5月16日(火)園児ソーラン見学

画像1 画像1
毎年恒例の園児ソーラン見学がありました。

園児が到着したときは、ソーランの練習中でしたが、
集合したときに「かわいい〜」の 声がたくさん出ました。

かわいい園児たちの前で演舞しましたが、
先日までの練習よりも思い切って動いていましたね!
緊張もしていましたが、その分は運動会本番にとっておきましょう。

園児たちからも「すご〜い」「かっこいい」などの歓声があがっていましたよ!
かっこいいお兄さん・お姉さんたち、本番にも期待しています!!

3学年職員
画像2 画像2

2年生 校外学習の班別コース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日 火曜日

運動会を4日後に控え、練習に一生懸命取り組んでいるのと並行して
校外学習(鎌倉)に向けて班別コース作りも行なっています。

「大仏は欠かせないでしょ!」「あじさい寺がいいって聞いたよ。」などと
話し合いを進めてきました。

今日からは、本格的に、小田原からの出発時間や、どの寺社で何分見学するか、どの駅から何分の電車で次に行くか、などを決めていきます。

学習に、運動に、真剣に楽しみながら取り組める2年生です!


2年学年部長

運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日 月曜日

ゴールデンウィークも終わり、先週から運動会の練習が始まりました。
夏を思わせるような暑い中、どのクラスも一丸となって練習に
励んでいる姿が見られます。

本日、運動会全体練習が行われました。
開閉会式、ラジオ体操の練習や
今年度よりブロック種目となった綱引きとベストリレーの入退場の動きを
確認しました。

運動会当日まであとわずかとなりました。

水曜日には運動会予行も行われます。
残りの練習もみんなで力を合わせて頑張り
今年度の運動会が思い出に残るものにしましょう。

保健体育科

運動会練習 3学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日 月曜日

今日は朝から雨。いよいよ運動会に向けて最後の一週間が始まりました。

3校時に、3年生学年練習が行われました。

まず始めは城北ソーラン。
立ち位置や移動のしかた、最後の隊形など、確認しながら練習を進めます。
練習の始めに降っていた小雨もいつのまにかやんでいました。

後半は大縄練習。実際に3分を計測して跳びました。
「声が聞こえないよ!」「落ち着いて!」「次がんばろう!」
などお互いに声を掛け合いながら自分たちで頑張る姿が見られました。

中学校生活最後の運動会。
皆で勝利を目指しながら、学級や学年で一丸となって取り組むことの
素晴らしさも感じてほしいと思います。

3学年副担任

歯科検診・内科検診

画像1 画像1
5月10日、午前8時50分から1年生を対象に内科検診を行いました。
1年生は慣れない検診の中、しっかりと進行係の先生の話を聞き
てきぱきと動いてくれたので、時間通りに検診を終えることができました。

後日、治療の必要な生徒に、治療勧告を配付しますので、治療勧告を受け取った生徒は医療機関を受診するようにしてください。

また、「脊柱側わん症の疑い」のある生徒に関しましては後日
小田原市で二次検査を行います。二次検査の案内につきましても
改めて連絡をさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。

5月11日、午前8時50分から2年生・6組を対象に
歯科検診を行いました。
全体的に、う歯の数は少なかったのですが、
磨き残しや、歯茎の炎症が起こっている生徒は多かったので
毎日の歯みがきを見直して欲しいと思いました。

時間を掛けて、丁寧に磨くだけでも違ってきますので
一度自分の歯みがきの仕方を見直してみてください。

5月24日水曜日に3年生の内科検診があります。
義務教育中最後の内科検診になりますので、休まず受けるようにしましょう。

養護教諭

1年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習も本格的になってきました。

今日は初めて、学年種目「背界最足」をやりました。
まだまだ不慣れなため、馬を作るのが間にあいません。

また、ムカデではあっちでも、こっちでも「キャーッ!」「いたーい!」
などの叫び声があがっています。

あと1週間ほどで本番です。けがには十分気をつけて
これからの練習をがんばって!
どのクラスも今後の成長が楽しみです。

1年副担任

5月2日(火)【心電図検診がありました】

5月2日の11:00から、
1年生と、昨年度欠席だった生徒を対象に、
心電図検診を行いました。

心電図検診は、神奈川県予防医学協会の方が来校し、
図書室内を6つのブースに区切り、検査をしていただきました。

心電図検査の結果は、
5月の半ばごろ検査を受けた生徒全員に配付します。
心臓に異常の疑いがある場合は、小田原市で二次検査を行います。
該当生徒には後日二次検診の案内を配付しますので、
ご承知おきください。

次回は、5月10日(水)に1年生の内科検診があります。
内科検診は体操服で行いますので、
体操服を忘れないようにしましょう。



養護教諭

画像1 画像1 画像2 画像2

家庭訪問、ありがとうございました

家庭訪問が終わりました。
お忙しいところ、ご協力いただきありがとうございました。

入学後1か月を経たところでの家庭訪問ということで、
小学校での生活と異なった、
部活動や学習面にかかわる話題が多く出たようです。

いろいろお話を伺いましたが、その中で心配だったことの一つに、
スマートフォン・携帯電話のことがあります。
「ラインやツイッター(SNS)に熱中している。」
「ラインのグループに入っていて、トラブルが心配だ。」
というものです。

学校でも携帯電話教室を予定していますが、
家庭でも話題にしていただき、正しい使い方やマナーの確認をしたり、
家庭内のルールを決めたりしていただくと望ましいかと感じています。


1年職員
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 運動会予行演習
5/20 運動会
5/21 (運動会予備日)
5/22 【代休】
5/23 給食なし(弁当持参)