生徒会の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、生徒会の取り組みで「オキベン許可」に向けてロッカーの整理整頓に取り組んでいます。
 全国的に話題になっている小中学生の荷物の重さに向けての取り組みです。確かに昔に比べて重く大きくなった教科書やファイル、部活動の道具等を毎日もってくるとなると相当の重量になります。しかし、家庭学習への取り組みや、紛失等の対策について考えないと、一刀両断に「自由化しよう」とは行きません。個人ロッカー等の設備がない現状からは、今ある設備の状況下で、いかに合意形成できるかを考えなければいけません。
 本校では、生徒会の取り組みで今試行期間となっています。上写真のような呼びかけで、みんなでルールを守ろうとしています。

 ・・・ところが、授業を回っていたらあるクラスに数日前の配付物のプリントが落ちていました(下写真)。配付物はちゃんと保護者に渡っていますか?
 荷物の管理がしっかりできないと自由化されたルールはどんどんなし崩し的に崩れていきますよ。がんばって!

PTA年度末総会

 昨日(2/21)は、授業参観、学年学級懇談会を実施しました。
 PTA総会については、今年度初めての試みで書面総会でした。本日議案承認の件についてのお知らせが配付されましたが、おかげさまで「常置委員会活動報告承認の件」「平成31年度PTA本部役員・会計監査候補承認の件」ともに、規約第9章第26条により承認されました。皆様のご理解に感謝申し上げます。
 さて、本来であれば総会の場で1年間の学校教育へのご理解ご協力に感謝の言葉を申し上げるところですが、書面総会になったところから直接お伝えすることができませんので、この場をお借りしてお礼を申し上げます。

 PTA活動については、美化作業やバザーを始め、各常置委員会の活動にご協力いただきましてありがとうございました。各種活動によって子どもたちの教育環境が整えられたり、教育が充実したりしたことを実感しております。
 学校評価の内容は来年度の学校経営に生かせるよう職員一同もPTA会員の一員として頑張っていきますので、来年度もどうぞよろしくお願いします。

中2いじめ自殺賠償命令

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(2/20)、朝の職員打ち合わせで、生徒指導担当の三浦先生から、市教委からの『いじめ問題対策連絡会だより』と『いじめ防止対策を推進するための申し合わせ事項』が配付され、あらためて、いじめ対応について確認するよう連絡がありました。
 本日の新聞報道で、2011年10月に起きた、いじめ自殺についての大津地方裁判所での判決内容が報道されたところです。
 報道によると、書類送検された3名のうち2名の生徒に対し、自殺した生徒を精神的に追い詰める行為を重ねたとして、請求のほぼ全額となる計約3750万円の支払いを命じたとのことです。
 こういった報道についても、遠くで起きていることと捉えず、過ちを犯さないようにしなければなりません。担任の先生方には、短学活等で生徒と共に考える材料として話してほしいとお願いしました。

3年生特別日課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(2/19)より、3年生は特別日課授業の始まりです。
 今日の1校時は学年主任の野澤先生話の後、卒業式の合唱隊形について岩見先生からの指導を受けていました。
 ホワイトボードには今日からの予定が貼り出されており、裏面には生徒自ら発案の「修活」について記載されていました。また、入学時よりみんなで意識してきた『あたりまえのこと「10のルール」』も貼り出されていました。
 試験や合格発表がこれからの人は、もうしばらく気持ちが落ち着かないかもしれませんが、「あたりまえのこと」にしたがって、最後まで頑張ってください。

またも教員の不祥事

画像1 画像1
 本日の新聞に「伊勢原市立小教諭、ポルノ製造容疑で逮捕」という記事が掲載されていました。私が発すべき言葉ではないのは承知の上ですが「またか!」という感じです。
 本校でも他校でも、その都度注意喚起はしているはずですが、残念でなりません。
 風通しの良い職場、おかしいと思うことは指摘し合える職員集団でありたいと思います。
 今回もSNSによるトラブルとのことで、生徒にも注意喚起は必要だと思っています。先日の女子大生の殺人事件にしても、SNS上での情報は、まずは疑ってかかるということが必要なのではないでしょうか。ご家庭でも情報機器の使用について、話題にしていただければと思います。

授業のぞき見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、来客があり「静かな学校ですね」「あまりに静かなのでお休みなのかと思いました」と言われました。毎時間静かというわけではなく、校長室にも活発な歌声が聞こえてきたり、拍手の音が聞こえてくることはあるのですが、昨日くらいからは、来週行われる定期テストに向けて、黙々と課題に取り組む授業が多いようです。
 今日は2校時に各教室をのぞき見したところ、1年2組は英語でリスニングをやっていました。3年2組は数学で模擬テストをやっていたのでしょうか。各自黙々と問題と格闘していました。5組は2年生が漢字の書き取りを綺麗な字で丁寧に間違い直ししていました。
 こらこら、○○さん、リスニング中にピースサインはいけません。

安全点検

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎月、月初めに施設の安全点検を行っています。
 担当の内田先生から安全点検表が配られ、各部所管理責任者の先生が点検項目について確認していきます。
 「トイレの流れが悪くなった」「ドアの開け閉めが滑らかに行かなくなっている」「ガス漏れ警報器の期限がもうすぐ来そうです」・・・担当の先生が集約したものが教頭先生に報告され、学校で対応可能なものは本校のスーパー校務用員さんに修理を依頼します。お金がかかりそうなもの、大規模補修が必要なものは市教育委員会の学校安全課に対応をお願いします。
 施設は古いですが、生徒も先生たちも大切に使っています。昭和の香りがプンプンする校舎ですがこれからも大切に使っていきます。

片栗粉

 さて、問題です。
 今日の給食に使われていた片栗粉は、調理の際、とろみをつけるのに使われますが、次の3枚の写真の中でカタクリの花はどれでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子どもの人権

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日、新聞やテレビで、野田市の小学生が自宅で死亡した事件について報道されています。心が痛むのと同時に、私たち学校関係者も子どもを守るために適切な対応ができるような準備をしておかなければならないと痛感します。もし本校生徒がアンケートに同じような記述をしてきたら・・・子どもを守ることを最優先できるよう考えていきたいと思います。
 保健室のドアに、子どもの人権SOSミニレターのチラシがあります。誰にも相談できないようなことがある生徒は、持って行くようにしてください。

 学校でも、生徒や保護者の悩みに対応するため、スクールカウンセラーの樋山先生が火曜日に来てくださっています。教員も教育相談コーディネーターの佐々木先生を中心に、誰でも相談に対応する体制はとっていますので申し出てください。友達とのこと、家族のこと、先生とのこと、何でもOKです。知らない人の方が相談しやすい場合は、このミニレターを利用したり、昨日のお知らせにUPしたような、相談LINE等を活用したりしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式