2月13日(火)

 三連休の翌日ですが、3年生が今日も元気にあいさつ運動を行っています。あいさつ運動の襷は3年生から今度は2年生に引き継がれます。3年生お疲れ様でした。
画像1 画像1

二宮尊徳学習

 2月13日(火)から26日(月)正午まで、市役所ロビーで各学校の二宮尊徳学習の成果物が展示されています。本校の4年生の学習成果も展示されています。ご都合がつきましたらぜひお出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
ハヤシライス
青菜とコーンのソテー
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

2月9日(金)

 あいさつ運動(3年生)
 写真は今日参加してくれた3年生です。西門は日が当たらないのでとても寒いですが、元気な笑顔のあいさつで一日が始まりました。3年生は連休明けの13日が最終日。よろしくお願いします。頑張れ!3年生。
 
画像1 画像1

なかよしタイム

 今日のお昼休みは、異学年交流「なかよしタイム」です。5年生の新リーダーを中心に6年生に送るためのプレゼントをつくっています。上は新リーダー5年生がこれからやることをていねいに説明しているようすです。下は6年生の名前が入ったカードにメッセージを書いているようすです。もうすぐ学校も出会いと別れの季節を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
回鍋肉
豆腐の中華風スープ
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

2月8日(木)

 「あいさつ運動(3年生)」
 4年生からタスキを引き継ぎ、今日から3年生があいさつ運動を行っています。門の両側に分かれて登校してきた全校児童を迎えます。登校してくる友達が3年生のあいさつでさわやかな気持ちになれるよう、あと2日間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
きなこツイストパン
冬野菜のシチュー
牛乳
フルーツミックスゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

2月7日(水)校長講話

 今日は朝会です。校長が読み聞かせを行いました。学校評価で保護者の皆様からいただいた、芦子の子どもたちに身につけさせたい道徳的価値のアンケート結果を受けて、この絵本を選びました。
 絵本の題は「いのちをいただく」です。全校児童が静かに聞いてくれました。寒い体育館でしたので、子どもたちから感想を聞くことはしませんでしたが、学級に戻って、お家に帰って、今日のお話で感じたことをぜひ誰かに話して欲しい、いのちの大切さをしっかり受け止めて欲しいと願い、今日の朝会を終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
肉じゃが
いかの更紗揚げ
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

2月5日(月)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
力うどん
かき揚げ
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

2月5日(月)

 節分、立春を過ぎましたが今日も厳しい寒さです。
 今日5日は4年生最終日のあいさつ運動でした。8日からはあいさつ運動が3年生に引き継がれます。今日まで4年生お疲れ様でした。笑顔のあいさつで芦子の一週間が始まりました。
画像1 画像1

2月2日(金)おそうじすごいぞ!

 「おそうじを頑張っています」という2年生のお便りがありました。どんな掃除をやっているのか取材に行きました。するとはっきり自分の分担が決まっていて、はなしもせずにおそうじに取り組む2年生の姿がありました。ぞうきんがけをしている人が「ねえ、ここにゴミが落ちているよ」と伝えると、すぐにそこに行きほうきををやり直すというみごとなチームワークが見られます。なるほどすごいぞ!と感心させられました。2年生頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
すき焼き風煮
大豆とじゃこの炒り煮
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

2月1日(木)

 今日は午後から「就学時保護者説明会」を体育館で行いました。5年生は、体育館の準備や園児を教室内に誘導し、さまざまな遊びでもてなしました。いよいよ私たちが芦子小学校を引き継いでいくんだという自覚も感じられ、いすや机の準備も手ぎわよく行ってくれました。11月の異学年交流の「なかよしハイク」もこの5年生がきっと頑張ってくれることでしょう。今日は5年生が大活躍の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
豚肉のジンギスカン焼き
れんこんのきんぴら
牛乳
みかん
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

エンカウンター

 それぞれの学年がまもなく一つずつ進級します。人との生活の中ではどんな行動が望ましいのかを学ぶため、エンカウンターを2年生が2クラス合同で行いました。2つの集団ゲームを行い、学習の最後ではどのような工夫ができたのか、どうすると新しく組んだ人とうまくいくのかなどの振り返りも行いました。このような活動を通して多くの人と関わりや出会いの中での自分の行動など豊かな心の育成をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
米粉パン
マカロニグラタン
ポトフ
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

1月31日(水)

 5年生からタスキを引き継ぎ、今日から4年生のあいさつ運動が始まりました。4年生は自分たちの学習発表をはじめ、先週から大活躍の日々です。4年生の元気な笑顔のあいさつで一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 4年生 校外学習に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で「伊勢原市立子ども科学館」に行きました。朝グラウンドに集合するように伝えると寒い中でも自分たちで列を作り、4年生らしい素晴らしい姿で待つことができました。
 子ども科学館ではたくさんのアトラクションを体験し、科学の力を楽しみました。「これすごい!」「難しいな。」など、子どもたちからさまざまな感想が聞かれました。またプラネタリウム鑑賞では、冬の夜空に見える星座や皆既月食のことなど、大切なことを学習することができました。
 1日を通して、子どもたちにとって有意義な時間になったと思います。
 保護者の皆様には、朝早くからのお弁当の準備など、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 下校指導
3/16 給食終了・ロング清掃
3/20 卒業式