白鴎中学校の様子を紹介しています。

英語の授業が楽しみです

画像1 画像1
 4月6日(木)、来週から英語の授業に来るALTの先生がご挨拶に来ました。
 お名前は、クリストファー・ジョンストンさんです。でも、ご本人からは、「“クリス先生”と呼んでください」と、きさくに言っていただきました。
 クリス先生は、まだ日本語は勉強中ということなので、英語でも日本語でもいいので、みなさんからどんどん話しかけてみてください。また、「教室で一緒に給食を食べたい」とも話していました。楽しみですね。
 日程の都合で、全校集会などで生徒のみなさんに紹介することができません。そこで、最初の勤務の時に、英語の先生と一緒に各教室をまわることも考えています。月2回程度しか白鴎中学校に来ることができないのですが、どうぞよろしくお願いします。

先生、お別れですね(5) 〜離退任式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 離退任の先生方は、PTAからも花束が贈られ、全校での校歌斉唱の後、“蛍の光”の曲に送られて白鴎中学校から新しい職場へ向かって行きました。新しい所でもご活躍を!

先生、お別れですね(4) 〜離退任式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真から順に、武井先生、依田先生、高野先生(心の汗)です。

先生、お別れですね(3) 〜離退任式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方のご挨拶の後、離退任する先生一人一人に、生徒代表が手紙を読み、花束を渡しました。写真は、上から、加藤先生、高橋先生、石塚先生です。

先生、お別れですね(2) 〜離退任式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生徒が集まった体育館では、校長先生から先生方一人ずつの紹介を行いました。

先生、お別れですね(1) 〜離退任式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日(木)、離退任式を行いました。
 生徒が登校する前に、離退任する6名の先生方(写真上の奥から、加藤直樹先生、高橋正光先生、石塚敦子先生、武井ひとみ先生、依田昌樹先生、高野麻衣先生)から職員室でご挨拶をいただきました。ちなみに、高野先生は、この後体育館ステージでの挨拶で、目から“心の汗”を流しました。
 離退任とは関係ありませんが、写真(中)を見てのとおり、職員室の各先生方の机上が、ほぼフラットになっています。まるでどこかのIT企業のオフィスのようだと思ったのは私だけでしょうか。このまま見通しのよい整理整頓された職員室であってほしいものです。

平成29年度入学式(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生代表の“誓いの言葉”、第1学年職員紹介、3年生有志による校歌紹介があり、入学式を終えました。

平成29年度入学式(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生から、身につけてほしい力として“心の力…人に優しい心と命を大切にする力”、“学ぶ力…友達の考えを聞いて、自分の考えを深め、まわりの人に伝える力”の話がありました。また、「校訓“さとく、美しく、たくましく”は、自分で気づいて行動する人、人の気持ちをイメージできる豊かで美しい心、心身ともに健康で気力・体力に満ちている人、という意味です」
 最後に、「笑顔で丁寧な挨拶をしてください」などと、生徒行動目標の“あ・せ・ふ・け”について話をしました。
 PTA会長さんからも、入学お祝いの言葉と新入生歓迎のメッセージなどをいただきました。

平成29年度入学式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級では、体育館に入場する前に担任の先生の話がありました。

平成29年度入学式(1)

画像1 画像1
 4月5日(水)、午前中の始業式・着任式に続き、午後は入学式を行いました。
 クラス発表の掲示を確認して、新1年生は各学級に向かい、保護者は体育館で新入生入場を待ちます。

新しい先生です 〜着任式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月5日(水)、始業式に続いて着任式を行いました。新しく白鴎中学校には、11名の先生が異動してきました。今日は、そのうちの9名の先生方の紹介がありました。
 写真(上)の左から、渡井悦子先生、鳥海宏樹先生、加藤雅文先生、森 友子先生、鵜原孝祐先生、高嶋仁志先生、江口順子先生、佐久間昭吉先生、有賀 篤先生です。
 その後、生徒会長から歓迎の言葉があり、校歌を斉唱して着任式を終えました。

平成29年度前期始業式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の後半では、2年生と3年生の代表から、新年度の抱負が発表されました。
 2年生から「生活態度、授業態度を改め、1年生の手本となるようになりたい」。3年生から「2つ目標があります」「いつ見られても胸を張っていられる学年になれたらいい」「いつでも一生懸命で、後になって悔いのない生活をしたい」といった発表がありました。

平成29年度前期始業式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月5日(水)、平成29年度前期始業式を行いました。
 式の前には、いつものように生徒会長から「2・3年生はそれぞれ進級しました。特に先輩になった2年生は、1年生の手本になるように、しっかりと自覚を持って生活していきましょう」と挨拶があり、その後開式となりました。
 校長先生からは、「今何をしなければいけないのか考えること」「行動したら必ず振り返りをしてください」「挨拶で、新入生を幸せな気持ちにしてください」「ぴかぴか、ゴミなし、の丁寧な掃除をお願いします」「どこに行っても恥ずかしくない服装を心がけてください」「けじめ、特に今年はチャイムに頼らずに、授業の開始を意識してください」と話がありました。
 また、3年生に向けて「自分の進路を自主的に考えて、一生懸命に努力してください」2年生へは「今日から先輩です」「1年生から憧れられる先輩になってください」と話した後、全体に向けて「日本で一番、“挨拶”、“掃除”、“服装”、“けじめ”ができる学校にしてください」「みなさんならできると思います」と願いを伝えて話を終えました。

新クラス発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月5日(水)の8:05、新クラスを発表しました。発表場所は、それほど大騒ぎにはならず、比較的落ち着いた発表となりました。

廊下の絵に癒やされます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月5日(水)、今日から新学期が始まります。春休み中に総合文化部美術班で北校舎の1階廊下の壁にホスピタリーアートを完成させ、みんなが登校するのを待っています。廊下を歩くと癒やされます。

4月1日(土)ですが、着任!

画像1 画像1
 4月1日(土)、白鴎中学校に新しい先生方が着任しました。
 毎年、市役所で辞令を受けてから本校に来る方と、市内の前任校で辞令を受けてから本校に来る方がいるので、着任の時刻がばらばらになってしまいます。そのため、写真も一枚に全員を写すことができないので、こんな感じにしてしまいました。
 この日は、さっそく自己紹介をしてもらい、すぐに会議になりました。いくつかの会議があり、夕方遅くまでかかってようやく一段落となりました。
 着任早々で、さぞお疲れになったことでしょう。明日はゆっくり休んで、新学期の生徒登校を元気に出迎えましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/7 身体計測、教育相談1
4/10 学年集会、給食開始、教育相談2、部活動なし
4/11 専門委員決定、地区名簿完成、PTA監査
4/12 体力テスト、部活動紹介、1年生部活見学日(〜18日)、教育相談3
4/13 内科検診1(12:50〜14:30)、教育相談4