白鴎中学校の様子を紹介しています。

小学校へ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校の先生が小学校で授業を行う“出前授業”を、3月7日(火)に新玉小学校、3月8日(水)に山王小学校、3月13日(月)に町田小学校で、6年生を対象に行いました。
 本年度は、依田先生が理科の授業を行いました。また、卒業生2名がアシスタントとして協力しました。参加したのは、総合文化部科学班の遠藤 翼さんと、黒澤菜々香さんです。遠藤さんがペンディラムウェーブの紹介をしたり、黒澤さんが剣山の上に乗る実験を紹介したりしました。
 依田先生は、理科で大切なことは「楽しむこと、予想すること、考えること」の3つであると児童に伝えました。また、授業の最後には塩化銅水溶液の電気分解を行い、多くの実験には危険が伴うので、静かに話しを聞くことはとても大切であることも伝えました。
 今回の出前授業で、理科が苦手な児童が“ちょっと理科って面白いかも!”と少しでも感じ、中学校の授業に期待感を抱いてくれたらうれしく思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 1・2年後期通知票相談日(〜28日)

お知らせ

学校便り

HP掲載資料