卒業式 前日準備

卒業式に向け、今日の午後は、職員で前日準備をしました。

6年担任と介添担当は、明後日授与する卒業証書の確認をしました。一枚ずつ確認しながら、証書フォルフダーにおさめました。

他の職員も担当の仕事をして、会場を整えたり卒業式の準備をしたりしました。

明日のお休みをはさんで、3月21日が卒業式です。6年生や保護者の皆様の心に残る卒業式になるよう、職員一同精いっぱい努めていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ式 2

1年生、2年生、3年生の気持ちがこもったお別れの後、6年生は体育館へ。
そこに、4年生と5年生が待っていました。

卒業する6年生に、呼びかけと歌のプレゼント。4、5年生で、練習を重ねてきました。6年生に、感謝の気持ちとエールが届きました。

***

明後日の卒業式、1〜5年生はお休みになります。6年生のみなさんは、明日は体調を整えて、卒業式に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ式 1

今日は、1〜5年生と6年生がいっしょに登校する最終日です。

1校時に、お別れ式を行いました。

まず、1年生が4階多目的室で6年生とお別れをしました。入学してからたくさんお世話になった6年生に、歌と作ったお花で感謝の気持ちを表しました。

次に2年生が、そして3年生が、感謝の言葉や呼びかけで6年生に「今までありがとう」と「卒業おめでとう」の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の給食(2年)

 金曜日は今年度最後の給食でした。
 
 美味しい給食を食べながら、素敵な表情を見せる子どもたち。

 芦子小学校の2年生として食べる最後の給食の時間を楽しみました♪
画像1 画像1

卒業式予行練習

3月15日(金)、卒業式の予行練習を行いました。

6年生が入場して着席。そのあと本番と同じように次第を進めていきました。
卒業証書の受け取り、話の聞き方、卒業記念品の受け取り方など、練習してきたことをしっかり行いました。呼びかけや歌もよく声を出していました。いよいよ卒業式本番が近づいてきました。

予行練習には、5年生が参加しました。しっかりとした態度で素晴らしかったです。さすが在校生の代表という感じでした。

***

卒業式は、舞台から向かって右側が1組・真ん中が2組・左側が3組になります。卒業生の後方が保護者席になります。こちらは、クラス分けをしていません。
卒業生は、体育館右後ろの扉から入退場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかあし級6年生を送る会(わかあし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日のわかあし級での6年生を送る会がありました。

ころがしドッジやゴロゴロドッカンで遊び、ありがとうの花を歌ったり、6年生一人ひとりに書いたメッセージを渡したりしました。
6年生は全員参加でき、嬉しそうに過ごしていました。

小学校生活 最後の給食(6年)

 今日の給食が小学校生活最後になりました。
 名残惜しい気持ちを抱えながら、最後の給食を味わっている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境啓発ポスター(4年)

4年生が、芦子地区まちづくり委員会に依頼されて、環境啓発ポスターを描きました。
社会科で「こみのゆくえ」について学習した4年生は、時間をかけてポスターを制作しました。

今日は、まちづくり委員会の方と市の地域政策課の方が、まちづくり委員会の取り組みとポスターのお礼に学校にいらっしゃいました。

この活動を通して、子どもたちは、地域とのつながりや地域のためにできることを体験することができました。

4年生のポスターは、もう少し先に芦子地区のごみ置き場に貼られるそうです。まちの環境美化のために大活躍しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生体験入学・見学会2(6年)

城山中学校に行き社会科の授業を受けたり、部活動の見学をしたりしました。また、生徒会からの主な行事予定も聞き、「定期テスト」という言葉に反応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生体験会・見学会1(6年)

 白山中学校に体験入学しました。
 1組は英語「クラスのみんなに英語でメッセージを書こう」
 2組は数学「どうして勉強するの」「羊の大移動」
 3組は社会「どうして価格は変わるの?」
 わかあし級は「体操」「ボッチャ」をしました。
 授業の後は、部活動見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間の振り返り(1年)

 給食の放送で、各クラスの代表が1年間を振り返ってできるようになったことを伝えました。初めての放送で緊張しながらも、堂々と発表する姿はとても立派でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明るい春の日差し

昨日の冷たい雨と違い、今日は朝から日差しが明るいです。

6年生も、そして1〜5年生も今年度残り少なくなってきました。今の学年のまとめと次の学年への準備を進めています。6年生は、毎日卒業式の練習をしています。

今日も一日、ていねいに過ごしてほしいです。

ちょっとゆとりがあったら、芦子小の春を見つけてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて(6年)

 「君が代」「旅立ちの日に」「校歌」をしっかり練習しました。
画像1 画像1

生活目標の振り返り(2年)

 1・2月の生活目標の振り返りを行いました。
 学級で話し合ったことを、放送を通して全体へ伝えました。
 緊張しながらもハキハキとした声で発表することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて(6年)

 来週の卒業式に向けて・・・
 校長先生にお願いをして、卒業証書を受け取る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品バッグづくり(1年)

 図工で「作品バッグ」を作りました。一年間の思い出の作品を入れるために一生懸命に絵をかきました。来週、作品を入れて持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆小田原に向かって(5年)☆

 青少年会館での昼食を終え、今から平塚駅に向かいます。少しですが雨が降り出しました。気をつけて駅へ向かいたいと思います。
 下校は、小田原駅を14時頃からです。雨日程での下校になりますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1

☆いただきます^_^(5年)☆

 青少年会館に到着し、昼食の時間です。
 しっかりと見学し、お腹が空いているようで、もりもり食べていました。保護者の皆様、朝からお弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆見学の記念に…(5年)☆

 見学の記念に、お土産をいただきました。とても充実した時間を過ごすことができました。日産車体の方、本当にありがとうございました。この後は、青少年会館に向かい昼食になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆質問コーナー(5年)☆

 最後はゲストホールに戻り、子どもたちの疑問に答える質問タイムです。積極的に質問し、メモを取る子どもたちの様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料