かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

きらきらタイム〜短縄〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のロング昼休みは、短縄跳びでした。短縄は、今日で最後になります。そこで、各学年から跳び方の紹介がありました。
 各クラスで短縄跳びの得意な子が、代表として全校の子どもたちの前で得意な技を披露しました。駆け足跳びや交差跳び、あや跳びや2重跳びなど見ている子どもたちからも「じょうず!」「すごいね!」と、大きな拍手が起こりました。
 これからも体力作りのひとつとして、縄跳びを続けていくとよいですね。
 次回のきらきらタイムは、プチマラソンを行う予定です。

今日の給食 1/11

画像1 画像1
 ツイストコッペパン ローストチキン コーンチャウダー 牛乳・・・久しぶりの給食です。子どもたちも楽しみにしている子が多くいました。
 1月は、お正月メニュー、小田原献立、給食週間など、お楽しみがたくさんです。

書き初め〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に続いて3,4時間目に3年生が書き初めを行いました。
 3年生は、「美しい心」です。12月から練習してきましたが、「美」という字は、なかなか難しい字です。でもがんばいやの3年生、お正月の家での練習の成果もあり、とてもよい字が書けました。3年生の合い言葉は、「太く大きく元気よく」です。
 廊下に掲示しましたので、是非子どもたちのがんばりを見にいらして下さい。

書き初め〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から書き初め会がスタートしました。3〜6年生は、体育館で毛筆で行います。
 今日は、まず1,2時間目に、6年生が、「新たな決意」という言葉を書きました。5文字は、文字の大きさやバランスをとるのが難しいですが、さすが6年生、6年間の集大成として、上手に書ことができました。
 さっそく6年生の廊下に掲示しましたのでご覧下さい。

かるた遊び〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生が、かるたとりをしました。
 お正月に家族で遊んだ子もいると思います。
 3つのグループに分かれて、担任が読み手となって行いました。
 子どもたちは丸い輪になって、頭を寄せ合い、真剣そのもの。だれかに取られては悔しがったり自分がとれて喜んだりと、とてもほのぼのとした雰囲気でした。
 テレビやゲームにはないよさが昔からの遊びにはあると思います。是非その楽しさを味わってほしいですね。

初心忘るべからず

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は新年初めての登校日です。
 寒い中、子どもたちは白い息を吐きながら元気いっぱい登校しました。
 今日は、朝会で、校長先生からのお話がありました。
 新年の挨拶の後、「初心忘るべからず」の話を聞きました。新年に当たって、子どもたちは、きっとがんばること、「目標」を持ったと思います。その実現に向けて1年間、がんばっていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 給食開始
1/12 給食費・ベルマーク
1/13 委員会活動
1/16 書初め展〜1/20

学校便り

保健便り

給食便り

計算タイムプリント

相談室便り