小田原駅方面へ町探検に行きました。(2年生)

5月30日(火)、生活科の学習で町探検をしました。
町探検第1回目は小田原駅方面。見慣れた場所でも新たな発見がありました。
次の探検も楽しみです。
画像1 画像1

5月30日(火)

 今日は2年生と3年生が校外学習として、午前中に学区内の探検に出かけます。水筒を持って水分補給をしっかりしながら、学区の中を探検してきます。新しい発見がたくさんあるといいですね。さて、下の写真は、校舎玄関前のお花です。梅雨入りも気になるところですが、一足先に玄関には紫陽花が咲いています。
画像1 画像1

5月29日(月)

学校の様子…「おはなしマムさん」の読み聞かせ
今日は、3年生と6年生の「おはなしマムさん」の読み聞かせの日です。写真は6年生の様子です。6年1組は「つみきのいえ」、2組は「ねずみとくじら」という題でした。修学旅行を控えワクワクして気持ちが少し高ぶっている様子ですが、とても落ち着いた読み聞かせの一時でした。最後に「修学旅行気をつけて楽しんできてください。」というマムさんからの言葉がけもありました。毎回ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

5月26日(金)
 久しぶりの雨です。休み時間は外に出られません。廊下にはこのような掲示もあります。ルールを守って、今日は安全な生活ができるといいですね。さて、6年生は来週いよいよ修学旅行です。この土、日でちきんと準備をしていきましょう。
画像1 画像1

4年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科の学習で小田原市消防本部へ校外学習に行ってきました。消防署では、署員さんたちの案内で庁舎のいろいろな部屋や訓練の様子を見ることができました。実際に消防服を着せてもらったり道具にさわらせてもらったりして、装備の重さを体験しました。消防士さんたちの日頃の努力や火事の現場での大変さを実感する、貴重な時間となりました。

音楽タイム発表(3年)

音楽タイムで3年生が発表しました。5月から練習を始めたリコーダーの演奏と歌を披露しました。リコーダーでは、しゃぼん玉を膨らませるような息づかいを意識し、一生懸命練習してきました。本番では緊張しながらも、練習の成果を出し切り楽しんで発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 石垣山に遠足に行きました

早川駅から山道を歩き石垣山を目指しました。暑い日差しの中、一生懸命登りました。子どもたちは、高い場所から小田原の街並みを見て頑張って登った達成感を感じているようでした。石垣山に着いてからは、みんなでお弁当やお菓子を食べ、広場を駆け回り楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木)

今日は昼休みに第1回目のなかよしタイム(赤、青に分かれての異学年交流)を行いました。写真は体育館種目「スーパードッジボール」のようすです。6年生が1年生にボールを渡し「はい、投げてごらん」、と声をかけたりしてみんなでなかよく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽タイム(3年生)

5月24日(水)
 音楽タイム本番。3年生が合唱とリコーダー演奏を発表しました。練習の成果が出て、この日の歌と振り付けはぴったりと息が合いすばらしかったです。多くの保護者の皆様にも鑑賞していただきました。ありがとうございました。3年生のみなさん、頑張りましたね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての遠足(1年生)

 小田原城址公園へ遠足に行きました。お城の前で写真を撮り、かわいい猿を見て、二の丸広場で遊びました。鬼ごっこやだるまさんが転んだ、葉っぱを使った遊びなどをして汗だくになりながら楽しく遊びました。お家の人がつくってくれたおいしいお弁当をモリモリ食べたりお菓子交換もしたりして、楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

5月23日(火)図書ボランティアの活動
本校には、多くのボランティアさんがいて、児童の安全・安心の確保や学習支援にご尽力いただいています。毎週火曜日は、図書ボランティアの環境整備グループが活動しています。本の整理や、室内の飾り付けを行い、児童の読書活動を周りから支えてくれています。毎週ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は南足柄市運動公園に行きました。公園まで長い道のりでしたが、子どもたちはたくさん汗をかきながら一生懸命歩きました。到着すると、アスレティック遊びや鬼ごっこ・自然観察などをして過ごしました。おいしいお弁当を食べると疲れも忘れ、お菓子交換では友達同士持ち寄ったお菓子を楽しそうに交換していました。大きな怪我や事故もなく、全員無事に帰ることができました。

県立おだわら諏訪の原公園に行ってきました!(2年生)

5月19日(金)、遠足で県立おだわら諏訪の原公園に行きました。
小学校に入って初めてみんなで電車に乗って移動をしました。公園では、長〜いローラーすべり台を滑ったり、おにごっこをしたりしました。天気にも恵まれ、みんな汗びっしょりになって遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

5月22日(月)
まだ5月ですが今日も暑い日になっています。昼休みが終わり掃除の時間になりました。
グラウンドや図書室から戻り、すぐに掃除に取りかかります。暑さに負けず元気に掃除に取り組む芦子の子どもたちのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業

5月20日(土)
午後からは、70名を超えるPTA保護者と教職員が加り、環境整備作業を行いました。地面に落ちた樹木の枝葉や近隣の住宅に落とされた枝などを手際よく片付けていただきました。おかげさまで校地内の風通しが良くなり、安全という点でも見通しがたいへん良くなりました。学校が地域の皆様や保護者の皆様に支えられいることを実感した一日でもありました。学校はこれからも「地域とともにある学校づくり」を推進してまいります。本日はお忙しい中をありがとうございました。 学校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土)

環境整備作業
今日は地域の「環境整備サーク」ルの皆さんのご協力により、朝から学校樹木の剪定作業をを行っています。児童が登校する月曜日には校地内がすっきりしていることと思います。また、午後1時30分からは、保護者や学校職員も合流して一緒に作業を行います。暑い中ですがよろしくお願いします。写真は午前中のサークルの方の作業の様子です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員帰着しました。

遠足
只今、1年生〜4年生まで無事帰校いたしました。暑くなったので児童も少し疲れているようです。ご家庭で体のケアをよろしくお願いします。月曜日からは各学級で遠足の振り返りを行っていきます。ご協力ありがとうございました。学校長

5月19日(金)

遠足に出発
今日は快晴です。1年生から4年生までが遠足に出かけました。1年生は城址公園、2年生は諏訪の原公園、3年生は石垣山、4年生は南足柄市運動公園です。9時前にすべての学年が出発しました。楽しい思い出をたくさんつくって帰ってきてください。写真は学校を出発する2年生の様子です。また、本日5年生は16時から宿泊学習の説明会を開催いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子

5月18日(木)
校地内でこのような光景を見かけました。通り過ぎる児童に尋ねてみると、どうやらメダカのお墓とのこと。命の大切さを学び、最後まで面倒を見てあげようとする児童の温かい心に感動しました。さて、明日は1年生から4年生までが遠足です。今日はお家で体調を整えて、明日は楽しい遠足になりますように。
画像1 画像1

5月17日(水)

学習の様子 3年生
今日3年生は、多目的教室で学年全体で音楽の学習を行いました。来週の音楽朝会では、いよいよ3年生が出番です。今日は合唱とリコーダー練習を行いました。合唱は振り付けも入っています。全員の動きがなかなか合わずに、何度も何度もくり返し練習しました。
来週の朝会での発表がとても楽しみです。頑張れ!3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新年度始めの式(着任式・始業式) 入学式
4/6 離退任式