はじめての毛筆(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の学習では毛筆がはじまりました。墨汁を出すときや筆を使うときには「緊張する…」とドキドキしながら取り組む子が多かったです。書き始めると「もっと書きたい!」「上手に書けたよ!」と笑顔で学習をしていました。また、3年生ははじめての6時間授業でしたが、とても集中していたこともあり「あっという間だった」とびっくりしていました。

アップとルーズで伝える(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の説明文「アップとルーズで伝える」の学習で学んだ「アップ」のよさと「ルーズ」のよさを使って、実際に新聞から写真を選びその写真からわかることをノートにまとめました。

図工「スクラッチアート」(1年)

 図工ではスクラッチアートを行いました。
 ”クレヨンで丁寧に色を塗りつぶす”という削るための準備がとても大変な作業です。
 指が痛くなるほど一生懸命に取り組んだ子どもたち。
 いざ削ってみると、「光っているみたい!」「わあー!きれいな色になったー!」と楽しそうに学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【校長室から】ステップ・アップ調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校だよりでもお知らせをしましたが、今年度から小田原市の全小・中学校に「ステップ・アップ調査」が導入されました。本校でも本日4〜6年生を対象に実施しました。子ども達はとても落ち着いて調査を受けていて、とても感心しました。
この調査は子ども達の国語・算数の基礎的な学力と、学習意欲や学習方略などの「学びを支える力」を把握し、それらの伸びを経年で測っていく調査です。そしてその結果を教員の授業改善につなげることも目的の一つです。
調査はすべてコンピュータでの回答となりますので、端末がしっかり動作するか、子ども達が正しく操作できるかなど、事前の準備や子ども達への指導など、複数の職員で相談しながら、今日を迎えました。
中には端末のバッテリーがなくなったり、操作ができなくなったりなどのトラブルもありましたし、コンピュータでの調査に子ども達の心理的な戸惑いなどもあったと思います。いつもは紙のテストですので。また文章で答える問いについては、タイピングスキルも影響します。こうしたことから、今回の調査でどれだけ正しく学力(所謂ペーパーテストで測れる基礎的な学力)が把握できるかは判断が難しいところだと思いますが、近い将来にはコンピュータでのテストも当たり前になるかもしれませんので、少しずつこうしたやり方に慣れることも必要なのだろうと思います。
保護者の皆様には、今回の結果がどうこうよりも、来年度同じ調査を受けたときに、お子さんがどれだけ伸びているかに注目してもらいたいと思います。そして、国語・算数だけでなく、子ども達の「学びに向かう力」がどうなっているのかに注目していただきたいと思っています。

見たい・聞きたい・知りたい!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科の学習で学区探検をしています。今日は教室で、これまでに訪問したお店や施設などを振り返り、わかったこと、そしてもっと見たいこと、もっと聞きたいことについて、赤青黄の付箋を使って、それぞれの意見を出していました。
わかったことから、もっと知りたいことに興味を広げていくことができるといいですね。これからの学習が楽しみです。

”I like hamburger!”(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の外国語の学習では、ALTのマシュー先生から、ご出身のアメリカ合衆国の有名なものを紹介してもらっていました。chocolate,hanberger,american footballなどなど。
好きか好きでないか、子どもたちも手をあげました。友達の好きなもの、好きではないものについて、知ることができたのではないでしょうか。Marioの写真(絵)が出てきたときには大きな歓声が上がっていました。

鍵盤ハーモニカで「かっこう」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽の学習では、鍵盤ハーモニカで「かっこう」の演奏をしていました。全員であわせて演奏した後、クラスを3つのパートにわけて、順番に重ねていく練習もしていました。とても上手にできていました。

外国語の学習(1年)

 外国語では、「色」の学習を行いました。
 ゲームをしながら夢中で色の名前を覚えていました。
 ゲームで正解をした友達に「すごいね!」「やったね!」と優しく声をかけている姿を見て、心温まる時間でした♡
画像1 画像1
画像2 画像2

しんぶんしと なかよし(2年)

 今日の図工では「しんぶんしと なかよし」の学習をしました。新聞紙を切ってつなげたり、ねじったり、丸めたりする活動を楽しみながら、いろいろな作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(5年+職員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期になったプール清掃を今日の午後実施しました。まずは5年生がプールの底(床?)をきれいにしたり、プールの周りの草取りをしたり頑張ってくれました。「最初で最後だ!」と言いながら、全校のみんなが気持ちよく水泳の学習に取り組めるように頑張ってくれました。ありがとう、5年生。
5年生が下校したあと、自画自賛で恐縮ですが職員も頑張りました。
もうすぐプール開きです。楽しく安全に学習できるよう努めていきます。

【校長室から】そのきまりは何のため?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はリモート朝会を実施しました。生活指導の担当から、運動場の使い方について説明がありました。実際に写真で示しながら、使い方を示していきましたので、子どもたちにもわかりやすかったと思います。
「これは駄目だったんだ」と、これまでの自分の行動を振り返りながら聞くことができていたようでした。禁止となっていることも多いかもしれませんが、それはみんなが安全に遊んだり生活したりできるようにするためですので、子どもたちにも理解してほしいなと思います。
担当から「きまりは何のためにあるのか」ということを子どもたちに問いかけていました。基本的にルールやマナーは、大勢の人が一緒に生活する中で、みなが気持ちよく、安心して、安全に生活できるようにするためのものですが、学校だけでなく社会にも、もしかしたら不要のものもあるのかもしれませんし、新たに必要となるものもあるかもしれません。
そうしたことを、大人(職員)だけでなく、子どもたちも一緒に考えていくことが大切ではないかと思っています。

すてきな歌声(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室から素敵な歌声が聞こえてきました。みんなで「世界中の子どもたちが」を歌っていました。長い間子どもたちに歌い継がれている歌です。
どうやら手話をつけても歌えるようです。これから挑戦していくのでしょうか。楽しみです。

いろいろなリレー(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育館でリレーの学習をしていました。子どもたちはリレーが大好きです。走っている人はもちろんですが、待っている人も一生懸命応援しながら楽しく取り組んでいました。
走る順番をグループで相談して決めていましたが、どうやら話し合いでは決まらず、じゃんけんで決めたようでした。じゃんけんも、ある意味民主的な決定方法の一つです。

「うごいて楽しいわりピンワールド」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工では、わりピン(画鋲の先が2つに割れているピン)を使った工作に取り組んでいました。わりピンを使って組み合わせた形の動きから発想して、自分が作りたいものを表現していきます。
遊園地にある観覧車やコーヒーカップ(乗り物)など、丸いものを作っている子が多いようでした。友達にアドバイスをもらいながら仕上げていました。

先生たちもノリノリです♪(6年)

車内には楽しそうな声があちこちから聞こえます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出17(6年)

これにて思い出投稿は最後になります!
とても楽しい2日間でしたね♪♪
お付き合いいただきありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出16(6年)

華厳の滝、残念ながらお水の量が少なかったですね、、
帰りの電車では「まだ終わってほしくない〜」という声がたくさん聞こえていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出15(6年)

みんなで三猿ポーズがとてもいいですね!🙈🙊🙉
東照宮は土曜ということもあり朝から人が多かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出14(6年)

食事の前後には、係の子が話を混ぜながらあいさつをしていました!1人で言うのは緊張したと思いますが、みんなすごく上手でしたね!
各部屋からは楽しそうな様子が伝わってきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出13(6年)

一緒にご飯を食べてお土産を選んだり、お風呂に入ったりする時間は修学旅行の醍醐味ですね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30