小田原・足柄下地区中学校生徒美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
小田原市民会館小ホールにて本日の15時まで公開しています。本校生徒たちの力作も展示されています。

2年救急法講習

10月19日(金)

 2年生は、保健体育科の授業で、消防署から講師をお招きしてご指導いただきました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

城南中学校応援歌

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(土)2校時 講演会

 杉山博美先生から、城南中学校応援歌のご指導をいただきました。杉山先生が作曲された応援歌です!

3年2組社会科

10月25日4校時

 『裁判員裁判』を学んだので、自分がもし裁判員だったら、どのように判断するかを考えました。みんなと同じ考えなのか、違うのか、参考にしながら考えを深められるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内研究授業その2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組5校時

 社会の授業です。『人口減少を止めるには?』グループで意見を出し合い、模造紙にまとめます。

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(木)5校時

 1年2組、国語の研究授業です。生徒同士、話し合いながら意見をまとめることができました。

 

バスケットボール部新人戦結果

 小田原・足柄下地区バスケットボールの新人戦において、女子優勝、男子準優勝という素晴らしい結果となりました。
 男女バスケットボール部の皆さんおめでとうございます。
 来年の夏に向けて、もっともっと進化するよう頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部新人戦速報

 本日行われているバスケットボール新人戦において、バスケットボール部が男女そろって決勝進出を決めました。相洋高校体育館にて14時30分より試合開始です。
 頑張れ、城南!

1年2組国語授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(火)2校時
 1年2組で国語の授業、『論理的に考える』ことが目標でした。
 個人で本文から事実を読み取り、理由付けを考え、グループで発表し合い、よりよい文章を作りました。
 

PTAバザー

 本日の午後、PTAバザーを実施しました。喫茶コーナーやフライドポテトには生徒たちの長蛇の列ができ、弁当を食べた後とは思えない食べっぷりでした。
 PTAの皆様、地域の皆様、育成会の皆様・・・城南中生徒のためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育講演会

 9時30分より、杉山博美先生を講師にお招きし、教育講演会「今 蘇る 城南中学校応援歌」を開催しました。
 当時どういった背景でこの応援歌が作られたのか、これからも城南中学校の生徒の活躍を期待して歌い継いでいってほしいというお話と、歌唱指導を受けました。
 杉山先生、どうもありがとうございました。
画像1 画像1

2年保健体育・救急法の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の2年生の保健体育は、小田原消防署の職員の方々を講師にお迎えし、救急法の学習をしました。三角巾による固定法と毛布を利用した簡単な搬送法について教えていただきました。
 小田原消防署の皆様、いつもありがとうございます。

2年2組体育の授業

10月18日(木)6校時体育館にて
 『集団マット〜見所を作ろう〜』
 グループごとに話し合いながら見所を考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

投票風景

画像1 画像1
昼休みに、1年生が、中学校で初めての投票をしました。

演説と選挙管理委員より

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな真剣に聞いていました。

立会演説会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援演説も立派でした。

生徒会役員選挙立会演説会

10月17日(水)4校時
 後期からの生徒会役員を選ぶための立会演説会です。
 それぞれの思いをしっかり発表できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年英語の授業

10月16日(火)5校時 2年2組
 研究授業です。
 いつも通り、英語の歌を歌って、不定詞の表現を学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(月)5校時

 1年2組と3年2組の授業風景です。
 道徳の時間に投げかけられた内容、こころに留めておいてください。

3年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(月)4校時

 理科の授業です。『電池をつくる』単元です。
 実験の結果をまとめて、みんなで考えをまとめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式