教育実習終了

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(金)、2年生を対象に実習生による保健講義が行われました。今回の実習生は1名で養護教諭希望でした。「食事のバランス」についての講義を行い、3週間にわたる教育実習が終了しました。城南中学校の出身ではなかったので不慣れな環境の中でしたが、実習に前向きに取り組んでいました。これからも、未来の教育界のために教員を目指す学生を在校生と同様に大切に育てていきたいと考えています。

先週の配布物

5月18日〜29日までの配布物をお知らせします。

○ 第1学年だより 第2号(1学年)
○ 第2学年通信 第22号(2学年)
○ 第3学年進路便り 第12〜17号(3学年)
○ PTA情報誌 Jonan 5月(全家庭)
  地区懇談会開催のご案内(全家庭)
  草刈り作業への協力依頼(全家庭)

スタディータイム

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(水)、第1回定期テストまであと2週間となりましたが、1年生は初めてのテストですし、2,3年生は進路を見据えた大切なテストです。そこで、学校をあげて勉強の意識を高める取り組みとして、放課後に全校生徒が25分間勉強する時間「スタディータイム」を設けました。用意された復習プリントを解いたり、補習授業に参加したり、生徒は自分で考えて学習しています。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(土)、穏やかな日差しの中で運動会が行われました。3年生を中心に一致団結したブロック応援から始まり、全校で踊ったフォークダンスまで1日中みんなの笑顔が絶えない楽しい運動会でした。多くの保護者、地域の方々に見学に来ていただきました。ありがとうございました。

運動会の前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(金)、3年生が中心となり、明日の運動会に向け準備がスムースに行われました。

運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(木)、運動会の予行練習が行われました。今朝の雷雨のためグランドが回復するのを待ち2時間遅れのスタートになりましたが、昼食をはさんで予定通りのプログラムを実施できました。予行練習なので、各種目で厳しい基準で採点されたせいか失格がたくさん出ました。その都度、競技担当の先生から失格した理由と改善策の説明がありましたが、一言ももらさずに聞こうと一生懸命に耳を傾ける姿勢がすばらしかったです。

先週の配布物

5月11日〜15日までの配布物をお知らせします。

○ 学校だより第2号、水筒の持参について(全学年)
○ 第3学年たより第5号、進路便り第7〜11号(3学年)
○ 給食試食会のお知らせ (全家庭)
  ふれあいフェスティバルアンケート(全家庭) 

先週の配布物

4月24日〜5月8日までの配布物をお知らせします。

○ 耳鼻科咽喉科アンケート(全学年)
○ 相談室だより(全学年)
○ 第1学年だより 第1号(1学年)
○ 第3学年だより 第4号
  第3学年進路便り 第5・6号(3学年)
○ 市P連おだわら(全家庭)

合同引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(木)、3校2園(城南中学校、大窪小学校、早川小学校、早川保育園、クレヨンの森保育園)で合同防災訓練を実施しました。お忙しい中、8割を越える保護者の皆さんに参加していただきました。本当にありがとうございました。

生徒総会

画像1 画像1
4月27日(月)、生徒総会が行われました。生徒会の役員はこの半年でたくさんの経験を積んだせいか、全校生徒の前での態度も堂々としたもので頼もしく感じました。

防災班の確認

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(木)、防災訓練用の下校班の確認が行われました。災害時には、お互いに協力して家路をたどる仲間です。3年生のリーダーシップのもと新たに1年生をメンバーに加えたグループで、有意義な話し合いが行われました。

先週の配布物

4月6日(月)〜23日(木)までの配布物をお知らせします。

○ 学校だより 第1号、4月行事予定表、年間行事予定、教職員異動のお知らせ 
  フェアキャスト確認、合同引き取り訓練、スクールボランティア登録 (全学年)
○ 保健だより、相談室だより (全学年) 
○ スクラム 第20・21号 (2学年)
○ いい顔満開 第1〜3号、進路だより第1〜4号、修学旅行食物アレルギー(3学年)
○ PTA総会のお知らせ、運動会PTA種目参加、「Jonan」4月、歓送迎会(全家庭)
○ 給食費に関するお知らせ、子供の心のケアのために(全家庭)

2階 廊下の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2階は1,2年生のフロアーです。1年生の廊下には3年生が技術科の時間に製作した学校紹介の掲示物が50枚以上貼られています。そして、入学式によせられたお祝いの色紙が温かく1年生を見守っています。

3階 廊下の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3階は3年生のフロアーです。掲示物に、この1年間への意気込みが感じられるものがたくさんあります。3年生は学校の『顔』として元気に活動を始めています。

専門委員会の委嘱式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(月)、専門委員会の委嘱式が行われました。1年生の初々しい返事と3年生の責任感がこもった返事が印象に残りました。半年間しっかり取り組んでくれることを期待します。

新学期開始

画像1 画像1 画像2 画像2
4月、新学期を向かえ城南中学校に春の花々が咲いています。3月に学校をひたむきに引っ張ってくれた3年生が卒業し、寂しい気持ちになりましたが、いよいよ新3年生を中心とした城南中学校が動き始めます。190名の生徒がどんな活躍をしてくれるか楽しみな1年間がスタートします。

離退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(火)、離退任式が行われました。佐藤均校長、蒲浦雅子教諭、大河真二教諭との別れを惜しみました。たくさんの卒業生、地域の方々にも見送りに来ていただき、本当にありがとうございました。また、校長室においてOB会の荻野会長から3名の先生方に慰労の言葉と記念品をいただきました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(月)、暖かな日差しの中で平成27年度入学式が行われました。大窪小学校、早川小学校、三の丸小学校から総勢59名の新入生が入学しました。新1年生は落ち着いた態度で式に参加できましたし、担任の先生の話も一生懸命聞いていました。これからの城南中学校での3年間の活躍が期待されます。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日(月)、始業式が行われました。新2年生63名と新3年生68名を代表して、松本里奈さんと松平六花さんが新年度の目標や意気込みを発表してくれました。松平さんが「失敗しない人は成功しない。3年生としていろいろなことに挑戦していこう」と呼びかけました。

着任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日(月)、着任式が行われました。田中 修校長、下田貴子教諭、三浦寿志教諭、樋山かほるスクールカウンセラーの4名が赴任しました。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31