白鴎中学校の様子を紹介しています。

運動会が開会しました

画像1 画像1
予定時間通り運動会が開会しました。

運動会を実施します

画像1 画像1
 本日5月17日(日曜日)は天候にも恵まれ、運動会日和になりそうです。運動会については昨日から順延となってしまいましたが、朝から準備も順調に進められ、予定時間通りに実施します。保護者・地域の皆様の応援をよろしくお願いします。

5月17日(日) 運動会実施

画像1 画像1
5月17日(日) 運動会実施
 順延となった運動会を実施します。写真は、万国旗の設置の様子です。雨上がりで蒸し暑くなりそうですが、生徒たちは元気に準備してくれています。

運動会延期のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5月16日土曜日の運動会ですが、天候不良とグラウンド状態悪化のため「明日5月17日日曜日に延期」します。
 このため「本日5月16日土曜日は学校休業日」となります。明日5月17日日曜日の生徒登校時刻等については、本日の運動会での予定と同じです。
 保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いします。

校庭の草取り、ありがとうございました 〜PTA厚生委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(火)の午前中、PTA厚生委員会の6名の皆さんに校庭(テニスコートから鉄棒までの間)の草取りをしていただきました。
 台風の影響からか曇り空でしたので、それほど暑くはありませんでしたが、やはり作業をすればそれなりに汗は出るものです。お忙しい中、生徒のために大変な作業を行っていただき、どうもありがとうございました。

生徒総会と教育実習生紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日(木)1校時、前期生徒総会が行われました。各委員会の活動計画や予算案、生徒会規約等について審議されました。
 生徒総会の後、教育実習生の紹介がありました。今日から3週間、白鴎中学校で実習を行います。

水筒持参とクールビズ

 5月1日(金)から、水筒持参がOKとなりました。すでにお知らせをご覧になっているかと思いますが、ここのところの気温の上昇に加え、運動会の練習も始まり、熱中症予防のために許可しました。ペットボトルは不可なので、ご家庭でもご注意ください。
 なお、水筒持参の終了時期については、あらためてお知らせします。
 ちなみに、この日から教職員もクールビズとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活で分担しました 〜朝清掃〜

 本年度も、部活動の朝清掃が始まっています。
 5月1日(金)は、女子バレーボール部が朝清掃の日でした。
 朝清掃は、各部活動で分担して行っているもので、本年度の分担表もできあがり、清掃用具が置いてある場所の扉に掲示してあります。
画像1 画像1

受水槽周りの金網補修完了

 4月30日(木)、この日は受水槽周りの金網の補修のために4名の作業の方が来校し、テキパキと作業を進め、きれいに金網が直りました。
 教育総務課には、いつも丁寧に対応していただいています。どうもありがとうございました。
画像1 画像1

生徒たちの様子 いかがでしたか?〜4月授業参観・PTA総会・学級懇談会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月30日(木)、今年度初めての授業参観、PTA総会、学級懇談会が行われ、たくさんの保護者の皆さんにお越しいただきました。
 この日の授業参観は、1・2年生が教室での授業、3年生は6月に迫った修学旅行について生徒と保護者が一緒に体育館で説明を聞く形の授業でした。写真(上)は3年生の様子です。
 その後、PTA総会、学級懇談会と続きました。写真(中)はPTA会長の挨拶、写真(下)は前PTA会長挨拶です。授業参観の様子は、“校長のつぶやき”にも掲載してありますので、ご覧ください。
 ご来校いただいた多くの保護者の皆さん、どうもありがとうございました。
 

4月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
4月13日(月) 今日の給食
 私にとって今年度最初の給食のメニューは、揚げ焼売、ホイコーロー、麦ご飯、牛乳です。
 “ホイコーロー”は、キャベツ、ピーマン、長ネギ、人参の野菜たちとともに、豚肉とほんのり香る生姜とニンニクの匂いは、食欲が増しました。緑のピーマン、キャベツの白、そして人参の赤と、彩りもよく見た目も美味しそうにできていました。私はいつものように“丼風”にして、麦ご飯の上にかけて完食しました。私が担任なら「“ホイコーロー”を漢字で書くとどう書く?」と質問しながら何人の生徒が書けるのかをテストしながら食べると思います。ちなみに“回鍋肉”が正解です。今日も完食、ごちそうさまでした。

4月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
 4月10日(金)の給食は、カレーライス、カラフルソテー、ヨーグルトです。今年度最初のメニューはカレーです。好きな人が多いのではないでしょうか。私も大好きです。今日は校長先生が出張だったので、教頭が代わりに検食(生徒が食べる前に食べて異常がないことを確かめること)しました。いつもは校長先生の役目です。
 検食のときは、給食が盛りつけられたらすぐに食べる必要があるので、温かいうちに食べられるという特典があります。私は、熱々のカレーが入っているお椀に、スプーンでご飯を入れて食べます。カラフルソテーもカレーによく合っていておいしく食べられました。ヨーグルトの酸味もカレーにぴったりでした。
 ところで、1年生は今日はどのようにカレーを食べたのでしょうか。私のようにお椀の中にスプーンでご飯を運んで食べたのか、ご飯にカレーをかけて食べたのか、初めてのときは少し迷ったかな。気になるところです。
 

先生ありがとうございました 〜離任式〜

 4月7日(火)、離任式を行いました。
 離任式では、今までお世話になった先生方からご挨拶をいただき、その後、生徒が“お礼の言葉”を述べて花束を渡し、PTAからも花束を渡しました。最後は、校歌斉唱に続き、体育館内で見送りとなりました。
 この日は、多くの保護者の方や卒業生も来校し、先生方にお別れをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から白鴎中の生徒です 〜入学式 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日(月)、白鴎中学校の入学式が行われました。
 この日は雨が心配されましたが、その予報が見事に外れ、暖かく穏やかな日となりました。桜の花も何とか保ち、入学の記念写真に文字通り花を添えました。
 本年度の新入生は、103名、学年色は青色です。新入生は、拍手とともに入場し、担任の呼名に元気よく返事をしていました。
 写真(上)は校長の言葉、写真(中)は新入生誓いの言葉、写真(下)は教職員紹介の一場面です。

新年度 元気にスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日(月)、平成27年度が始まりました。この日の午前中には、前期の始業式、着任式が行われ、進級した生徒たちが元気に登校してきました。
 始業式の校長の話では、「ぜひ、気持ちのよい挨拶ができる白鴎中学校をつくってください。3年生へ、生徒行動目標“あ・せ・ふ・け”を実践し、将来への大きな道を見つけ、それに向かって一生懸命に進んでください。2年生へ、授業態度を改善することや、不要物を持ってこないことなどを心がけ、中堅学年として、自分が先輩たちからしてもらった良いことを、新一年生にしてあげてください。」、「みなさん、校訓、“さとく”、“美しく”、“たくましく”を実行できる生徒になってください。」、「学校目標“自他の命を大切にし、輝いて生き抜く生徒”になってください。」と熱いメッセージがあり、生徒たちはその言葉を真剣に受け止めていたようでした。
 その後、2・3年生の生徒代表の言葉、着任職員の紹介と挨拶、生徒会長の歓迎の言葉と続きました。

新しい先生が着任

画像1 画像1
 4月1日(水)、新年度がスタートしました。白鴎中学校にも新しい先生が着任しました。生徒の皆さんへの紹介は、着任式となります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 年度始め休業(〜4日)
4/4 (入学式等諸準備)

お知らせ

学校便り

HP掲載資料