書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの先生にご指導ただきました。

門扉

画像1 画像1
新しくなりました。
開閉スムーズです。

授業ボランティア(数学)2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真
右:3年1組
左:3年2組

授業ボランティア(数学)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(水)、城南学区育成会会長・学校評議委員をしていただいている相原様が、数学(1,3年)の授業ボランティアに来てくださいました。個別に教えていただいたり、学習のポイントを説明していただきました。ありがとうございました。

写真
左:1年1組
右:1年2組

花いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(日)午後、PTA OB会の皆さまがパンジーを植えてくださいました。現PTAの厚生委員会の方々と職員でポットの土を準備し、そこに3色ずつのかわいい花が植えられました。
 ありがとうございました。きちんと生徒共々お世話したいと思います!

4・5組 宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊学習2日目のクラフト製作ではキーホルダーを作りました。ふれあいの村にあるどんぐりや葉っぱを使い、ステキな作品がてきました。
ハート型の葉っぱも見つけました。

4・5組 宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
心配されていた雨も上がり、動物園を楽しんできました。
オカピやコアラなど様々な動物を見ました。たくさん歩いたので、早くもへとへとです。

PTA バザー

画像1 画像1
 10月22日(土)、楽しみにしていたPTAのバザーが開かれました。喫茶コーナーで手作りのケーキをいただいたり、体育館でお買い物をしたりしました。ご協力いただいたPTAや地域の皆さま、どうもありがとうございました。
画像2 画像2

2年生 大窪、早川地区防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日(土)大窪、早川両地区の防災訓練に、今年度も2年生が参加しました。体育の授業で習った三角巾包帯法を地域の方々にお伝えできたでしょうか。写真を見ると、がんばっていますね。

2−2国語 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2−2で国語の研究授業が行われました。推論と対話で考えを広げながら、主張文を書きお互いの文を読み合いました。

2年生 包帯法搬送法講習

 体育の授業で、消防署員の方から講習を受けました。来る22日の地域防災訓練で、地域の皆さまに還元できるように頑張ってくれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1−2音楽 研究授業

画像1 画像1
 1−2で音楽の研究授業が行われました。シューベルトの「魔王」を鑑賞し、登場人物の感情の動きに注目して考えることができました。

生徒会本部役員選挙

画像1 画像1
 10月19日水曜日、生徒会本部役員選挙の立会演説会と投票が行われました。あいさつ運動や募金活動に力を入れたいなど、候補者の思いを聞き、全員が真剣に考えて投票を行うことができました。

1年生 いじめ防止教室2 ワークショップ

 それぞれのクラスでワークショップが行われました。どちらのクラスも、たくさんの意見が出て、講師の先生はびっくりなさっていました。皆よく考えていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会3 展示見学

 各教科や部活動で学習した成果を学習発表会で展示しました。見応えのある作品ばかりで、城南中生の学習に対する意気込みの高さを感じることができました。

写真左:美術科
  中:3年 修学旅行新聞
  右:科学部
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会2 ハミングバード

画像1 画像1
 合唱団「ハミングバード」の皆さまの美しい歌声に感動し、全学年で楽しい時間を共有することができました。
画像2 画像2

学習発表会

画像1 画像1
 10月6日の木曜日、待ちに待った学習発表会を開催しました。今年は「つなごう手と手。心と心。今、未来へつながる最高のステージが始まる」をスローガンに、日頃の学習の成果を発揮することができました。
写真:3年生の合唱

1年生 いじめ防止教室

 10月17日月曜日5時間目、1年生を対象とする第一回いじめ防止教室が開かれ、湘南DVサポートセンターの方の講演を聞きました。今後も、学級単位でワークショップなどを行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期 始業式

 10月11日、後期始業式が行われました。気分を新たに、学習に部活動に全力で取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の翌日の10月7日、前期終業式が行われました。それぞれが前期の始まりに立てた目標の達成状況を振り返りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 大掃除
3/23 新教室へ机・椅子移動
3/24 修了式
3/25 春休み開始