今日(3/15)の3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京では桜が開花したというニュースが報じられていましたが、学校の桜の開花はもうしばらく先になりそうです。3階は3年生がいなくなってひっそりとしていますが、2階の教室からは1,2年生の元気な声が聞こえてきます。

4組 美術の時間です。木片を組み合わせて箱根細工風のコースターをつくっています。先生たちに手伝ってもらいながらボンドで貼り合わせていますが、根気のいる作業です。

1年1組 国語です。今日の題材は芥川龍之介のトロッコです。書き出しは〜小田原・熱海間に、軽便鉄道敷設の工事が始まったのは、良平の八つの年だった。〜となっています。場面を捉えて良平の気持ちをみんなで考えています。

1年2組 理科です。地震のメカニズムについての学習です。昨晩は和歌山で大きな地震があったようですね。先日も東日本大震災の余震もありました。しっかり学んで防災について考えないといけません。 

2年1組 国語です。文法(助動詞)についての学習です。ちょうど「受け身」について学んでいましたが、英語でも受け身については学んでいます。be動詞+過去分詞というのが生徒の口からすーっと出てきました。さすがです。

2年2組 英語です。教科書の文章を読解しながら、先生が外国の風習と日本の風習の違いについて教えてくれています。欧米では洗濯物を外に干すという習慣がないそうです。びっくり!

3階は校務用員さんが廊下をきれいに磨いてくださっていました。ありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 城南学区育成会年度末総会(書面開催)
3/19 給食終了
3/20 春分の日

お知らせ

学校便り

相談室だより

相談室便り

HP掲載資料

はーもにぃ