山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

高尾山へ行ってきました!〜3・4年遠足〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(木)、暑すぎるほど良い天気の中、高尾山へ行ってきました!途中までケーブルカーで上がり、そこから約1時間登って山頂を目指しました♪行きは、整備された道で歩きやすかったのですが、子どもたちを待っていたのは長い階段…。それがいくつかあるので、階段が近づくと「また階段…疲れた…」と山頂に着く頃にはバテていた子どもたち。でも、お家の方が作ってくれたお弁当を食べて、パワー回復!帰りは、山道を歩きました。階段はないのですが道幅が狭く、人が1人通るのがやっとの場所もありました。木の根や石もある歩きづらい場所を、気をつけながら歩ききった子どもたちでした☆
 山頂からは富士山が見えました。斜面を上がっていくケーブルカーに興奮し、お弁当を食べるときは虫の多さに驚き、木々の間の木漏れ日に感動し、山道を歩くのは大変だと知り…とよい経験になった遠足でした!

航空写真撮影 ‐開校70周年記念事業‐

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(金)
 開校70周年記念事業として、人文字の航空写真と全校児童・教職員の集合写真を撮影しました。お天気に恵まれ、初夏の日差しが眩しく降り注ぐ中での撮影となりました。どんな風に撮れたかとても楽しみです。(上の写真は、撮影の準備風景です。)撮影にご協力いただいた70周年サポート委員会の皆様ありがとうございました。
 今日撮影した写真は、クリアファイルにプリントされ、10月13日の記念式典で記念品として配布されます。また、希望される方には、写真を販売する予定です。

おだわらっこ☆エコ・アワード認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(火)
 おだわらっこ☆エコ・アワードの認証式が行われました。これは、毎年、自治会や育成会・PTAの皆様の協力を得て行ってきた、全校海岸清掃や花いっぱい運動などの環境改善に対する取り組みが認められたもので、認証楯が加藤小田原市長より授与されました。
 昨年度は、4年生が段ボールコンポストに取り組み、できあがった堆肥を花いっぱい運動に活用しました。また、ごみの分別にも取り組み、「ごみ新聞」でその活動を紹介しました。今後も環境改善に対する取り組みを山王小学校の伝統として引き継いでいきたいと思います。なお、本校の取り組みについては、広報小田原5月1日号にも掲載されていますので、是非、ご覧ください。

5年生スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成27年度5年生、「めあてに向かってステップアップ」を合い言葉に、45人の力を合わせてがんばっていきます!!

委員会説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生による委員会紹介(説明会)がありました。
 5年生はしっかり聞いたり、メモをしたりしていました。
 6年生は昨年度行ってきたことを細かく説明していました。

ごはんを炊きました(調理実習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日(金)家庭科の調理実習でごはんを炊きました。
 お米の重さや水の量に気をつけながら作業を始めました。
 また、炊きあがるまでの火の調節や炊きあがるまでのお米の様子にも注意して見ていました。
 今日学んだことを宿泊学習に生かしてもらいたいです。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(火)交通安全教室がありました。
 自転車に乗るときの注意点や心構えなどを学びました。
 放課後や休日に自転車に乗る機会が多いと思いますので、今まで以上に気を付けて自転車に乗ろうという気持ちになりました。

平成27年度 着任式

画像1 画像1
 6日(月)着任式がありました。
 ようこそ、山王小学校へ。
 山王小学校の良いところをたくさん見つけてくださいね。

平成27年度 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(月)始業式がありました。
 新年度、新しいめあてに向かって1年間がんばりましょう。

平成27年度 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(火)離任式がありました。
 お世話になった先生方とお別れするのは悲しいです。
 「さようなら。」ではなく、「また会いましょう。」と笑顔で約束しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 白鷗中出前授業(6年生)

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

児童の作品