今日(9/30)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、黒パン、豚肉のガーリックソースかけ、ラタトゥイユです。
ラタトゥイユというのは、フランスの郷土料理でトマトベースの夏野菜の煮込み料理です。

満開の曼珠沙華

画像1 画像1
画像2 画像2
彼岸から1週間経ちましたが、城南中の彼岸花(曼珠沙華)が満開です。アゲハチョウもしきりに蜜を吸いに来ています。

それぞれの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋晴れの爽やかな朝です。
 1,2年生は部活動の朝練習に汗を流す生徒、教室で小テストに向けての勉強に精を出す生徒がいます。
 3年生は、合唱発表会に向けて朝早くからがんばって練習に励んでいます。

今日の散水当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の当番は部活動の朝練習の前にしっかりと散水してくれました。
 校務用員の田代さん(田代さんは作物作りのプロです)も驚きの成長ぶりです。
 連休明けの月曜日はどうなっているか楽しみです。

職場体験学習に向けて

画像1 画像1
 昼休み、小田原百貨店で職場体験を受け入れていただく2年生が、事前連絡の電話をかけていました。メールやLINE等で用件を済ませている生徒にとって、電話をかけるというのは貴重な体験になるようです。
 受け入れてくださる事業所の皆様方には、お忙しいところご迷惑をおかけしますが、子どもたちのためにご理解ご協力をお願いいたします。

合唱練習3日目

画像1 画像1
 今日の昼休みは3年1組に体育館が割り振られていました。まだ楽譜を見て音程を確認しながらの合唱です。みんなまじめな顔でがんばっています。

今日(9/26)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、豚肉丼、かき玉風スープ、ヨーグルトです。
 たくさん食べて、昼休みの合唱練習ではおなかから声を出します。

今日(9/25)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は牛乳、ソフト麺、なす入りミートソース、枝豆ともやしのソテーです。
 ミートソースになすが入ることで、いつものミートソースとはずいぶん味が変わります。

美術科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月までの間、校内研究として、各先生方が自分の教科と道徳で授業公開をしています。今日は江口教諭の美術科の授業公開がありました。
 1年1組の生徒たちが楽しそうに鑑賞の授業を受けました。ピカソの作品がどれかを話し合いましたが、生徒たちは熱心に意見を出し合っていました。発表の態度や発表を聴く態度も素晴らしかったです。
 ワークシートや思考ボードといったアイテムが子どもたちの思考力や学びに向かう姿を後押ししています。

城南動物園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時、前庭が城南動物園になりました。1年生が美術で製作したいろいろな動物が前庭に展示され、命が吹き込まれました。

昼休み合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会特別日課の昼休みは20分間の合唱練習です。まずはCDをしっかりと聞いて、音程を確認することから始めるクラス、とりあえず歌ってみて課題を明らかにするクラス、やり方はさまざまですが、協力してがんばっています。

今日(9/24)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、麦入りご飯、ピリ辛鶏じゃが、焼きビーフンです。
たくさん食べて、昼休みの合唱練習がんばりましょう。

最終間引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の技術科では、今日3回目の間引きを行いました。ネットをかけてはいるものの、どこからか入り込んだ虫が大根の葉っぱを食べてしまっています。
 石塚先生の特性消毒液(天然素材なので安心してください)を、葉の両面に散布しました。

合唱練習

画像1 画像1
 1年1組の3校時は音楽でした。合唱発表会に向けて3つのパートに分かれて音取りです。1年生は男子が変声期前だったり、変声期中だったりで、なかなか音をとるのが難しい部分もありますが、とにかく気持ちをそろえて合唱を楽しむようにがんばってください。

彼岸花開花

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は例年より少しだけ開花が遅かったような気がしますが、今朝開花したと思われる彼岸花が数輪ありました。今週一気に咲き乱れると思われます。
 今日から学習発表会特別日課となり、昼休みが20分に、帰りの会が30分になります。各教室から歌声が響くようになります。

西湘地区少年野球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部が西湘地区少年野球大会の1回戦を見事勝ち上がりました。
 千代中を相手に終始先行する試合運びで見事2回戦にコマを進めました。

今日(9/20)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、ポークストロガノフ、ポテトサラダです。
昨日に続いてラグビーワールドカップ応援献立の第2弾、今日はロシア料理風献立です。
本日19時45分キックオフです。がんばれ!日本!

部活動報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時に部活動報告会を開催しました。特設部を含む11の部活動の部長さんが、これまでの活動を振り返って全校生徒に向けてメッセージを発しました。
 11名の代表の生徒も立派でしたが、聞き手の生徒たちの態度も大変立派でした。
 いずれもやりきったという達成感、周りの人たちへの感謝の気持ちなどが述べられました。
 科学部と美術部の3年生は学習発表会までの約3週間、もう一踏ん張りがんばってください。

今日(9/19)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、麦入りご飯、鮭の塩焼き、切り干し大根の煮物です。
今日のメニューは「ラグビーワールドカップ応援献立」です。
明日の19時45分、日本対ロシア。がんばれ日本!

今日(9/18)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、けんちんうどん、大学かぼちゃです。
大学芋ならぬ大学かぼちゃもなかなか美味しかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

お知らせ

学校便り

スクボラだより

HP掲載資料