御用納め

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日12月28日は城南中学校にとっても御用納めです。今日は日直の内田先生が最後の戸締りをしっかりと行ってくれました。
 部活動も1月3日までは完全に休止になります。テニスコートやグランドには、今年最後の練習を終えた部活動の生徒たちが、グランド整備をした後に凍結防止剤の塩化カルシウム(3年生は化学式で書けるかな?)を散布してくれました。
 年度は途中ですが、平成30年はあと3日で暮れようとしています。地域の皆さま、保護者の皆さまには、大変お世話になりました。生徒の皆さんにとっては今年1年はどんな年でしたか?ここへきて冷え込みが大変厳しくなっています。今朝は初雪が降りましたね。風邪などひかないようにして、元気に新年を迎えましょう。
 それではみなさん、よいお年を!

12月集会

画像1 画像1
 今日は残念ながら、病気の感染予防のため、大事をとって、集会は放送で行いました。
 7月は猛暑のために放送集会にしましたので、またもやといった感じです。
 今日は、漢字検定協会が発表した今年の漢字「災」にちなんで、東日本大震災の際の「釜石の奇跡」の話をしました。釜石の奇跡からの教訓として日頃の準備、事前の準備を怠らないように、特に3年生は受験(受検)に向けて、この冬休みしっかり準備を整えること、2年生、1年生も学習はもちろん、家事手伝いもしっかりと行うよう話をしました。
 2週間の休みを有意義に過ごし、1月8日はみんなが元気に登校できるのを待っています。
 良いお年を!

個別支援教育

 本校では、数学と英語の学習において、基礎的・基本的な内容ができるように指導する個別学習を行っています。12月までは3年生と2年生で、1月からは3年生に代わって1年生がその対象になります。個別学習の時間は学級での授業から抜けて、支援室での学習に取り組みます。県費非常勤講師の佐久間先生と市費非常勤の鈴木先生が丁寧に支援を行っています。
 毎月この授業計画を作るのが教育相談コーディネーターの佐々木先生の仕事です。授業の入れ替えや出張の先生がいたりすると大変です。
 それでも、この個別支援によって、わからなかったことがわかるようになったり、自力で正解にたどり着いたときの生徒の笑顔はなんとも素晴らしいです。
 3年生の参加者は、この教室でつけた力を入試で発揮できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の数学

 1年生の数学は週4時間のうち3時間を非常勤講師の佐久間先生が、1時間を實方先生が担当しています。
 今日の2校時は1年1組が佐久間先生の数学でした。
 佐久間先生は授業に行かれるときにいつもホワイトボードを持って行き、今日の目当てややることがわかるように提示しています。
 今日はコンパスを使って二等辺三角形を書く授業をやっていました。今日の1年1組は忘れ物0でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 朝から本格的な雨。傘をさしての登校は久しぶりです。
 1校時の授業の様子です。

上写真 1年1組の国語です。班にして元気よく輪読していました。

中写真 3年2組の美術です。年賀状の版画を制作していました。彫刻刀を使っていますので、すごい集中力です。

下写真 2年生数学の個別支援学習です。今日は個別支援員の鈴木先生とマンツーマンで正負の計算の学び直しです。基礎・基本の定着に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の職員打ち合わせ

 本校では、職員あいさつ運動の日を除いて、毎朝8時05分から職員の打ち合わせを行っています。
 今朝は1日(土)、2日(日)に行われた部活動公式戦の報告が各顧問からありました。
 まず、男子バスケットボール部は残念ながら県大会出場はならなかったものの、3位の賞状をいただいてきました。前回敗れた白山中に、今回も勝つことはできなかったそうですが、点数差は縮まってるとのこと。頑張れ!男子バスケ!
 続いて、女子バスケットボール部は、今回は決勝で鴨宮中に敗れ準優勝です。悔しい思いの方が強いようです。県大会出場資格を得たので、また、次なる目標に向けて、頑張れ!女子バスケ!
 最後はサッカー部からの報告です。小田原市・足柄下地区の大会では1勝もできず、悔しい思いをしたようですが、今回の大会では、2試合とも1点差の厳しい戦いを勝ち抜いたそうです。来週の決勝トーナメントに駒を進めました。サッカー部は前の大会での悔しい思いをしっかりと次に生かして頑張っています。来週も頑張れ!サッカー部!
 最後に私からは、土曜日に行われた中学生の主張発表に参加した3名の生徒の報告をしました。
 生徒たちの頑張っている様子を職員で共有できて、12月を気持ちよくスタートすることができました。

上写真 まだ鉛筆書きですが、女子バスケットボール部がもらってきた賞状。
下写真 今日の給食。メニューは牛乳、コッペパン、フランクフルトの野菜ソースがけ、冬野菜のシチューです。月曜日に出張で不在にすることが多かったので私にとっては久しぶりのパン給食です。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式