新入生が入りました

画像1 画像1
今年は、10人の新入生が入りました。
さらに人数が増えてにぎやかになったと思います。
科学部のプログラミングや水質検査などの活動が楽しみです。
週に2回から3回の活動を新たなメンバーで、取り組んでいきたいです。





ミナミヌマエビの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 これがミナミヌマエビです。
 上の写真を見てください。おなかに抱えているゴマのように小さい粒が見えると思います。これは、ミナミヌマエビの卵です。
 今は、卵が孵化して小さな赤ちゃんのミナミヌマエビがいます。
 これからもミナミヌマエビの繁殖を科学部で挑戦していきたいと思います。       

じゃがいもの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
畑で育てていたじゃがいもを、新入生とともに収穫しました。このじゃがいもは、今年の2月に植えたもので休校のあいだも、成長して大きくなっていました。
収穫したじゃがいもは一部、2,3年生が持ち帰り、残りはまた畑にうえました。
大きいのから小さいのまでたくさんのじゃがいもが採れたので良かったです。また、今回植えたじゃがいもが成長し、秋に収穫するのが楽しみです。

じゃがいもの成長についてこれからもお伝えします。




プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、今年度初めてのプログラミング学習を行いました。
「scratch」というマサチューセッツ工科大学が作ったプログラミング言語で行いました。
動き、見た目、イベント、制御、調べる、演算、変数、ブロック定義のコードを組み合わせて作ります。
最初は簡単なキャラクターを動かすだけでしたが、やっていくうちに写真のように複雑なゲームも作れるようになりました。
みなさん面白いゲームをつくっていました。

グラジオラスの成長 〜蕾から花へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラジオラスが着々と育ってきて「つぼみ」や「花」が見えるようになってきました! 
 そのときに発生する問題が、「花が倒れて枯れてしまう」ということです。(グラジオラスは背が高いため)
 この問題を未然に防ぐため、成長したグラジオラスを、体育館裏でとった笹を支柱にして、スズランテープで固定しました。
 1時間以上の時間をかけた甲斐があり今は綺麗な花を咲かせてくれています。学校に立ち寄った際は前庭のアイランドにあるので、是非目を向けてみてください!

オクラの種を植えました!

画像1 画像1
今年も昨年に引き続き、オクラの種を植えました。
しかし今年は新型コロナウイルスによる休校があいまって、植える時期がすこし遅くなってしまいました。
ですが、オクラは育つ時期が幅広く、暑さにも強いということで、あまり心配する必要はなさそうです。
また夏休み明けに綺麗な花を咲かせ、大きな実をつけてくれることを願っています。

学校内にある関東ローム層を観察しました!

関東ローム層は約30000〜12000年前に形成された富士山、箱根山の火山活動によって形成され風化してできたローム層です。
今回は学校の裏の崖にある関東ローム層の泥を洗い顕微鏡で観察しました。
観察すると、石英、角閃石などの鉱物がきれいに見ることが出来ました。
とても神秘的でした。
授業では長時間観察することができなかったので、貴重な体験でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカとミナミヌマエビ

画像1 画像1
画像2 画像2
メダカは水温が20度以上になると産卵を始めるそうです。今日の水温はちょうど20度!これから卵を産んでくれるか楽しみです。

メダカと同じ水槽で飼育しているミナミヌマエビも水温が上がってきて、より活発になってきました。ミナミヌマエビはメダカと相性抜群の生き物です。メダカが食べ残したエサを食べてくれるので、水質悪化を防いでくれるのです!

科学部のじゃがいも畑に追肥

画像1 画像1
科学部のじゃがいも畑もだいぶ葉が育ってきました。用務員さんからアドバイスをもらい、追肥(肥料を追加すること)をしました。科学部のみんなで収穫できる日を待ちましょう!

科学部の動物たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度に入りましたが、科学部の動物たちは元気です。暖かくなってきて、メダカ、カメ、モクズガニなどの動きが活発になってきました。

ジャガイモ畑

画像1 画像1
2月に種芋を植えたジャガイモが順調に芽を出してきました。4組、5組のジャガイモ畑に負けていられません!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 対面式

お知らせ

学校便り

相談室だより

相談室便り

HP掲載資料

はーもにぃ