作品バッグづくり(1年)

 図工で「作品バッグ」を作りました。一年間の思い出の作品を入れるために一生懸命に絵をかきました。来週、作品を入れて持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆小田原に向かって(5年)☆

 青少年会館での昼食を終え、今から平塚駅に向かいます。少しですが雨が降り出しました。気をつけて駅へ向かいたいと思います。
 下校は、小田原駅を14時頃からです。雨日程での下校になりますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1

☆いただきます^_^(5年)☆

 青少年会館に到着し、昼食の時間です。
 しっかりと見学し、お腹が空いているようで、もりもり食べていました。保護者の皆様、朝からお弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆見学の記念に…(5年)☆

 見学の記念に、お土産をいただきました。とても充実した時間を過ごすことができました。日産車体の方、本当にありがとうございました。この後は、青少年会館に向かい昼食になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆質問コーナー(5年)☆

 最後はゲストホールに戻り、子どもたちの疑問に答える質問タイムです。積極的に質問し、メモを取る子どもたちの様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆体験コーナー2(5年)☆

 子どもたちは、とても楽しい時間をを過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆体験コーナー(5年)☆

 ゲストホールには、安全靴や作業員の衣装が置いてあったり、自動車の部品を実際にさわったりできる体験コーナーがあります。子どもたちは、実物に触れながら学習を深めていました。記念にスタンプを押している子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆いざ工場内へ(5年)☆

 これから1クラスずつバスに乗って工場内の見学に出かけます。約束を守って、工場内をしっかり見てきて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ゲストホールでは?(5年)☆

 まずはゲストホールで、映像を使った説明がありました。メモを取りながら真剣に映像を見たり、話を聞いたりする子どもたちの姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆日産車体湘南工場到着(5年)☆

今日は、5年生が校外学習です。
平塚にある日産車体湘南工場で、社会科の学習を深めます。電車に乗って、先程工場に到着しました。今から見学を開始します。心配なのは天気だけです…雨が心配されるため雨天日程で見学を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(1年・6年)

今日は、5年生が校外学習で「日産車体湘南工場」に出かけています。朝早く出発しました。保護者の皆様には、持ち物の準備やお弁当の用意をありがとうございました。

今日は、職員による登校・下校指導を行います。子どもたちの登下校の様子や通学路の確認をします。3月1日から、PTAの登下校パトロールも始まっています。よろしくお願いします。

***

さて、今日から1年生と6年生のあいさつ運動が始まりました。
「おはようごさいます。」の明るいあいさつで、今日も気持ちよく一日がスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語「すてきなところをつたえよう」(2年)

 国語では「すてきなところをつたえよう」の学習をしています。
 友達のすてきなところを思い浮かべ、心を込めてお手紙を書いています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

心の授業(6年)

 白山中学校スクールカウンセラーの先生を招いて、「心の授業」をしていただきました。
 中学生生活が始まる6年生へ「ストレスへの気付き・対処」について話していただきました。
画像1 画像1

朝会/音楽タイム

今日は、朝会と音楽タイムを行いました。全校の児童が集まって活動するのは、今日が最後です。

先生方と元気に朝のあいさつをした後、校長の話・児童指導担当の話、音楽タイムと続きました。

音楽タイムは、「歌えバンバン」と「校歌」を歌いました。今まで何回も練習したり歌ったりしてきました。今日も、全校児童の声が体育館に響きました。

***

6年生は卒業まで、在校生は修了式まであと少しです。一日一日を大切に過ごしながら、新学年の準備をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年・学級懇談会が行われます

早いもので、今日から3月です。いよいよ令和5年度も残り少なくなりました。

本日は、14時30分より、学年・学級懇談会が行われます。
(わかあし級の懇談会は、15時〜)
どうぞよろしくお願いいたします。

学習や生活の様子や評価について話します。保護者の皆様とお子さんの一年間の成長を振り返っていきたいです。


昨日行われた「6年生を送る会」の各学年の様子もお伝えしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生との遊び(6年)

 4年生が遊びに誘ってくれました。
 「コーンドッジボール」をしました。
 コーンを倒されないように守りながら、そして自分自身もボールに当たらないように逃げながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

送る会(6年)

 オンラインでの開催になりましたが、送る会を実施することができました。下級生の演目を楽しんでいる6年生の様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(2年)

 今日は6年生を送る会でした。
 自分たちの出番以外は教室で参加しました。
 クイズに挑戦したり、曲に合わせて手拍子をしたりと楽しい時間を過ごせました。

 給食は、2年生の出し物(クイズ)の中で登場した「ぶた肉のピリから丼」ということもあり、いつもより給食を楽しみにしていた子どもたち。
 にこにこでおいしい給食を食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は6年生を送る会

明日は、いよいよ6年生を送る会です。

今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表すために、どの学年も準備をしてきました。今週になってからは、本番と同じように体育館で練習をしました。

企画・準備、そして当日の運営をする5年生は、一人ひとり役割を決めて頑張っています。次は私たちが…、という思いが伝わってきます。

感染拡大防止のため、明日は一部オンラインで行います。みんなで、思い出に残る「6年生を送る会」にしましょう。


(6年生も座席の位置を確認していました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて(1年)

 6年生を送る会に向けての練習もいよいよ仕上げの段階です。昨日は、花のアーチの代表が昼休みに練習をしました。大好きな6年生のために、一生懸命練習しています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料