かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

書き初め〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1、2校時に、4年生が書き初めを行いました。
 4年生は、「世界の子」と書きました。この文字は、なかなかバランスをとることが難しい字でしたが、12月から学校で練習し、また、お正月には家でも練習した成果が出ていました。
 どの子も集中して熱心に書く姿が見られました。

今日の給食 1/13

画像1 画像1
 むぎごはん いなだのてりやき がめに 牛乳・・・「がめに」ってご存じでしたか?「がめに」は、九州地方での呼び名で、九州の郷土料理です。この料理は、お正月やお祝いの席で食べるおめでたい料理だそうです。ゴボウやレンコンなどをはじめたくさんの野菜が入った煮物です。お正月に食べ過ぎて(?)疲れた胃腸を整えるのにぴったりですね。

書き初め〜1・2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の書き初めは硬筆です。どの子も、しっかりとした字を書いているのには驚きました。
 1年生は、入学してから習ったひらがな、漢字を使って、立派に書くことができていました。そして、2年生は、さすがです。文字の形に注意しながらも余裕が感じられるのびのびとした文字が書けていました。
 一番上の写真が1年生、2番目と3番目の写真が2年生です。是非本物を見にいらしてください。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1/13の朝会は音楽朝会でした。
 今回は、「ボイスパーカッション」を行いました。ボイスパーカッションとは、「打楽器(パーカッション)の音をそっくりそのまま口でまねること」です。
 今日の音楽朝会では、音楽クラブの子どもたちが、たたくリズムにあわせて、各学年の子たちが、ワン・ニャー・ブーブー・コケコッコーの鳴き声でまねをしました。それぞれが違うリズムなのでつられてしまうのではないかなと思ったのですが、2回、3回と繰り返すにつれ、アンサンブルらしくなり、子どもたちも楽しそうに声を出していました。
 気持ちのよい1週間のスタートになりました。

今日の給食 1/9

画像1 画像1
 むぎごはん メンチカツ おぞうに 牛乳・・・今日は、新しい年になって初めての給食です。子どもたちも久しぶりの給食を楽しみにしていたようです。今日のメニューのおぞうにはしらたまもちの入ったしらたまぞうにでした。野菜もたっぷりで心も体も温まりました。
 今年も給食をおいしくいただきたいですね。

書き初め〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全学年のトップを切って、本日、1/9に、3年生が、書き初めをしました。
 冬休み中に練習したこともあり、みんなやる気満々で、「光るにじ」と書きました。
どの子も「太く、大きく」のびのびと書けていました。
 1番よく書けたものを廊下に展示する予定です。

目標を持ちましょう〜朝会より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新しい年の学校生活がスタートしました。
 今朝は、朝会で、校長から新年のあいさつとともに、次のようなお話がありました。
 1年の節目である大晦日と正月についてです。除夜の鐘はなぜ108回ならすのでしょう。それは、人間には108の悪い心があり、それらの悪い心を鐘をつきながら流して新年を迎えるということだそうです。また、正月の「正」の字は、「一に止める」と書きます。これは、はじめに止まる、改めるという意味を持っています。1年の1番最初に立ち止まって、しっかりと目標を立てるとよいということですね。
 子どもたちは、「なるほど。」という表情で真剣に話を聞くことができていました。ぜひ目標を持ってがんばってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 朝会(音楽) 書き初め(1・2校時4年・3・4校時6年 体育館使用)
1/14 計算タイム(ボラあり) 委員会 なかよし班遊び 書き初め1・2校時5年
1/15 給食費 ベルマーク 
1/16 クラブ(1H)
1/19 書き初め展 〜30日 代表委員会(送る会) 給食週間(23日まで) 調理員さん・校務用員さんとの会食(135年) 4年、寄せ木体験34H露木木工所の方来校

学校便り

保健便り

給食便り