表現の練習が始まりました(低学年・中学年)

運動会に向けて、低学年と中学年の表現の練習が始まりました。
先日紹介した高学年もそうですが、夏休み時間中に担任の先生方がブロックごとに集まり、テーマや曲決め、そして振り付けや隊形移動も考えました。時間をかけて熱心に研究したり踊ったりしていました。
これから4週間かけて、子どもたちと一緒に作品を作っていきます。それぞれの発達段階に合わせ、めあてをしっかりもたせ取り組みます。
ご家庭でも話題にして、お子さんを励ましてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(月) おはなしマムさん 読み聞かせ(2年・5年)

先週は、学校一日公開日にご来校ありがとうございました。
また昨日は芦子地区区民体育祭が行われました。
ちょっと疲れているかな?という感じの児童もいますが、
今週もスタートしました。

今日は2年生と5年生の読み聞かせでした。
5年1組は、英語の絵本でした。『お手紙』は2年の国語で学習したがまくんとかえるくんのおはなしです。知っている英単語を聞き取りながら、懐かしく思い出していたようです。
他のクラスもボランティアさんが選んでくださった本を静かに聞いていました。
穏やかな気持ちで1週間が始まりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんのご参観、ありがとうございます

学校公開日一日目、朝からたくさんのご参観ありがとうございました。
落ち着いて学習に取り組むお子さんの姿をご覧いただけたと思います。
二日目もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆eネット安心講座(5・6年生)☆

 今日は一日学校公開日の1日目でした。5・6年生は地域企業の方をお招きして、eネット安心講座を行いました。高学年になると自分の携帯電話やスマートフォンをもっている子が増えてきます。今日はそれらの上手な使い方をお話していただきました。世間では大きなトラブルに巻き込まれているような事例も出ています。芦子小学校の子どもたちは、今日の学習を生かして正しい使い方ができるようになってほしいと願っています。
 明日も一日学校公開日の2日目となります。お忙しい中だと思いますが、保護者の方のご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水) 一日学校公開日 よろしくお願いします。

本日と明日は、一日学校公開日です。
今日は、1年のふれあい活動、4年の携帯電話教室と総合発表会、
5・6年のeネット安心講座、4〜6年のクラブ活動などが予定されています。
各教室での授業もぜひご参観ください。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

9月24日(火) 今週も始まりました

三連休明け、今週もスタートしました。
週末には強盗未遂事件の連絡も入り、ご心配だったことと思います。連休中のお子さんの見守り、ありがとうございました。
今朝は警察の方たちが、通学路のパトロールや校門前に立つなどをしてくださいました。安心して登校できた子も多いと思います。
引き続き学校でも、子どもたちへの指導をしていきます。

明日と明後日は、一日学校公開日になります。各学年さまざまな学習を行う予定です。子どもたちの様子をたくさんの方に見ていただきたいです。よろしくお願いいたします。

(写真は総合の発表の準備をしている3年生と4年生です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆第69回小田原市児童生徒科学展覧会☆

9月20日(金)から23日(月)まで、小田原市民会館の小ホールにて、第69回小田原市児童生徒科学展覧会が開催されます。本校からも8人の児童の作品が出品されています。お時間があれば、是非お出かけかけください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(木)大きな声であいさつしよう

9・10月の生活目標は、「大きな声であいさつしよう」です。昨日の昼の放送で5年生が生活目標を発表しました。
「上学年は下学年の手本になるよう意識してがんばりましょう。」
「下学年は上学年に負けないくらい大きな声であいさつをしましょう。」と、全校に呼びかけていました。
そして最後に「あいさつで芦子小に来るのが楽しみになるような学校にしましょう。」とまとめてくれました。
各クラスの目標を決めて取り組んでいきます。
(写真は昨日放送をした5年生児童と今朝の登校の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

研究協議

9月18日(水)の放課後、4年1組の授業についての研究協議を行いました。
研究主題である「生き生きと学び合う子どもの育成」に向け、授業から見とった成果と課題について話し合いました。グループで話し合ったあと、全員で共有しました。
この話し合いを受け、今後も実践を重ね、よりよい自分の生き方を考える道徳授業をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(水) 校内研究(4年1組の実践)

4年1組の道徳の研究授業を行いました。
「泣いた赤おに」という教材で、友情と信頼について学習しました。
先日の4年2組の授業と少し流れを変えています。
赤おにや青おにのお互いに対する気持ちを引き出しながら、友情について考えました。
グループで話し合ったり、赤おにになったつもりで役割演技をしたりしました。
一人ひとりが友情について真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火)  はじまりました!(5・6年)

10月26日の運動会に向けて、5・6年生の表現の練習が始まりました。
運動会では自分たちの種目に加え、係やなかよし班のリーダーとしての仕事もあります。
運動会は、自分たちの力を最大限に発揮できる行事です。
時には大きな負担を感じるかもしれませんが、仲間と力を合わせてやり遂げてほしいです。私たち教師も、しっかり見守り支援をしていきます。

そういうわけでやることが盛りだくさんの運動会、自分たちの種目の練習を今のうちからから始めます。今日は初回の顔合わせ、担当の先生から表現のテーマや曲の紹介、心構えなどについて話がありました。とても真剣な表情の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(金) 算数の研究授業(4年2組)

4年2組で算数の研究授業がありました。面積の学習です。
子どもたちは、この時間はじめて広さの単位「1?」とであいました。
実際の1?の大きさの紙をさわって、自分の指に爪の大きさと同じくらいととらえました。
そのあと4?の形を作りました。1人で考える→ペアで→グループで→全体で、とさまざまな話し合いをもちました。
学校教育目標である「ともに学ぶ」を日々実践しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム(6年)

芦子小学校には「ランチルーム」という部屋があり、クラスごとに年に数回給食を食べます。その時に栄養士から食の指導を受けます。今年は残暑が厳しいので、ランチルームでの会食はもう少し穏やかな気候になってからにします。
その代わりに、神代先生が教室をまわり食の指導をしています。
今日は6年2組で「噛む大切さ」について話をしました。

しっかり噛むとたくさんよいことがあります。
「卑弥呼の歯がいーぜ。」と覚えたあとは、神代先生と一緒に給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの思い出(1年)

1年生は、図工で夏休みの思い出を絵に表していました。
楽しかった出来事や思い出を画面いっぱいに描いていました。
そのあと、絵の具を使って背景をていねいに色づけしていました。
みんなの作品の仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

見て見ておはなし(2年)

2年生の図工の時間の様子です。
「見て見ておはなし」は、物語の好きな場面を選び、想像を広げて絵に表す学習です。
学習の進め方について説明を受けたあと、それぞれ取り組み始めました。
物語の絵を描いたり、画用紙にローラーで色をつけたり、絵をのぞく窓を描いたり…
どんな作品ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水) 今日も元気に始まりました

台風のあと猛暑が戻ってきましたが、今日も荷物をたくさん持った子どもたちが、元気に登校してきました。習字セット・絵の具セット・体育着…、今日はどんな授業があるのかな?

さて、学校が始まって10日たちました。
長いお休みの後の子どもたちの学校生活、どの学年・クラスも落ち着いて始まっています。
おうちの方がお子さんの生活リズムを整え、毎朝気持ちよく送り出してくださることが大きいと思います。
今月は前期のまとめの時期になります。4月から取り組んできたことをしっかりまとめていきます。

(写真は昨日と今日の朝の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(火) あさがおを観察しよう(1年)

1年生があさがおの観察をしました。
5月からずっと世話をして、夏休み中も熱心に観察していました。

「枯れてきて、もう種ばっかり。」
「今も花が咲くけど、小さくて色も薄いよ。」
「種がもう76個も取れたよ。」
友達のあさがおと見比べてたくさんのことに気づき、いろいろつぶやいていました。

まだ青々として花をたくさんつけている鉢も葉っぱが黄色くなってきた鉢も、軸と実だけになっている鉢もあります。個性豊かです。一人一人の良さをもっている子どもたちと同じです。

校舎東館から北館に抜ける体育館脇の通路は、植物の観察によい場所です。
みんな自分の鉢を並べてじっくり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆おいしいご飯を炊こう(5年)☆

 今5年生の家庭科では「食べて元気!ご飯とみそ汁」の単元の学習を進めています。今日は1組がご飯を炊く実習を行いました。
 先日行った宿泊学習での体験を生かし、水加減やご飯を炊く時間を工夫しながらご飯を炊くことができました。炊きあがったご飯は、ふりかけをかけて食べました。自分たちで炊いたご飯を美味しそうに食べる子どもたちの姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業(5年・6年)

5年生と6年生の外国語の授業は、年間50時間あります。担任の授業、担任とALTとの授業、担任と専科の先生との授業があります。
9月から専科の川口幸恵先生との授業が始まりました。
6年生は昨年から引き続き、そして5年生は今年から先生と一緒に学習します。
外国語による言語活動を通して、コミュニケーション力を高めてほしいです。
川口先生、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週も無事スタートしました

台風15号は関東地方を直撃でした。
昨夜は雨風が強く、夜中の警報などもあり、寝不足の方も多いことでしょう。
今朝も電車が止まり、道路も渋滞して、台風の影響が続いています。
そんな中、お子さんを送り出してくださってありがとうございました。

学校では、昨夜西門の門扉が外れ、道路に飛び出していたところを荻窪分署の消防隊の方が校地内に入れてくださったそうです。今朝、子どもたちが登校する前に、職員で元に戻しました。
通学路には木切れや落ち葉や大きな袋などが落ちていましたが、保護者や地域の見守り隊の方のおかげで、子どもたちは安全に登校することができました。
そして今朝はおはなしマムさんの読み聞かせがありました。(3年・6年)
子どもたちが楽しくそして熱心にお話に聞き入っている姿を見て、今週も無事に始まってよかったと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻