解答 わかるかな?(社会科より)

こんにちは。先日の問題の答えです。

これは「蘇(そ)」といいます。飛鳥時代や奈良時代の皇族、貴族たちの間で好まれた食べ物で、現代のチーズに近いものです。教科書の写真にも載っていましたね。作り方は牛乳を焦げないように煮詰め続けると完成します。実際に休みの日に作ってみましたが、1リットルの牛乳から作るのに2時間かかりました。奈良時代の書物には1回に18リットル以上作ったと記してあるので、丸1日以上かかったと思われます。この食べ物を作らせていた、奈良時代の貴族が力を持っていたことがわかりますね。もしかしたら聖武天皇も食べていたかもしれないなんて考えながら食べました。味は意外と甘くてなかなかおいしかったです。
※まだ、作り方など細かくはわかっていない部分があり、諸説あります。写真は左から2枚目が1時間後、3枚目が1時間半後です。完成は前回の問題の写真を見てください。

1日から学校が再開されます。今までの生活と大きく変わることがあると思いますが、この土日で心と体の準備をしっかりしてきてくださいね。みんなと会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月1日に向けて

画像1 画像1
いよいよ学校が始まります!
 健康観察(検温)をして、カバンにはハンカチ、健康観察票を入れ、マスクをしっかりつけて登校してください。健康観察票は教育相談の日に配った物です。
 登校の途中、友だちや先輩、後輩に久しぶりに会う可能性があります。うれしくて、つい駆け寄ってハイタッチとかハグしたくなるかもしれません。大きな声で話したくなるかもしれません。でもそこはグッとこらえて、黙礼やアイコンタクト、手を振るなどして、社会的ディスタンスをとるようにしましょう。
 登校したら、昇降口の消毒用ジェルで手を消毒して校舎内に入ってください。ジェルのアルコール分が苦手という人は、石けんで手を洗ってくれたらOKです。
 それでは、6月1日、皆さんの笑顔に会える日を楽しみにしています!

前庭アイランドから 答え

画像1 画像1
アイランドにある、写真の植物の名前は「ソテツ」といいます。
裸子植物の仲間です。

裸子植物とは、種子植物のうちで胚珠がむきだしになっているものを指します。
ちなみに、胚珠が子房に包まれている植物を被子植物といいます。

裸子植物のなかまには、ソテツのほかにマツ、スギ、イチョウなどがあります。

城南中 前庭アイランドから

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真について
5月1日に植えたグラジオラスの球根から、もうこんなに葉が育ってきました。何ともたくましい植物です。球根を植えてから約3ヶ月で花が咲くので、7月から8月を楽しみにしましょう。

下の写真について
みなさんおなじみ、城南中のシンボルツリーともいえる植物です。さて、この植物の名称は何でしょう?また、この植物は次のうち、どの仲間ですか?(2,3年生は学習したはず、1年生は予習としてチャレンジしてみよう!)
ア 被子植物   イ 裸子植物   ウ シダ植物   エ コケ植物

答えは後日お伝えします。

城南中学校校歌♪♪♪

音楽科から校歌に関する問題です!
⑴ 城南中学校の校歌は、明るくて清々しい今日のようなお天気を想像することができる歌です。小田原っ子チャンネルに音源を載せることも考えましたが、作曲者没後70年を経過していない為、〇〇〇法という法律の縛りがあり、アップは断念しました。〇〇〇法
とは、何ですか?
⑵ 城南中学校の校歌の歌詞と楽譜は、このホームページ左上の学校概要をクリックすると帯が出て、見ることができます!歌詞に「〇〇の海に入る」という部分があります。〇〇に入る言葉は、何ですか?

〜ヒント〜
⑴音楽家を守るための法律
⑵3番の歌詞!、2.3年生は分かりますね!

チューリップは今

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日、玄関前の土のう袋に植えられていたチューリップを掘り起こしました。今春は、ピンポイントの卒業式や入学式に活躍の予定でしたが、コロナの影響で生徒の皆さんに十分なお披露目ができず残念でした。しかし、先生方は毎日の出勤時等で、チューリップに癒されたという声をよく耳にし、美しさを再確認したようでした。
 花後のチューリップは、しおれてきたと思ったらできるだけ早いタイミングで花を切り取るようにしてきました。枯れていく花に栄養分を使わないよう花を切って結実させないことが大切なのです。球根を腐らせてしまわない限りは、植えっぱなしにすることができるのですが、今回掘り起こしてみて腐りかけたものもあったので掘り起こして良かったと思います。球根は土中で栄養を蓄え、写真のように親となる母球(昨年12月に植えつけた球根)の脇に子球を形成して増えていきます。この子球を分球することにより、増やすことができます。掘り起こした球根は、これから九月上旬まで体育館に向かう通路の左上につるして、乾燥させます。そして、九月上旬に二年生がこの球根を家に持ち帰り、各家庭の冷蔵庫で低温処理を施す予定です。
 花を切るのを忘れ結実した一株から、球根と種の状態を見てみました。球根は栗のような形で、半分に切ると玉ねぎのようです。見た目にはわかりませんが、チューリップ球根の中では来春に咲くチューリップが生長しています。球根の中はりん片と小さな葉の原基のみです。7月ぐらいから、休眠期ですが新たに花弁、おしべ、めしべ、茎といったすべての器官の原基が作られていきます。また栄養がつまったりん片の基部には、わき芽や外側球芽といった子供の球根も作られます。種は未熟なためにまだうすい色をしていますね。技術科生物育成の授業から、家庭での実践を期待したいと思います。
                                 技術科 石塚

臨時職員会議

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、6月1日からの再開に向けた職員会議を行いました。
今日は、パソコン室でソーシャルディスタンスをとり実施しました。
この後、夕方以降、明日までにホームページに公開します。

5/25学習課題(技術・家庭・理科)の解答

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)上から順に キャベツ・キュウリ・ナス

(2)地産地消(ちさんちしょう)

(3)キャベツ:回鍋肉(ほいこうろう)・ロールキャベツ 他
   キュウリ:棒棒鶏(ばんばんじー)・キュウリの酢の物 他
   ナス:麻婆ナス(まーぼーなす)・煮浸し(にびたし) 他

   クック○○などを使えば簡単ですが・・・

   レシピを探して挑戦してみよう!

   回鍋肉  https://cookpad.com/recipe/6240368
   棒棒鶏  https://cookpad.com/recipe/6233913
   麻婆ナス https://cookpad.com/recipe/6246666


道徳・・・差別生み出す「恐怖」

画像1 画像1
 感染者をはじめ他者を攻撃する動きが問題となる中、日本赤十字社の絵本アニメーション「ウイルスの次にやってくるもの」がYouTubeで公開され、再生が200万回を超えているそうです。
 ウイルスより恐ろしいものとして「恐怖」を挙げ、差別や偏見を生まないために団結の大切さを訴えています。
 
 恐怖が苦手なものは、笑顔と日常だ。
 家族や友人と電話して、笑おう。
 いつものように。
 きちんと食べて、眠ろう。
 恐怖は逃げていくだろう。

https://search.yahoo.co.jp/video/search;_ylt=A2...


この食べ物わかるかな?(社会科より)

こんにちは。休みの日を使って作ってみました。
この食べ物何かわかりますか?
(ヒント 歴史の教科書P40に載っています。ただ、ちょっと教科書の写真より白いです)
画像1 画像1

学習課題(技術・家庭・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の上庭近くの畑で、夏野菜の栽培がおこなわれています。
さて、【問題です!】
(1)写真の作物を上から順番に答えなさい。
(2)地元で生産されたものを地元で消費することを何といいますか?
(3)これらいずれかの野菜を使って何か料理を一品作るとしたら何を作りますか?

5/20 学習課題の解答

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 (1)〜(3)の解答は上の写真を確認してください。
 このコロナウイルス対応による自粛生活のため、子どものゲーム依存と同じように、大人のアルコール依存症も問題になっているそうです。
 大人も気をつけましょう。

5/20 学習課題のヒント

画像1 画像1
 みなさん、5月20日出題の学習課題、アルコールジェルのアルコール濃度の問題は解けましたか?
 濃度の計算は苦手な人が多いですよね。
 答えが出たらたしかめ算をしてみましょう。

 出した答え÷500×100=指定された濃度(%) になっていれば正解です。

 なお、この問題は理科の教科書にある質量パーセントと違って体積のパーセントですが、気にせず同じようにして考えてみてください。

 答え合わせはまた後ほど

学校再開に向けて

画像1 画像1
 間もなく学校再開です。
 先日の教育相談の様子をみると、極端に生活リズムを崩している人はいないようですが、再開に向け体調、生活リズムを整えておいてください。
少し生活が夜型になっているなと思う人は、朝、太陽の光を浴びて、「早起き」することから生活リズムを整えましょう。太陽の光は脳にある体内時計の針を進め、体内時計をリセットし、活動状態に導いてくれるからです。
 「寝起きに自信がない」という人は、眠る前に“気合い”を入れましょう。
 睡眠についての研究で、「明日の朝は、何時に起きるぞ!」と決めてから眠ると、その時刻の1時間半くらい前から活動に必要なホルモンが分泌され始めることがわかったそうです。「明日は遠足だから6時には起きなければならない!」という時は、その準備でいつもより寝る時間が遅くなっても、なんだか妙に寝起きがよかった、そんな経験はありませんか?この場合は活動に必要なホルモンがちゃんと分泌されているわけです。
 学校再開に向け、今夜あたりから“気合い”を入れてくださいね。

養護教諭 大塚

Sasaki’s English lesson 10

Hello, everyone.
Did you read Ms.Eguchi's cooking article?
I made jam last Sunday.
The taste was delicious!!
I'm good at cooking.
This lesson is for 3rd graders.
さあ、今日は比較級と最上級の作り方です。学校再開したらもちろん、学習しますが、覚えてもらえたらと思います。
画像1 画像1

学習課題(社会・数学・理科・家庭科・保健)

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染防止のための商品をめぐって、消費者庁が注意喚起を行った。
 新型コロナウイルスのアルコールによる消毒は、一般的には、アルコールの度数でいうと70%程度が有効といわれている。
 しかし、ある洗浄ジェルは、ラベルにアルコール71%配合と書かれているが、実際の濃度は違い、低いものだと5%程度。
 消費者からの指摘を受け、国内で再計測をしたところ、アルコールの濃度が大幅に低いことがわかった。
 消費者庁は、景品表示法に基づき、再発防止などを求める措置命令を出した。

 昨日からこのようなニュースが取り上げられています。

 このような状況下、いろいろと注意しなければいけないことが多いです。

 さて、【問題です!】

(1)濃度71%の500ml(ミリリットル)のアルコールジェルには、本来何mlのアルコールが含まれていなければならなかったのでしょうか?

(2)ところが5%の濃度だったということは、500mlのアルコールジェルに含まれていたアルコールは何mlだったのでしょうか?

【保護者の方もお答えください!】
(3)アルコール度数(濃度)9%の缶チューハイ350mlに含まれるアルコールは何mlでしょうか?

※ヒント 1年理科教科書 P112-113 ・P122-123
1年生は数学の1次方程式の知識も必要なので、京都教育大学のYouTubu動画が参考になります。文部科学省の学習支援コンテンツから入っていってください。
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

学習課題(道徳)

画像1 画像1
 群馬県みどり市に富弘美術館という美術館があります。
 この美術館は星野富弘さんという方の詩画を展示した美術館です。
 星野富弘さんは元中学校の保健体育の先生ですが、クラブ活動の指導中に事故にあい、頚髄を損傷し手足の自由を奪われます。病床で失意のどん底にいた星野さんでしたが、家族や友人、いろいろな人からの励ましを受け、「今の苦しみは希望につながっている・・・」そう信じ、口に絵筆をくわえて詩や絵を描くようになりました。
 その星野さんの作品を展示した素晴らしい美術館です。
 星野さんのストーリーの紹介動画がYouTubeで公開されていますので、ぜひ見てください。見たらぜひ学習記録として感想を書いておきましょう。

「星野富弘」「5分間のストーリー」で検索
 
 現在3年生の修学旅行でこの美術館に行けるか計画を作成中です。ぜひとも修学旅行が実施できることを祈りつつ、みんなでもう少し【STAY HOME】

解答  知ってるかな?(社会科より)

こんにちは。学校再開予定日まであと2週間ですね。今の生活が2週間後の生活に影響します。気が緩んでいる人々の様子がニュースで伝えられていますが、我慢ですね。

さて、先日の問題の解答です。
オリンピックのシンボルマークの5つの輪の意味ですが、これは人が生活している5つの大陸を表しています。5つの大陸が連帯している様子を表しているとのことです。

さぁ、5つの大陸の名前を言えますか?
(1年生は課題の範囲ですね。2、3年生は、すでに学習しましたよ。)
大陸は全部で6大陸ですよね。6個目の人が生活していない大陸名もわかりますか?

大陸名、それから州の名前はしっかり確認してくださいね。忘れてしまっていた人は地理の教科書3ページを確認してください。


5/14 学習課題(理科)・シダ植物の解答

画像1 画像1
画像2 画像2
(1) 1年理科の教科書P55「イヌワラビのふえ方」の図を見ながら読んでください。
 イヌワラビの葉の裏を見ると多くの胞子(ほうし)のうの集まりを見ることができます。
 胞子のうには多くの胞子がつくられ、成熟すると飛び散ります。飛び散った胞子は発芽するとハート形の前葉体(ぜんようたい)になります。前葉体には精子をつくる細胞と卵を作る細胞があって受精が行われます。卵は受精卵となり成長してイヌワラビとなります。

(2) 答えは 「胞子のう」です。

(3) 答えは 「コケ植物」です。そして教科書P56に掲載されている「藻類(そうるい)」です。
 コケ植物やシダ植物は植物が水中から陸上に生活場所を広げる際に、藻類から進化したものと考えられます。進化については2年理科の教科書P142を読んでください。

 城南中学校にはたくさんのシダ植物、コケ植物があります。とくにシダ植物の胞子のうはぜひ葉をひっくり返して、観察してください。

 NHK for Schoolで理解を深めよう!
 検索キーワードに「シダ植物」「コケ植物」「進化」とそれぞれ入れてください。

知ってるかな?(社会科より)

画像1 画像1
みなさんこんにちは。
緊急事態宣言が解除される地域もありますが、まだもう少し我慢ですね。

さて、1年生には学年通信でも伝えたように、社会科から問題を出します。
コロナウイルスの影響で、今年行われる予定だった東京オリンピックも残念ながら延期されることとなりました。

上のマークはオリンピックのシンボルマークですが、このマークの5つの輪は何をあらわしているか知っていますか?(ヒントは地理の教科書のP3に載っています。)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 対面式

お知らせ

学校便り

相談室だより

相談室便り

HP掲載資料

はーもにぃ