしておりますが、少し早まり今週からトイレが使えるようになりました。扉も色塗りがなされトイレが明るくなりました。みんなで大切に使っていきましょう。
 また、本日は5校時、学習参観日となっております。保護者の皆様のご来校をお持ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
米粉パン
タンドリーチキン
ミネストローネ
牛乳
マスカットゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

避難訓練を実施

 【予告なしの避難訓練】
 10時20分に震度7の地震が発生したとの想定で避難訓練を行いました。いざという時にどう行動するのかは、先週までの間で各学級で指導・確認しました。一次避難で自分の身を守り、2次避難でグラウンドへ避難。みんな「おかしも」をしっかり守って行動することができました。地震はいつ、どこで起こるかわかりません。4月に配布した「地震津波等災害時の対応」というプリントをお家でもう一度見ることも伝えていますので、ご家庭での確認をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクボラ感謝の会に向けて

 【音楽朝会】
 いつも安全や学習サポートでお世話になっているスクボラさんへの感謝を表す会を3月1日に行います。今日はその日に向けて歌の練習を行いました。歌のうまさよりも、みんなの感謝の気持ちを歌でしっかり伝えていきましょう。頑張れ!芦子の子。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水)

 昨日は雪だるまをつくっていた子どもたち。今日は大きな氷を持ってきてくれました。
 気温はとても低いですが、今日も元気なあいさつで登校してきます。あいさつ運動の成果がでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
ハンバーグの醤油煮
けんちん汁
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

ふれあい活動(3年生)

 今日は3年生が「親子ふれあい活動」でかまぼこづくりに挑戦しています。板の上に乗せて形を整えていきます。2〜3枚目の写真は最後の蒸し器にかけているところです。できあがりがとても楽しみですね。保護者の皆様には、お忙しい中をお手伝いいただき、ありがとうございました。子どもたちも元気と笑顔で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「雪だるま」完成

 玄関前には、どこかで集めた雪で雪だるまをつくって持ってくる子どもたちがたくさんいました。「もっと積もったら良かったのにー。」と嘆いている子どもたち。大人の心配と子どもの期待とは少しズレがあるようですね。とけていく雪を惜しみながら、今日も一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)あいさつ運動

 【雪の翌日】
 写真上は、昨日の夕方です。二宮金次郎像も頭から少し雪をかぶり、ちょっと寒そうでした。下の写真2枚は今日の朝、正門前での6年生のあいさつ運動です。2列でアーチをつくり、登校してくる児童を笑顔とあいさつで迎えます。今日も一日笑顔満開の芦子小学校でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
サーモンクリームパスタ
ジャーマンポテト
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 下校指導
3/16 給食終了・ロング清掃
3/20 卒業式