学年レク

画像1 画像1
運動会の準備の合間に、修学旅行の準備の合間に、(定期テストの期間中だけは準備をしないで)学年レクの準備を進めてきました。大切な修学旅行の思い出の1ページになることでしょう。運動会に引き続き、学年全員が今晩もひとつになって楽しみます。

関西風のすき焼き

画像1 画像1
京都班別自主見学では、目に入る景色・耳に入る音・肌に沁み入る風など非日常を味わいました。加えて、夕食でも関東風とは違う関西風で非日常を味わいました。

アクティブな学び

画像1 画像1
数え切れないほどのたくさんの思い出とともに、家族へのお土産をたくさん抱えて、数ヶ月かけて自分達で設定した課題を解決しつつ、宿舎に戻り始めました。アクティブで確かな学びです。

伊勢原こども科学館

画像1 画像1
雨天プログラムはプラネタリウムです。移動のバスは各クラスとっても楽しく盛り上がりました。

二学年鎌倉遠足・鶴岡八幡宮

画像1 画像1
初夏の爽やかな風を感じながら、鶴岡八幡宮で、お弁当。とても美味しそうに食べている様子が、印象的でした。

二学年鎌倉遠足・小町通り

画像1 画像1
日頃の行いがよいからか、雨が段々と弱まってきました。小町通りをenjoyしてます!

二学年鎌倉遠足・銭洗弁財天

画像1 画像1
みんな嬉しそうに自分のお金を洗い、清めています。これから良いことあるかも?

カレー作りなう

画像1 画像1
班で協力して、飯ごう炊飯です!しかし、残念ながらプレジャーフォレストの乗り物が悪天候のため休止とのこと。午後からは雨天プログラムに、なりました。

雨上がりの午前

画像1 画像1
雨上がりの京都はしっとりと濡れていて風情に満ちています。生徒は暑くも寒くもない中、午前中の見学地を順調な様子で学びを進めています。

二学年鎌倉遠足・高徳院

画像1 画像1
チェックポイントである大仏前に、各班が続々とやってきました!

プレジャーフォレストに出発!

画像1 画像1
一年生、79名は全員元気に遠足に出発しました。

京都班別自主見学へ

画像1 画像1
昨晩から降り始めた雨がやみ、京都での班別自主見学を開始しました。和の伝統文化などを学びに宿舎を元気に出発です。

今朝の気温は19度

画像1 画像1
おはようございます。生徒は元気に朝を迎え、まもなく朝ごはんをいただきます。今朝の気温は6月下旬の京都にしては珍しいということです。宿舎から見える山々が白い帽子をかぶり、弱い雨降りですが、風情を感じます。

センス溢れる扇子

画像1 画像1
扇子づくりでも笑顔満開です。個性的な作品ができあがりつつあります。

京扇子体験

画像1 画像1
夕食中に京都はしっとりとした雨が降り始めました。古都らしい情緒ある降り方をしています。宿舎内では京扇子づくりを始めました。

お腹がすきました

画像1 画像1
待ちに待った夕食です。残さずにきちんといただきます。

宿舎に到着

画像1 画像1
全ての班が宿舎へ約束の時間以内に到着しました。これから食事です。今晩はバイキングをいただきます。

奈良から京都へ

画像1 画像1
全ての班が奈良での班別自主見学から京都への移動を始めています。宿舎では3年生を迎える準備が整っています。

2年生、理科の授業風景・・・

「吸熱反応」を確かめていました。
アンモニア発生のはずが、臭くない!?
それはなぜか・・・? 
勉強になりましたネ
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA 給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(月)、PTAの給食試食会が行われました。
 22名の保護者の皆様に参加していただきした。
 栄養士の先生の講話の後、和やかな雰囲気の中、給食を楽しんでいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 大掃除
3/23 新教室へ机・椅子移動
3/24 修了式
3/25 春休み開始