自画像を描いています!

3校時、北校舎2Fの美術室で、3年生が頭の中で描いた空想の自画像を描いていました。絵の具を使って丁寧に描かれた不思議な自画像が完成していきます。
画像1
画像2
画像3

石けんや雑巾の販売が行われています!

昼休み、体育館1Fの柔剣道場では、生徒会総務部が取り組んでいる福祉施設の作業製品の販売が行われました。購入を希望する生徒は事前に申し込んでおいて、今日施設の方から製品を受け取ります。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会最終日です!

昼休み、体育館2Fアリーナで、生徒会総務部が中心となってドッジボール大会の決勝戦が行われました。決勝は3年生同士の試合になり、お互いに勝利を目指して全力で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

シンボルマークを選んでいます!

放課後、南校舎3Fの教室で、学習発表会実行委員の広報・掲示担当が集まり、各学級から持ち寄ったシンボルマークの候補作品を選出しています。最後は6つの候補作品を選ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

7/7星に願いを書いています!

6校時、南校舎3Fの2年生の教室では、画用紙を星形に切り抜いたカードに自分の願いを書いています。完成した星は各学級の廊下の掲示板に貼ってあります。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会8日目のようすです!

昼休み、体育館2Fアリーナで、ドッジボール大会8日目が行われました。3年生vs2年生の試合は、3年生の勝利となりました。週明け月曜日は、いよいよ決勝戦が行われます。
画像1
画像2
画像3

光合成の実験を行いました!

2校時、北校舎2Fの理科室で、2年生の理科の授業が行われ、オオカナダモを使って光合成の実験を行いました。BTB液の色の変化から植物が二酸化炭素を吸収することを調べています。
画像1
画像2
画像3

学習発表会実行委員会を行いました!

放課後、南校舎3Fの教室を使って、2回目の学習発表会実行委員会が行われています。夏休み前に、スローガン、シンボルマークの決定、合唱曲、指揮者、伴奏者の決定、ステージと展示発表の参加団体の決定など、実行委員にとって忙しい毎日が続きます。
画像1
画像2
画像3

選挙管理委員会の活動です!

放課後、南校舎2Fの教室で、9月の生徒会役員選挙に向けて、選挙管理委員が準備を行っています。選挙に関わる規約等を模造紙にマジックを使って書いていきます。
画像1
画像2
画像3

研究授業を行いました!

4校時、南校舎2Fの3年生の教室で、数人の先生が参加して研究授業を行っています。教科は国語で、生徒が作った俳句を使って句会を行いながら、俳句の表現技法等を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせのようすです!

朝読書の時間を利用して、3年生の教室で読み聞かせが行われました。図書ボランティアの方たちが生徒の前で本を読んでいます。本はボランティアの方たちが生徒のために選んだものです。
画像1
画像2
画像3

合唱発表会に向けて選曲しています!

6校時、南校舎3Fの2年生の教室では、選曲係が選んだ候補曲の中から、自分たちが歌う合唱曲を選んでいました。夏休み前には、全学級の合唱曲が決まる予定です。
画像1
画像2
画像3

7/5修学旅行の反省をしています!

6校時、南校舎2Fの教室で、3年生が修学旅行の反省を行っています。三つのグループごとに会場に分かれて、クロームブックを使ってまとめています。まとめた結果は、後日発表する予定です。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会6日目が行われました!

昼休み、体育館2Fで、生徒会総務部が企画・運営しているドッジボール大会が行われています。今日は外野の人数が同数の引き分けになり、代表者3名のジャンケンによって勝敗を決定しました。
画像1
画像2
画像3

過去問題集の販売です!

昼休み、南校舎1Fの昇降口で、公立高校の過去問題集の販売が行われました。事前に申し込んだ生徒が代金と引き換えに問題集を受け取りに来ています。
画像1
画像2
画像3

栽培の学習をしています!

3校時、中庭で3年生が育てているナスとピーマンの木に水を与えていました。ナスもピーマンも美味しそうな実が成っています。来週はこの野菜を使って調理実習を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

7/4空想画を描いています!

4校時、北校舎2Fの美術室では、2年生が美術の時間に空想画を描いていました。頭の中に浮かんだ現実ではない空想の正解を絵具を使って表現しています。
画像1
画像2
画像3

7/4ドッジボール大会5日目のようすです!

昼休み、体育館2Fアリーナで、5日目のドッジボール大会が行われていました。今日の対戦は1年生vs3年生でしたが、1年生の特別ポイントが加算された結果、初めて下級生が上級生を破ることとなりました。
画像1
画像2
画像3

性教育講演会を行いました!

6校時、体育館2Fアリーナで、3年生を対象にした性教育講演会が行われていました。フロアの温度は33度を示していましたが、暑さに耐えて真剣に講義を聴いています。
画像1
画像2
画像3

光合成の学習です!

3校時、北校舎2Fの理科室で、2年生がオオカナダモの細胞を顕微鏡で観察して、光合成をおこなっている部分を調べています。顕微鏡をのぞきながら、細胞の特徴をスケッチしています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 カーテンボランティア

お知らせ

保健だより

図書だより

給食だより

進路だより

PTAだより

学校通信!覇気!

校内研究

学校評価

相談室だより

2学年だより

3学年だより

月行事予定表