かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

今日の給食 9/27

画像1 画像1
 むぎごはん とりのからあげ ぐだくさんみそしる 牛乳・・・今日のぐだくさんみそしるには、冬瓜が入っています。冬瓜はウリ科の野菜です。キュウリも同じウリ科だそうです。体が温まりますね。
 とりのからあげは子どもたちの大好物です。おいしかったです。

今日の給食 9/23

画像1 画像1
 みそ勝つどん(むぎごはん) にびたし 牛乳・・・今日のメニューは、みそ勝つどんでした。いよいよ明日に迫った運動会で、子どもたちが、全力を尽くして勝てるようにと願いをこめて、調理員さんたちが作ってくれました。
 明日は、少し天気が心配ですが、早川っ子パワーで、雨雲を吹き飛ばしたいですね!

今日の給食 9/21

画像1 画像1
 ナン・ドライカレー やさいスープ Fe(てつ)ヨーグルト 牛乳・・・今日は、子どもたちが大好きなメニューでした。大きなナンをちぎってドライカレーをつけていただきました。やさいスープやヨーグルトと共に、食欲が進むメニューでした。

今日の給食 9/20

画像1 画像1
 むぎごはん かんこくのり ぶたにくのジンギスカンやき もやしのナムルふう 牛乳・・・今日は、バラエテイに富んだメニューでした。かんこくのりもごはんに
合ってとてもおいしかったです。

今日の給食 9/15

画像1 画像1
 ちゅうかどん(むぎごはん) しゅうまい おつきみゼリー 牛乳・・・今日は、ごはんのメニューでした。ご飯の上におかずがのせてある丼メニューは、子どもたちにもとても食べやすく、食が進みます。

今日の給食 9/14

画像1 画像1
 こめこロールパン とりにくのマーマレードやき かぼちゃのシチュー 牛乳・・・今日は、かぼちゃがたっぷり入ったシチューがとてもおいしかったです。子どもたちの大好きなお肉のおかずも大人気でした。

今日の給食 9/13

画像1 画像1
 むぎごはん ふりかけ サバのこうみやき きりぼしだいこんのにつけ 牛乳・・・今日は、和風の献立でした。サバは、香ばしく焼かれていて、いいにおいが教室まで漂ってきました。きりぼしだいこんもおいしかったです。

今日の給食 9/12

画像1 画像1
 なすいりミートソース(ソフトめん) やさいのソテー 牛乳・・・今日のミートソースはなすがごろっと入っていて、いつもとひと味違ったおいしさでした。
 やさいのソテーも野菜がたっぷりで、栄養も満点!でした。

今日の給食 9/9

画像1 画像1
 ビビンバどん(むぎごはん) ちゅうかふうコーンスープ 牛乳・・・今日は、中華のメニューでした。ちゅうかふうコーンスープはとろみがあってのどごしがよく、おいしかったです。ビビンバどんは、ご飯と一緒に、たくさん食べられました。

今日の給食 9/8

画像1 画像1
 むぎごはん にくじゃが なめこのみそしる 牛乳・・・今日は、和食の献立でした。肉じゃががしっかり味がついていて、味噌汁と共にご飯が進むメニューでした。
 たくさん食べて運動会の練習、がんばりましょう!

今日の給食 9/7

画像1 画像1
サンドパン チキンメンチカツ ホワイトミネストローネ 牛乳・・・今日は、メンチカツをサンドパンにはさみ、子どもたちは、大きな口を開けておいしそうにほおばっていました。ホワイトミネストローネも野菜がたっぷり入って、とてもおいしかったです。

今日の給食 9/6

画像1 画像1
 きじやきどん(むぎごはん) とうがんのすましじる 牛乳・・・今日は、ごはんのメニューでした。学校生活が始まり、まだまだ暑い中ですが運動会の練習も始まっています。体力とパワーをつけるためにも給食をしっかり食べましょう!、

今日の給食 9/5

画像1 画像1
 しおラーメン(ホットラーメン) おさかなくんぎょうざ 牛乳・・・今日は、夏休み後、最初の給食でした。その上、大好きな麺のメニューとあって、子どもたちは、大喜びでした。
 今日は、ヤクルトおなか教室があり、ヤクルトを全員にいただきました。うれしい給食でした。

今日の給食 7/14

画像1 画像1
 いわしのかばやきどん・うめソース(むぎごはん) にびたし 牛乳・・・今日は小田原市曽我で作られた梅干しで「うめソース」を作りました。梅干しはおいしい上に、すごいパワーを持っているそうです。熱中症になりそうになったときに食べても効果があると言われているそうですよ。

今日の給食 7/12

画像1 画像1
 むぎごはん やきにく ごもくきんぴら 牛乳・・・今日は、暑い夏に負けないスタミナをつけられるように、豚肉とたっぷりのにんにく、しょうがを使って焼き肉にしました。いい味がついていて、ごはんが進みました。

今日の給食 7/11

画像1 画像1
 みそラーメン(ホットラーメン) えだまめ 牛乳・・・今日は、夏野菜のえだまめがさっぱりしてとてもおいしかったです。
 えだまめは、ビタミンCたっぷりなので、緑の仲間ですが、大きくなって、大豆になると、タンパク質が多くなるので、赤の仲間になります。なるほど!

今日の給食 7/8

画像1 画像1
 むぎごはん ふりかけ あじのなんばんづけ ぐだくさんみそしる 牛乳・・・あじのなんばんづけは、あじを油で揚げた後に、酢と砂糖としょうゆのタレをかけたものです。お酢は、疲れた体を元気にしてくれる働きがあるそうです。疲れやすい夏だからこそ意識してお酢をとりたいですね。

とうもろこしの皮むき〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おほしさまカレーライス(むぎごはん) とうもろこし たなばたゼリー 牛乳・・・今日は、たなばた献立でした。カレーライスの中に星形のにんじんが入っていると、子どもたちは、「わーっ!」と歓声を上げていました。
 また、今日のとうもろこしは、朝、1年生が皮むき体験をしてくれた物です。とてもおいしかったです。

ランチルーム〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きなこトースト にくだんごとはるさめのスープ れいとうアップル 牛乳・・・今日は、スープに野菜がたっぷり入り、肉団子とよく合っていて、とてもおいしかったです。れいとうアップルは、早川小初登場のデザートでした。少し溶けかかってきところが、ちょうどよいシャリシャリ感でおいしかったです
 今日は、2年生がランチルームでした。みんなとても楽しそうでした。

今日の給食 7/5

画像1 画像1
 むぎごはん ぶたにくのオイスターソースいため とうがんスープ 牛乳・・・今日のとうがんスープのとうがんは、冬の瓜と描きます。では、なぜ、夏にとれるのに冬瓜と言うのでしょうか。それは、冬まで保存できるからだそうです。なるほど。
 この冬瓜、とろけるようなおいしさでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 おわかれ集会 第3回学校評議員会

学校便り

保健便り

給食便り

計算タイムプリント

相談室便り