山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

スクールカウンセラーによる授業を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(水)
 スクールカウンセラーの中村未弓先生が6年生で授業を行いました。12月に続いて2回目です。
 今回の授業は、画用紙を使ったワークでした。最初に画用紙を半分に分け、右側と左側に名前をつけました。その後、右側には右手で、左側には左手で、自分の名前や好きな絵を書いていきました。子どもたちは、利き手でない方では思う通りに書けず、手が震えて笑いが起きていました。
 「頑張った左手に声をかけてあげよう」という先生の言葉に、子どもたちは恥ずかしがってなかなかできない様子でしたが、担任の先生は左手に「よくがんばったね」と声をかけていました。
 自分の中にも右手と左手に違いがあり、うまくできることとできないことがあります。他の人たちにも違いがあり、上手にできることとできないことがあります。違いや頑張ったことをお互いに認めていこうという今回のワークでした。

総合学習のまとめ(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(火)
 5時間目に総合学習で学んできたお米についてまとめの発表会を行いました。自分たちでお米を育てた以外に、もっとお米について知りたいことをグループで調べてきました。
 発表原稿をなるべく見ないように前を向いて話したり、口を開いて聞き取りやすい声で話したりしている人もいました。ですが、まだまだ「伝える」という意識が弱いところもあります。伝える相手は誰か、姿勢や声の大きさはどうかなど課題も見えました。
 これから6年生を送る会に向けて、5年生は代表として前で話すことも多くなってきます。今回の反省を踏まえてつなげていきたいと思います。
 お米については多様な角度で知ることができました。

学習参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(火)
 今年度最後の学習参観日でした。この日152名の保護者の皆さんが来校し、子どもたちの活動の様子を熱心に参観しました。子どもたちも保護者の視線を気にしながらも一生懸命授業に取り組んでいました。特に6年生は小学校生活最後の学習参観日でした。6年間の成長した姿を見せることができたでしょうか。卒業まであとわずか。中学校進学に向けて、まとめの学習頑張りましょう!

児童集会〈保健委員会〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(木)
 今日の朝会は保健委員会主催の児童集会で、風邪の予防をテーマに、保健委員会が考えたクイズに全校児童が挑戦しました。「教室の黒板の前に立って咳をした場合、ウィルスはどこまで飛ぶでしょうか?」「くしゃみを1回するとウィルスはどのくらい出てくるでしょうか?」など、知っていそうで意外と知らないことが問題として出されました。これからインフルエンザや風邪がはやる時期になります。うがい・手洗いなどの予防はもちろん、風邪やインフルエンザにかかってしまった時の対処法も知っておく必要がありますね。
 その後、山田先生から「言葉づかいやあいさつ」について、吉川先生から「トイレの使い方」についてお話がありました。今日は、集団で生活していく上で必要なマナーに関係するお話ばかりでした。〈クイズの解答:前から2番目の席,約200万個〉

かまぼこの学習 その3〜ふれあい給食〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(火)
 1月14日(木)に3年生が浜町にある山上蒲鉾店を訪れ、かまぼこ作りの学習をしました。その折には大変丁寧にかまぼこづくりの工程を説明してくださり、工場も見学させていただきました。
 今日はそのお礼に山上蒲鉾店の上村純正社長さんをお招きし、ふれあい給食を行いました。献立もこの日に合わせて“小田原かまぼこ”“竹輪ののっぺい汁”“鶏肉の梅おろしソース”など、小田原にちなんだ献立を用意しました。
 会食後、工場見学の時に聞けなかったことを子どもたちが質問したところ、山上蒲鉾店が、かまぼこを作る前はお米屋さんだったという話を聞き、ビックリしました。さらに、蒲鉾店の創業者が山王の網元出身だということがわかり、山王との意外な結びつきに二度ビックリしました。また、「どうして、かまぼこを作っているのか」という質問に、「おいしいと言ってもらいたいから。」と答えて下さり、子どもたちが考えていた思いと一緒だということがわかりました。職人さんの思いを知ることのできた会食となりました♪
 最後に、子どもたちがまとめた学習レポートを上村社長さんに手渡し、子どもたちからのお礼としました。上村社長さんにはお忙しい中、工場見学からふれあい給食まで、ひとつひとつ丁寧に対応していただきありがとうございました。

かまぼこの学習 その2〜船田先生と♪〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(木)
 見学から戻ってきた後、「小田原かまぼこの、おいしさのひみつ」について栄養士の船田先生と学習しました!見学のときに聞いた話や、自分たちで調べたことから、おいしさの秘密を探っていく子供たち。その中で、「歯ごたえをよくするために、グチが使われている」こと、「小田原の地下水が魚をきれいにあらってくれる」こと、「職人さんが伝統と技を受け継いでいる」ことを確認しました。そして、「どうして、そこまで頑張ってかまぼこを作るのか」という質問に、「おいしいかまぼこを食べてもらいたいから。」など、職人さんの気持ちを考えている子供たちに感激する船田先生でした♪

かまぼこの学習 その1〜見学に行ってきました!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(木)
 3年生が山上蒲鉾店へ工場見学に行ってきました!2グループに分かれて、工場内を見学しました。実際に作っている場所へ入らせてもらうので、子供たちもシャワーキャップとマスクをしての見学です。見学では、さつまあげを作っている機械や、原料となる魚などを見せてもらいました。この日は、かまぼこを作っていて、魚が骨と皮と身に分けられる様子やすり身が機械によって板について出てくる様子などを見ることができました!(お正月を過ぎているので、かまぼこを作っていない日もあると聞いていました。)教科書などでは知ることのできない実際の工場での様子に子供たちの目もキラキラ輝いていました☆

席書会を行いました!〜4年,6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(水)
 昨日に引き続き、4,6年生が新春恒例の席書会を開きました。今日も冷え込みが厳しい体育館では、子どもたちが一文字一文字丁寧に筆を運んでいました。普段の教室とは違う雰囲気の中で、文字の上達を願い、新年の誓いを筆に込めながら、4年生は「流れる星」を、6年生は「新たな決意」を書き上げました。
 書き初めの作品は、1月15日(金)〜29日(金)まで各学級の廊下に展示されています。1〜2年生は硬筆の作品を展示します。ご来校の際は、子供達の力作を是非ご覧ください。

席書会を行いました!〜5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(火)
 5年生が新春恒例の席書会を開きました。この冬一番の冷え込みとなり、新春の引き締まった空気に包まれた体育館では、精神を集中させた子どもたちが「進む勇気」を書き上げていきました。書き初めの言葉通り、4月からは「進む勇気」を持って最上級生として学校を牽引してほしいと思います。
 書き初めの作品は、1月15日(金)〜29日(金)まで各学級の廊下に展示されています。ご来校の際は、子供達の力作を是非ご覧ください。

席書会を行いました!〜3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(火)
 習字での初めての席書会。冬休み前は、いつもより大きな用紙に戸惑っている子が多かったのですが、本番では堂々とした大きな字で書くことができました!冬休みの練習の成果が出せたようです♪子どもたちの作品は、教室前の廊下に展示してあります。15日(金)より、校内で書き初め展も行われますので、来校の際はご覧下さい。

冬休み明け初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(金)
 冬休みが終わり、授業再開です。
 写真は今日の朝会の様子です。冬休み中大きな事件や事故に巻き込まれることなく、みんな元気な姿を見せてくれました。
 校長講話は、「もう一つの箱根駅伝」についてでした。実際に出場している選手以外にも、大勢の選手達が自分の役割をきっちりと果たしているからこそ襷がつながっていくというお話でした。人の役に立つことの幸せについて考えるきっかけになれば良いなと思います。
 駅伝に例えるならばゴール目前の6年生。しっかりとその襷を5年生に渡してほしいと思います。そして、受け取る側の5年生はそれを受け止める心の準備をしてください。1〜4年生は自分たちの役割を自覚し、5年生を支えてほしいと思います。さあ、今年度もラストスパートです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 白鷗中出前授業(6年生)

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

児童の作品