4月30日(火) 平成最後の日

今日は平成最後の日、一日中雨が降っていました。10連休中の学校は、とても静かでした。

明日から「令和」の時代に入ります。引き続き、子どもたちの笑顔があふれる学校をめざしていきたいと思います。

正門前のケヤキの緑が眩しいです。
画像1 画像1

芦子小学校スクールボランティア全体会

4月26日午後3時30分から、スクールボランティア全体会が行われました。
芦子小学校には、「防犯・安全ボランティア」「花の水やりボランティア」「託児ボランティア」「図書ボランティア(読み聞かせ・環境整備)」「学習ボランティア(毛筆・水泳・ミシン・美術関連)」などの組織があります。
充実した教育活動を行うためには、ボランティアの方々のお力は無くてはならないものです。
今日は各ボランティアに分かれて、担当職員といっしょにメンバーの顔合わせや今年度の活動について話し合いました。

今年もお力添えを賜りますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 学校たんけん(1年・2年)

2年生と1年生が学校たんけんをしました。
2年生が1年生を案内して校内をめぐる学習です。
芦子小学校では、毎年この時期恒例の学習になっています。

去年は案内をしてもらった2年生、今年はしっかり案内役をしました。
1年生はあさがおのプレゼントももらいました。

これからもいっしょに遊んだり勉強したり、もっともっと仲よくなってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆スムーズなバトンパスを!(5年)☆

 今5年生の体育では、リレーの学習を進めています。今日はチームごとに初めてのタイム計測を行い、自分たちの目標タイムを決めました。実際に走ってみることで、自分たちの課題がバトンパスにあることに気付き、よりスムーズなバトンパスができるように一生懸命練習していました。
 1秒にこだわり、よりよいタイムを目指して、仲間と力を合わせていけたらいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) PTA総会

PTA総会が行われました。

安藤PTA会長のごあいさつのあと、新役員および各委員会正副委員長の紹介がありました。
議事に入り、2018年度の事業報告・会計報告のあと、2019年度の計画について協議しました。たくさんの貴重なご意見、ありがとうございました。

そのあと、退任された役員の方に感謝状が贈られました。
旧役員の皆様、本当にありがとうございました。

2019年度の PTAのスローガンは、「今できることを行動に」です。
役員・委員の方々をはじめ、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

最後に今日の午前中、会場の椅子並べをしてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶をいれよう(5年)

家庭科でお茶いれの実習をしました。
お湯の沸かし方、茶葉の分量、お湯の温度や蒸らし方など、学習することがたくさんありました。
グループで協力して準備し、お茶を入れることができました。
「おいしい!」「にが〜い。」など、様々な声があがっていました。

今日の学習を生かして、おうちでもおいしいお茶をいれて、団らんの時間を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

1年生の鍵盤ハーモニカ講習会がありました。
ホースの付け方、くわえ方、指の形、吹き方など、いろいろ教わりました。
指導してくださる先生をしっかり見て、お話を聞いていました。
「タンギング」についても習い、良い音が出せました。

最後に先生が鍵盤ハーモニカで「ドラえもん」を演奏してくださいました。

1年生のみなさんもこれからたくさん練習して、鍵盤ハーモニカ名人になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動、スタート(5年・6年)

今日の6校時に第1回委員会活動がありました。
芦子小学校の委員会は、図書・放送・広報・保健・飼育栽培・環境美化・運動・給食・事務局の9つで構成されています。
今回はメンバーで顔合わせをして、委員長と副委員長を決めました。
委員会のめあてを決め、年間の活動計画を立てました。
学校生活をより楽しく豊かなものにするために、どの委員会も真剣に話し合っていました。

子どもたちが自主的に活動できるよう、教職員で支援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会(3年)

3年生は、今年から音楽でリコーダーの学習が始まります。
今日は、リコーダーの講習会がありました。
指導の先生から、「リコーダーは吹くのではなく、歌う楽器だよ。」と教わりました。
またリコーダーの持ち方や吹き口の当て方も学習しました。
「歌うように」と意識したら、とても綺麗な音が出ました。

講習会の最後には、大きさの違うリコーダーを紹介してもらいました。

3年生に皆さん、今日学習したことをしっかり身につけていろいろな曲を演奏してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水) 全校音楽タイム

今年度はじめての「全校音楽タイム」がありました。
全校児童が一堂に会し、一緒に歌ったり、それぞれの学年の演奏や歌を鑑賞したりします。
今回は、みんなで校歌を歌いました。

歌うときの姿勢や声の出し方などを確認しました。
まず1〜3年生が、元気よく校歌の1番を歌いました。
1年生も歌詞を覚え、大きな声で歌っていました。
そのあと4〜6年生が、美しい歌声で2番を歌いました。
最後に全校で校歌を歌いました。体育館に元気で美しい歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶摘み(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(火)、お茶摘み体験をしました。
 地域の方の力を借りて、貴重な体験をすることができました。
 お茶のことだけでなく、エネルギーの大切さについても話をしてくださり、とても勉強になりました。「1芯2葉」を合い言葉に摘み取りました。

委員会を決めよう(5年・6年)

明日から新しい委員会活動が始まりますが、その前に5年生と6年生は、自分が所属する委員会を決めました。
学年の先生から、「芦子小学校をよくするためにみんなの力が必要なんだよ。」「決められた仕事をするだけでなく、こんなことをやってみたいなという思いも大切にしてほしいです。」と言われました。
第1希望の委員会に入れなかった人もいると思いますが、自分たちの芦子小学校をよりよくしていくために力を発揮してください。期待しています。
(写真は5年生の話し合いの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 読書タイム(全校)

毎週月曜日の朝の時間は、「読書タイム」です。
落ち着いた気持ちで読書をして、気持ちよく1週間のスタートができるようにします。
家庭や図書室や学級文庫などから本を準備して、それぞれ静かに本の世界に浸っていました。
今週も元気に楽しく生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

空調設備設置工事について(お願い)

普通教室にエアコンを設置する工事を行っています。
教室内の工事なので、休日を中心に行います。
また、室外機の設置や電気やガス管の工事も同時に行います。
校地内あちこちで工事を行い、車両も行き来します。
安全第一で工事を進めるよう依頼しておりますが、休日にご来校の際は、十分にご注意ください。
今週末からの10連休中も集中して工事を行う予定ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(日) 子ども会春季球技大会

子ども会の春季球技大会(Tボール大会)が行われました。
熱い声援を受けて、みんなで力を合わせて頑張りました。
練習の成果を出せたようです。

地域の行事に参加して学年を超えて協力し合った一日、
子どもたちにとって素晴らしい経験になりました。

子ども会の役員の皆様、保護者や地域の皆様、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 避難訓練

校時に避難訓練がありました。
大きな地震が起こり、そのあと給食調理場から出火した想定で行われました。
今回は地震の際の身を守る方法を知り、火災発生場所を避けて運動場へ避難する方法を身につけることがねらいです。
「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を守り、落ち着いて避難することができました。まじめな態度で訓練に取り組めたことが素晴らしいです。

いざという時、落ち着いて行動し、自分の命を自分で守ることができるような子どもたちに育てていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ガスコンロの使い方(5年)☆

5年生になり新しく始まった教科として家庭科があります。今日は、ガスコンロの使い方について学習です。ガスの元栓とのつなぎ方、火の付け方などを1人1人体験しました。スムーズにできた子、少し怖がっていた子がいましたが、全員体験することができました。来週は、今日の学習を生かしてお茶を入れる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆発芽の条件を考えよう!(5年)☆

 写真はタネが発芽する条件を班ごとに話し合っている様子です。

 今5年生の理科では「植物の発芽と成長」という単元の学習を進めています。今日は、タネが発芽する条件について班ごとに話し合いました。自分たちの経験を生かして考えていた子や実際にタネから植物を育てるイメージをすることで必要な条件を考えていた子もいました。班では、自分の考えをお互いに伝え合いながら熱心に話し合いがなされていました。今日はグループの仮説までしか進みませんでしたが、次の時間はクラスの仮説を話し合って決めたいと思います。
 話し合い活動を通して対話的な学び、体験を生かした課題追及を通して課題解決力を育てていけたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(木) ロング昼休み(2〜6年)

今年度はじめての「ロング昼休み」がありました。
学年やクラスごとに遊びの計画を立て、ドッジボールやどろけいをしていました。
友だちや先生と一緒に思い切り体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) 全国学力・学習状況調査(6年)

今日の午前中、6年生は全国学力・学習状況調査を受けました。
事前説明を聞いた後、国語45分・算数45分の調査を受けました。
休憩時間をはさんで、児童質問紙に答えました。
どの子も真剣な表情で取り組んでいました。
6年生、がんばりましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻