かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

9月12日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、さわらのピリ辛焼き、煮浸し、牛乳でした。今日のさわらのピリ辛焼きは暑い日にぴったりの献立です。暑いときに辛いものを食べると発汗作用で汗をかきます。汗をかくことで体の表面温度が一時的に下がり涼しく感じます。また、辛い刺激が胃液を分泌させて食欲を増進させる効果があります。皆さん、しっかり食べて元気に過ごしましょう。

9月11日

画像1 画像1
 今日の給食はガーリックトースト、マカロニスープ、牛乳、ももゼリーでした。今日のももゼリーには、鉄分とカルシウムが含まれています。鉄分はミネラルの一つで肺から取り込んだ酸素を全身に送る役目があります。鉄分が足りなくなると頭痛・動悸・食欲不振などの症状が出てきます。カルシウムは骨と歯を作るのに欠かせない栄養です。このカルシウムは食べ物から摂取するしかありません。ミネラル・カルシウムは皆さんが不足しがちなので残さず食べましょうね。

9月10日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、アジフライ、なめこの味噌汁、牛乳でした。今日の味噌汁には、秋の食材「なめこ」が使われています。なめこのヌメヌメが嫌いな人もいるかと思いますが、このヌメヌメには美肌効果と胃の粘膜の保護効果があります。夏休みや運動会の練習で日焼けしたお肌と残暑で弱ってしまった胃に優しい食材です。苦手な人も一口挑戦してみてください。

9月9日

画像1 画像1
 今日の給食は塩らーめん(ホットラーメン)、焼き餃子、牛乳でした。麺は小麦から作られているのが一般的ですが、現在までに発見された最古の麺類は中国の青海省の遺跡で見つかった4000年前のものです。小麦ではなく粟で作られたものだそうです。ちよっとかたそうですよね。みなさん残さず食べてくださいね。

9月6日

画像1 画像1
 今日の給食はチキンカレー(麦ご飯)、野菜ソテー、牛乳でした。今日の給食に使われている鶏肉は良質のタンパク質を豊富に含んみ、脂肪が少なく低カロリーの食品です。コラーゲンとビタミンの働きで美容にも効果がある食品です。新鮮なお肉は多少かたいくらいの弾力のあるものです。今日のお肉は新鮮です。皆さん残さず食べてくださいね。

9月5日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、鳥のごま味噌焼き、五目きんぴら、牛乳でした。今日の給食に使われている「ごま」についてお話します。ごまは和食によく使われているので日本の食べ物と思っている人もいるかと思いますが、原産地はアフリカのサバンナ地帯と言われています。6000年前に発見され、その後クレオパトラにはごま油として愛され、中国では不老不死の妙薬と言われていました。ごまは高タンパクの食品なので残さず食べてください、。

9月4日

画像1 画像1
 今日の給食は玄米バーガーパン、ハンバーグ、ボイルキャベツ、カレーポテト、牛乳でした。今日の給食に使われているキャベツは、骨の健康維持、止血に働くビタミンKが含まれています。風邪や疲労回復に効果的なビタミンC、腸をきれいにする食物繊維が豊富に含まれています。この栄養満点のキャベツ残さず食べてくださいね。

9月3日

画像1 画像1
 今日の給食は中華丼(麦ご飯)、わかめスープ、QBBチーズ、牛乳でした。中華丼に入っているたまごですが、よく見るとまん丸ではなく、楕円の形をしています。魚や爬虫類はきれいな円形ですが、鳥の卵はこのような形をしています。それは、体内でたまごを大きく育て産みやすくしたことと、楕円形なら転がり続ける確率が低いからだそうです。皆さん知っていましたか?
 今日から給食が始まりました。皆さんたくさん食べてくださいね。

7月18日

画像1 画像1
 今日の給食は豚肉のスタミナ丼(麦ご飯)、ワンタンスープ、牛乳でした。今日で夏休み前の給食も終わりです。夏休みを元気に過ごしてほしいという思いで、豚肉のスタミナ丼にしました。豚肉はビタミンB1を多く含んでいて、これが炭水化物をエネルギーに変える働きをしてくれます。元気いっぱい楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

7月17日

画像1 画像1
 今日の給食はコッペパン、かぼちゃのシチュー、野菜ソテー、牛乳でした。今日の給食でかぼちゃが使われていました。かぼちゃの季節と言えば「ハロウィン」を連想し、秋や冬のイメージがありますが、旬は6月から9月の夏の季節です。そして、名前の由来は昔ポルトガルの人が「カンボジア」から持ってきました。
 かんぼじゃ→かぼじゃ→カボチャになったと言われています。なるほどですね。

7月16日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、豚肉のガーリックソース、具だくさん味噌汁、牛乳でした。今日の給食は「ステーキが食べたい。」というリクエストに応えました。ソースのガーリックとは、にんにくのことです。にんにくは6000年前より、エジプトをはじめ、ギリシャ・ローマ・インド・中国などの古代文明で食用とともに薬用としても重宝されていました。疲労回復・風邪予防など、様々な効果があります。
 にんにくのにおいが気になる人は最初に牛乳を飲むとおさえられるそうです。残さず食べて午後も元気に過ごしましょう!

7月12日

画像1 画像1
 今日の給食はチキンライス、コーンポテト、牛乳、元気ヨーグルトでした。今日のコーンポテトに使われている食材はじゃが芋です。じゃが芋が日本に伝わったのは江戸時代にジャガタラ(現在のジャカルタ)から日本に伝わりました。名前の由来は「ジャガタライモ」が「ジャガイモ」になったと言われています。ジャガイモはビタミン・ミネラルの他に食物繊維もたくさん含まれています。ビタミンCはなんとミカンと同じくらい含まれているそうです。

7月11日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、味の醤油干し、豚汁、牛乳でした。今日は食材の話からちょっと離れてマナーについて話をします。給食室にかえってくるお盆の上に、よくご飯粒が落ちています。きちんと前を向いて食器をしっかり持って食べていますか。友だちと楽しく食べることはいいことですが、遊ぶのとは違います。食事のマナーを守ってきれいに食べてくださいね。

7月10日

画像1 画像1
 今日の給食はハニーレモントースト、ABCスープ、牛乳でした。今日の給食に使われているレモンはビタミンCを含んだ食品です。レモンはビタミンCを代表する食べ物ですが、実は第6位で、1位はアセロラ、2位はグァバ、3位はゆずでした。ちょっと意外ですね。ビタミンCは美肌効果や風邪予防にもなります。みなさん夏の暑さに負けないように、たくさんビタミンCをとってくださいね。

7月9日

画像1 画像1
 今日の給食は焼き鳥丼(麦ご飯)、すまし汁、牛乳でした。今日の給食のすまし汁に入っている「冬瓜」は「冬」の「瓜」と書いて「とうがん」と読みますが、実は今が旬の夏野菜です。冬瓜の皮は丈夫で、きめ細かく水分を失いにくく、夏の時期に収穫しても冬までもつ瓜だから「冬瓜」と名付けられたそうです。みなさん今が旬のこの冬瓜を味わってくださいね。

7月8日

画像1 画像1
 今日の給食はカレーうどん(ゆでめん)、蒟蒻のきんぴら、牛乳でした。今日の給食のうどんの主成分は炭水化物です。ごはんやパン、うどんなどの麺類に含まれる栄養素です。これは、体だけでなく、脳のエネルギー源にもなります。うどんは他の食物に比べ非常に消化・吸収のスピードが速く、即効的なエネルギーとして使われます。午後も授業があるときには打って付けの食べ物です。

7月5日

画像1 画像1
 今日の給食は麻婆茄子丼(麦ご飯)、天の川スープ、牛乳、七夕ゼリーでした。今日の給食は七夕献立です。天の川スープは春雨を天の川に。オクラは夜空に輝く星を。ワンタンは短冊をイメージしています。さらにデザートは七夕ゼリー、もうすぐ七夕ですね。皆さんはどんなお願いをしますか?

7月4日

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、和風ハンバーグ、豆腐とわかめの味噌汁、牛乳でした。お味噌汁は実は作るときの温度が重要なポイントです。お味噌汁の香りは90度以上になると最も強くなります。また、味噌のうまみ成分は65度まではだし汁へ溶け出しますが、その後はストップしてしまいます。なので、65度〜90度ぐらいでお味噌汁を作るとよいと言われています。沸騰する前に火を止めることがポイントになります。詳しくはランチルームに掲示してありますので、ご来校の際はご覧ください。

7月3日

画像1 画像1
今日の給食はサンドパン、コロッケ、夏野菜スープ、牛乳でした。夏休み前まで給食は今日を除いてあと10日です。皆さんが残してしまった給食はまだ食べられるものでも、全てゴミとして捨てています。皆さんがあとたった3口頑張って食べてくれるとゴミとして捨てる給食の量が約半分になります。あと3口を意識して、頑張って食べてみましょう。

7月2日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、鶏肉のサッパリ焼き、かき卵スープ、牛乳でした。夏が近づき、暑さに負けないように、少しでも食べやすいように鶏肉のサッパリ焼きにしました。生姜、にんにく、酢を加えた調味料につけ込んでオーブンでじっくり焼きました。生姜は肉の臭みをとり、にんにくは食欲増進効果を、更に酢でお肉を柔らかくして、味に深みを…色々なことを考えて作った献立になっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 大縄大会2回目
2/14 6校時委員会活動
2/17 英語専科田代T来校